俵屋宗達の杉戸絵と襖絵が素晴らしい@養源院。
白像図の像さんは、とても悲しそう。それもそのはず天井は、慶長5年(1600年)8月1日に伏見城で自刃した徳川家の家臣の血が沁みてる床を、そのまま移した血天井。自刃した武士の姿が今でも確認できる。
俵屋宗達も長谷川等伯も狩野派も、みんな素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/dbcf2f7a0d407684718ff4885c53353e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/4b47fadeeadf13e95f18815f29d93058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/d55b3417af51d51d0ed12644bec494cc.jpg)
白像図の像さんは、とても悲しそう。それもそのはず天井は、慶長5年(1600年)8月1日に伏見城で自刃した徳川家の家臣の血が沁みてる床を、そのまま移した血天井。自刃した武士の姿が今でも確認できる。
俵屋宗達も長谷川等伯も狩野派も、みんな素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/dbcf2f7a0d407684718ff4885c53353e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/4b47fadeeadf13e95f18815f29d93058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/d55b3417af51d51d0ed12644bec494cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/3d810a3e3a70c83523a462c21f4e62b9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます