昨日泊まったのは
新潟県の道の駅ちぢみ
朝ごはんは目玉焼きとハムと菓子パンですませて
6:00出発しましたty、行き先は清津峡
登り口です
普段は渋滞で駐車場まで時間がかかるそうですが平日の雨の日目の前の駐車場でさえ数台しかいませんでした。
駐車場から歩いて数分にトンネルの入り口があります
なかに入ると横穴がずーと700mほどあります
そのつきあたりにインスタで有名な景色がありました
一瞬わぁと思いましたが、外の雄大な渓谷があまり見えず
出口でどこに行けば渓谷全体が見えますか?と聞いてみたら先程のところ以外にはないとのこと。
自分的には人工的過ぎて面白くなかったです
そのあと昼前にお風呂にと思いどうせなら群馬県にある伊香保温泉に行こうと山越えにチャレンジ。途中の県道yはすれ違えない程で怖かったです。山越えではなく広い道を回って行くことをお奨めします。
大雨で11℃でしたが伊香保露天風呂にチャレンジしました
伊香保温泉の奥の方を登っていき10台ほど停められる無料の駐車場に停めて5分ほど山を登っていくと
レンガ造りの建物があり
ここが伊香保露天風呂です
露天風呂のみで洗い場もありませんが情緒があるお風呂でした
つづく
新潟県の道の駅ちぢみ
朝ごはんは目玉焼きとハムと菓子パンですませて
6:00出発しましたty、行き先は清津峡
登り口です
普段は渋滞で駐車場まで時間がかかるそうですが平日の雨の日目の前の駐車場でさえ数台しかいませんでした。
駐車場から歩いて数分にトンネルの入り口があります
なかに入ると横穴がずーと700mほどあります
そのつきあたりにインスタで有名な景色がありました
一瞬わぁと思いましたが、外の雄大な渓谷があまり見えず
出口でどこに行けば渓谷全体が見えますか?と聞いてみたら先程のところ以外にはないとのこと。
自分的には人工的過ぎて面白くなかったです
そのあと昼前にお風呂にと思いどうせなら群馬県にある伊香保温泉に行こうと山越えにチャレンジ。途中の県道yはすれ違えない程で怖かったです。山越えではなく広い道を回って行くことをお奨めします。
大雨で11℃でしたが伊香保露天風呂にチャレンジしました
伊香保温泉の奥の方を登っていき10台ほど停められる無料の駐車場に停めて5分ほど山を登っていくと
レンガ造りの建物があり
ここが伊香保露天風呂です
露天風呂のみで洗い場もありませんが情緒があるお風呂でした
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます