五島慶太の愛した茶室「古経楼」と「富士見亭」が2月10日だけ公開@五島美術館。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/434c286dc379856471e02c6d88cd31b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/6a76d800126b215cec3407971fd0cdf7.jpg)
富士見亭は立礼席。借景で見える二子玉川駅周辺の高層ビルは想定外でしょう。侘び寂びとは相容れない。
庶民を見下ろせる高台にあった五島邸を美術館に寄贈。
隣の大きな御殿には、「五島昇」の表札がまだかかっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/ae9ca85babf3290c74232bc2874ff893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/2e4c7a567b83bd4f16ee2b940e0f9c5e.jpg)
城山三郎がビッグボーイと呼んだ五島昇の生き様が感じられる。
こんなスケールの大きな男の夢の跡に、もっと若い頃に来ておけば良かった。私も少しは、大きな夢を見たかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/65f555047786983c69b9189eaae47cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/434c286dc379856471e02c6d88cd31b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/6a76d800126b215cec3407971fd0cdf7.jpg)
富士見亭は立礼席。借景で見える二子玉川駅周辺の高層ビルは想定外でしょう。侘び寂びとは相容れない。
庶民を見下ろせる高台にあった五島邸を美術館に寄贈。
隣の大きな御殿には、「五島昇」の表札がまだかかっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/ae9ca85babf3290c74232bc2874ff893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/2e4c7a567b83bd4f16ee2b940e0f9c5e.jpg)
城山三郎がビッグボーイと呼んだ五島昇の生き様が感じられる。
こんなスケールの大きな男の夢の跡に、もっと若い頃に来ておけば良かった。私も少しは、大きな夢を見たかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/65f555047786983c69b9189eaae47cd0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます