幻の姫谷焼

幻の姫谷焼を現代に再生

姫谷焼稼働期間

2018-07-02 09:34:12 | 日記
私の独断と偏見で云うと、姫谷焼は1595年~1685年ぐらいに稼働したと思います。
約90年間稼働していたと思える。
毛利元康が、文禄・慶長の役の時に朝鮮出兵しているので、1592年に朝鮮の陶工を連れて帰っていると仮定する。
粘土を探したり、工房や窯を築いたりしていたら、3年ぐらいかかる。
毛利家が1600年に関ヶ原の戦いで負けて、神辺城を轍退しているので、
姫谷窯は毛利から菅町にある、浄土真宗本願寺派正福寺に引き継がれたと思う。
正福寺が1685年に火事になった時に、姫谷焼をやめたのではなかろうか。
90年間に窯が2基では少なすぎる。
そろそろ、新しい窯跡探しをしてみようか。