HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

花屋の二階

2014-06-22 08:30:00 | 雑貨・インテリア
お次は館林市内の雑貨屋さん、花屋の二階へ寄ってみました~
名前の通りお花屋さんの二階が雑貨屋さんになっていて足利店もたまに行ったりするんですよね☆

外観など写真は撮らなかったのですが・・
以前来た時よりも商品の種類もパワーアップしていて洋服もかなり売っていて見ごたえがありました^^
ベビ-用品やおもちゃなども売っていたので嬉しい♪



今回はミモザのドライフラワーを買ってきました♪
こちらは一階がお花屋さんなのでかわいいドライフラワーがたくさん売っているんですよね♪
リース型もいいけれど花束っぽいこちらにしました。



ドアのところにぶら下げて白いお部屋のアクセントになります^^



それと先日の父の日のプレゼントのラッピングをしてなかったので
かわいいペーパーを買ってきました☆
4種類の柄が入っていました♪



こんな感じで完成。
ブックカバーやら封筒やら色々使い道がありそうです☆

**********************
花屋の二階 館林店
群馬県館林市仲町3-33
0276-72-0968
9:00-19:30
元日のみ休み

**********************



『KOUBA』館林

2014-06-20 12:30:00 | カフェ&グルメ@群馬(館林)
先日都内から友人が遊びに来てくれて館林で会うことに♪
館林は太田のお隣なのになかなか開拓できてなかったのですよね~



平屋のレトロな建物・・店名の通りこちらは織物工場だったそうです。
言われなければ工場だったとは思えませんね~



お店のお庭には緑が生い茂りちょうど薔薇の季節だったので
こんなに咲き乱れておりました!!
これはちょうど良い時期にこれたわ~(5/29訪問)
お庭は一般公開されているのでお花だけを見に来てらっしゃる方もいました。



店内は天井が高く広々とした空間。
窓からはお庭の緑が見えてとても気持ちが良いです*
人気店なので一応予約をして来店しました。
4人掛けの広々とした席を使わせていただきました♪



レトロな中に温かみを感じるかわいいインテリア☆



手作り雑貨や焼き菓子なども販売していて見ていて楽しい空間です^^



こんなかわいい金魚鉢の置かれた席もありましたよ~
こんなシンプルに金魚を飼えるもんなんですね^^



キッシュとカレー(小)のよくばりセットというのを注文しました。
こちらがキッシュプレート。
サラダ、ピクルス、マッシュポテトが乗っています。
キッシュは香ばしいチーズとサクサクの生地が美味しい^^



カレーの種類は日替わりでこの日はココナツミルクカレー。
個人的にココナツが苦手なので心配だったのですが
すっっごく美味しい!!
とってもまろやかで食べやすくていくらでも食べれちゃいそう!!
これは色々あるカレーの中で一番美味しいかも☆



ドリンクはマンゴーラッシーを。
ミルキーでトロピカルで・・一気飲みしてしまいそうな美味しさ☆

お次にもう一軒行く予定だったのでケーキは注文しませんでしたが
プレートにたくさん乗ったケーキ見本の中から選ぶようでとても美味しそうでしたよ~

のんびりさせてもらっちゃいました^^
居心地の良い空間でお庭の緑を眺めて素敵な時間を過ごせるカフェでした*



**********************
KOUBA
群馬県館林市西本町9-35
0276-72-6289
11:00-18:00
日月火休

**********************



tico moon

2014-06-19 08:30:00 | MUSIC
34週ももう終わり。
この2週間で一気に体重が増えて2190gに!
私が生まれた時の体重を超えました^^未熟児だったんですよね~
最近はお腹が大きくて寝る体勢が定まらない~ちょっと潰されるとぐにゅぐにゅ赤ちゃんが動き出したりして気になっちゃいますね(人´∩`)

そういえば9ヶ月に入ってから胎動が激しい時にお腹からポキッとかピチッとか音がするんですよね~
旦那くんにも聞こえる音量で!
赤ちゃんの関節の音かなぁ一体何なんだろ^^;

ところで、ずっとカフェで良いなぁと思うBGMがあって、おそらく楽器はギターだけど
ボサノバでもジャズでもなく・・
それがこれだ!!と思うものを見つけました^^!

tico moonというユニット☆
なんとハープとギターという珍しい組み合わせなのです♪
ハープがメインの曲って聴いたことが無くて、こんな素敵だったとは!



一番新しい『はじまりの鐘』というアルバムを買いました^^
ハープのピンとはじける音や温かく包み込む響きとギターがとっても良く合うんです。
この曲をかけた途端部屋の空気が変わるというか時間の流れもゆったりして
気持ちも温かくなります^^
胎教にもとってもよさそうですよ~~
車で聴いたら眠くなっちゃうかもw

こちらで聴けます♪
http://www.youtube.com/watch?v=mzQS_7iWWQ4(はじまりの鐘発売記念ライブCM)
http://www.youtube.com/watch?v=_SqNtlowV4I(初恋)



『halta』上田

2014-06-17 12:30:00 | カフェ&グルメ@長野
上田の旅、最後にやってきたカフェはこちらも有名店haltaです^^
以前万世橋店の雑貨は覗いたことがあったのですが上田店に
是非行きたいと思っていたんですよね~♪



グリーンが綺麗で素敵な入口!!
こちらはカフェの建物へのアプローチ。



一方表側から見るとこんなレトロな建物なんですよ☆
先程のFikaもそうだったけどこちらも昔からある商店のようですね~
築200年の建物だそうです!



入口までのこの細長い通路もとってもワクワクさせてくれる素敵さ!



なんだかたくさん撮りたくなっちゃう☆



脱力感のあるかわいいイラストに出迎えられて・・
青い扉から入店♪



入口に入るとカウンター席があり、ショーケースには美味しそうなパンが並びます。
そして階段を上って二階がカフェスペース、一階が雑貨や洋服の販売スペースと
盛りだくさんなわけなのです!

厳選されたキッチン用品やテーブルウエアにインテリア雑貨などなどなど
見ていて楽しい☆



こんな感じで二階の屋根裏的な空間ににぐるっとカフェスペースがあります。
黒いシックな家具で統一されています。



暗めの照明がゆったりできる演出☆
大人な空間に見えますがお子様用のイスもあったので
お子様連れでもOKです♪



ミルクティーとベイクドチーズケーキをいただきました*
ミルクティー、久しぶりに飲んだけどコクがあって美味しいわ~



チーズケーキは濃厚しっとりだけどさっぱりといただけて美味しかった!
ランチではおしゃれなハルタプレートをいただけますよ♪
確か万世橋店にもあったな~



パンも買ってしまいました~
他のパンを撮影していたら焦げてしまった~~(涙
でもでもこのクロワッサン、ザクザクの生地で感動的に美味しかったのです!!
今まで食べたクロワッサンベスト3に入ります!!

カフェから雑貨からパンまで、一挙に楽しめる素敵スポットでした♪
そして上田も歴史ある素敵な街。またゆっくり訪れたいです^^

********************
halta
長野県上田市中央2-14-31
0268-27-9826
11:00-19:00
火休

********************



『ルヴァン』上田

2014-06-16 08:30:00 | カフェ&グルメ@長野
上田で有名なパン屋さんにも寄っておくことに☆



北国街道と言われる街道沿いお店があります。
柳の木があって観光地気分にさせてくれる通りです。



こちらの素敵な古民家がルヴァンです♪
本店は東京にありますが上田らしいこの雰囲気たまりません^^



12:30頃来店したら・・ほぼパンが無い・・^^;
フランスパンとくるみパンが2種類のみ。
まぁ今回ちょろっと寄ってみただけだからしょうがないか・・

二階にはカフェスペースがあるのでそちらでパンをいただくことができますよ~
店内は懐かしい納屋の様な素朴な雰囲気が素敵でしたよ☆



唯一ゲットできたくるみパン。
こちらのパンは自然発酵種と石臼挽きの国産小麦を用い 、
麦本来の味を生かしたパンが特徴です☆
ムチムチで噛めば噛むほど素材の味が広がってくる美味しさ・・
トーストしたらガリガリになってしまいました^^;・・チンしたら美味しかったです♪



今回パン屋さんが2軒ともタイミングが悪くて不完全燃焼なレポとなってしまいました^^;



上田と言えば街中のいたるところに六文銭のマークを見かけます。
そう真田氏の上田城跡にもやってきました~もう天守閣はありませんが
門などが残っていて雰囲気を味わうことができます。


歴史好きの旦那君はお土産売り場でいろんなものを買い込んでおりました・・・

続いて旦那くんは池波正太郎記念館に大興奮して入っていきました~
私は全く無知なので車の中で休憩~



長野に来たら必ず寄るのがご当地スーパーのツルヤ♪
いつも軽井沢店で大暴走してしまうんですw



今回はれもんバターを買ってきました^^
バターのしつこさがなくてさっぱり爽やか~な中にコクがあって美味しい♪

*********************
ルヴァン
長野県上田市中央4-7-31
0268-26-3866
9:00-18:00  
カフェ11:30-17:00
水・第1木休

*********************