お久しぶりです。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は喪中のため新年のご挨拶は失礼させていただきますが
今年も皆様にとって幸多き年となりますよう心からお祈り申し上げます。
さて、我が家の近況ですが
昨年10月、私の母が癌の為に他界いたしました。
姫と太郎にとっては大好きなばぁばです。
私にとってもよき母、大きな支え、そして数少ない子供たちの理解者の一人でした。
母が居なくなって私の心に大きな壁が立ちはだかりました。
私が叱った後、子供たちをフォローしてくれる人がいないのです。
無条件で子供たちを甘やかし、支えてくれる人がいないのです。
これには困りました。
そんな空気を悟ってか子供たちはおとなしく、静かに時間だけが過ぎていきました。
そしてふと気づくと明日は姫の高校入試![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
肝心の姫はといいますと
「明日に備えて体調を整える!」という大義名分を掲げスヤスヤと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
大丈夫なんだろうか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
受験は別室での受験となります。
試験慣れしていないし、どんなことでパニックになるかわからないので配慮をお願いしました。
無事に受かりますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
姫なりに悩んだ末の志望校決定でした。
最初は通信制の高校のつもりでしたが
「普通の学校生活がしてみたい
」
と全日制の学校への進学を決めました。
3年間不登校でいたのに…と思われるかもしれませんが、私は姫の可能性を信じたい。
姫は近頃では発達障碍であることをカミングアウトしています。
「障碍があっても姫と友達って言ってくれる人とだけ仲よくできたらそれでいい」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そんな風に思えるようになっています。
「障碍者って変な目で見る人の方がおかしい」と怒ってみたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
そんな姫も完全に吹っ切れたり、心の傷が癒えたわけではありません。
毎日毎日、姫なりに精一杯、必死です。
「高校に行けることより、生きるために必要なことを普通に出来る人の方が羨ましい
」
この一言は私の心にぐっさりと刺さりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
分かっていたつもりでも辛いです
そんな眠り姫
はいったいどれだけ眠るのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一方、太郎は相変わらずのマイペースぶりです。
忘れ物は多いし、失くしものも多いです。
多動も全開で見ていると本当に目が回る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、それが太郎なんです。
幸い太郎は友人に恵まれています。
元気に仲よく遊んでいるし、人気もあるようです。
「みんなが笑ってくれるのが一番うれしい
」という太郎。
鬱の私にも毎日「母ちゃん、笑って」と言ってくれるんです…正直辛いです。
でも、あの手この手で私が笑うのを待つ太郎に思わず苦笑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでも「母ちゃんが笑った
」と納得してくれるのが太郎です。
太郎が学校に行かない理由は「しんどいから」
主治医のN先生は「過剰適応するからしんどいんやろう」と仰います。
だからなるべく無理強いはせず太郎のペースで登校させています。
ただ、勉強はこれ以上遅れるといけないので丸1日休んだ日はドリルをする約束をしました。
そんな太郎も自分の障碍を隠す気はないようです。
そして自分の障碍について自分なりに勉強(?)中
姫はもっぱら本から情報を仕入れていましたが、
太郎は「あ~オレ本は無理やわ」と姫のお下がりの本には目もくれず、
ひたすらネットの動画で情報収集![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
それぞれに合った方法で自分たちの障碍と向き合う姿は頼もしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これも成長ですね
天国のばぁばも喜んでいるんじゃないかと思います。
眠り姫がやっとお目覚めです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ホントに大丈夫かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は喪中のため新年のご挨拶は失礼させていただきますが
今年も皆様にとって幸多き年となりますよう心からお祈り申し上げます。
さて、我が家の近況ですが
昨年10月、私の母が癌の為に他界いたしました。
姫と太郎にとっては大好きなばぁばです。
私にとってもよき母、大きな支え、そして数少ない子供たちの理解者の一人でした。
母が居なくなって私の心に大きな壁が立ちはだかりました。
私が叱った後、子供たちをフォローしてくれる人がいないのです。
無条件で子供たちを甘やかし、支えてくれる人がいないのです。
これには困りました。
そんな空気を悟ってか子供たちはおとなしく、静かに時間だけが過ぎていきました。
そしてふと気づくと明日は姫の高校入試
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
肝心の姫はといいますと
「明日に備えて体調を整える!」という大義名分を掲げスヤスヤと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
大丈夫なんだろうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
受験は別室での受験となります。
試験慣れしていないし、どんなことでパニックになるかわからないので配慮をお願いしました。
無事に受かりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
姫なりに悩んだ末の志望校決定でした。
最初は通信制の高校のつもりでしたが
「普通の学校生活がしてみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
と全日制の学校への進学を決めました。
3年間不登校でいたのに…と思われるかもしれませんが、私は姫の可能性を信じたい。
姫は近頃では発達障碍であることをカミングアウトしています。
「障碍があっても姫と友達って言ってくれる人とだけ仲よくできたらそれでいい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
そんな風に思えるようになっています。
「障碍者って変な目で見る人の方がおかしい」と怒ってみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
そんな姫も完全に吹っ切れたり、心の傷が癒えたわけではありません。
毎日毎日、姫なりに精一杯、必死です。
「高校に行けることより、生きるために必要なことを普通に出来る人の方が羨ましい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
この一言は私の心にぐっさりと刺さりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
分かっていたつもりでも辛いです
そんな眠り姫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一方、太郎は相変わらずのマイペースぶりです。
忘れ物は多いし、失くしものも多いです。
多動も全開で見ていると本当に目が回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも、それが太郎なんです。
幸い太郎は友人に恵まれています。
元気に仲よく遊んでいるし、人気もあるようです。
「みんなが笑ってくれるのが一番うれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
鬱の私にも毎日「母ちゃん、笑って」と言ってくれるんです…正直辛いです。
でも、あの手この手で私が笑うのを待つ太郎に思わず苦笑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでも「母ちゃんが笑った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
太郎が学校に行かない理由は「しんどいから」
主治医のN先生は「過剰適応するからしんどいんやろう」と仰います。
だからなるべく無理強いはせず太郎のペースで登校させています。
ただ、勉強はこれ以上遅れるといけないので丸1日休んだ日はドリルをする約束をしました。
そんな太郎も自分の障碍を隠す気はないようです。
そして自分の障碍について自分なりに勉強(?)中
姫はもっぱら本から情報を仕入れていましたが、
太郎は「あ~オレ本は無理やわ」と姫のお下がりの本には目もくれず、
ひたすらネットの動画で情報収集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
それぞれに合った方法で自分たちの障碍と向き合う姿は頼もしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これも成長ですね
天国のばぁばも喜んでいるんじゃないかと思います。
眠り姫がやっとお目覚めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ホントに大丈夫かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます