先日の学童の面談の時に
「生活面で心配なことはありますか?」と聞かれ
「着替えも身の回りも自分で出来ますが、一つだけ・・・
トイレの後、お尻を拭くことが出来ません。
出来ないと言うより拒否し続けています
『手についたら嫌やから
』って
」
「なるほど・・・
」と皆さん苦笑い
「保育園でどうしているのか聞いてみたんですが
『そう言われればタロくん、園ではウ○○をしません
』
と言われたので、どうするのか予測不可能なんです
」
「しないで済むならいいんですけど・・・」
「一応、拭き方は教えてあります。あとは本人の気持ち次第かと
」
「そうですか。何とかなるかもしれませんね
」
「よろしくお願いします。
もしトイレから長い時間戻らない時は覗いてやってもらえますか?」
「わかりました
注意しておきます」
そんな話を遊びながらしっかり聞いていたようです
夜になってトイレから出てきた太郎が
「自分で拭いたけど、ちゃんと拭けてるか見て!」とお尻を見せるんです
「タロ、自分で拭いたの?」
「そう。でも、ちゃんと拭けてないかもしれんから見て!
」
ビックリしたけどちゃんとキレイになってました
「すごいね、タロ!頑張ったね!偉かったね!」と抱きしめると
「タロな『やってみよう!』って思って
やってみたら出来てんで
すごい?」
「うん、すごいよ。よくやった!よく頑張った
」
横で見ていた姫が
「お母さんの心配が1つ減って良かったやん
」って
太郎は1つ1つ自分から挑戦しています。
今まで「お母さ~ん」と呼んで頼っていたことを1つ1つ・・・
私は太郎がヤル気になった時の為に一通りのことは教えています。
太郎は器用だし覚えもいいので、教えておけば何とかなるかもしれないと思って
出来ないのではなく、太郎なりの理由があってしないだけなんだと
気付けたことは大きいと思います。
これからも「その時」の為に色々と教えておこうと改めて思いました
心配なのはその努力が太郎にとって重荷になり過ぎないかということ
「お母さんが困ってるから、困るから、嫌でもやらなくちゃいけない」
そう思って頑張り過ぎないかが心配です。
大人たちの会話を聞いて「困らせてる」と思い込んでないか心配です。
それでもやっぱり頑張る太郎に感心せずにはいられません。
偉いなぁって心から思いました
「生活面で心配なことはありますか?」と聞かれ
「着替えも身の回りも自分で出来ますが、一つだけ・・・
トイレの後、お尻を拭くことが出来ません。
出来ないと言うより拒否し続けています

『手についたら嫌やから


「なるほど・・・

「保育園でどうしているのか聞いてみたんですが
『そう言われればタロくん、園ではウ○○をしません

と言われたので、どうするのか予測不可能なんです

「しないで済むならいいんですけど・・・」
「一応、拭き方は教えてあります。あとは本人の気持ち次第かと

「そうですか。何とかなるかもしれませんね

「よろしくお願いします。
もしトイレから長い時間戻らない時は覗いてやってもらえますか?」
「わかりました

そんな話を遊びながらしっかり聞いていたようです

夜になってトイレから出てきた太郎が
「自分で拭いたけど、ちゃんと拭けてるか見て!」とお尻を見せるんです

「タロ、自分で拭いたの?」
「そう。でも、ちゃんと拭けてないかもしれんから見て!

ビックリしたけどちゃんとキレイになってました

「すごいね、タロ!頑張ったね!偉かったね!」と抱きしめると
「タロな『やってみよう!』って思って

やってみたら出来てんで

「うん、すごいよ。よくやった!よく頑張った

横で見ていた姫が
「お母さんの心配が1つ減って良かったやん


太郎は1つ1つ自分から挑戦しています。
今まで「お母さ~ん」と呼んで頼っていたことを1つ1つ・・・
私は太郎がヤル気になった時の為に一通りのことは教えています。
太郎は器用だし覚えもいいので、教えておけば何とかなるかもしれないと思って

出来ないのではなく、太郎なりの理由があってしないだけなんだと
気付けたことは大きいと思います。
これからも「その時」の為に色々と教えておこうと改めて思いました

心配なのはその努力が太郎にとって重荷になり過ぎないかということ
「お母さんが困ってるから、困るから、嫌でもやらなくちゃいけない」
そう思って頑張り過ぎないかが心配です。
大人たちの会話を聞いて「困らせてる」と思い込んでないか心配です。
それでもやっぱり頑張る太郎に感心せずにはいられません。
偉いなぁって心から思いました
