滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2018.03.11 京都西山/小塩山・ポンポン山・釈迦岳・天王山

2018-03-11 21:58:39 | 京都の山(北山以外)
2018.3.11[洛西高校前バス停09:33〜09:48南春日町バス停〜10:56山頂鉄塔10:59〜11:02小塩山11:10〜11:34小塩山登山口〜11:38森の案内所11:43〜12:17福寿草観察園12:27〜12:39リョウブの丘12:58〜13:08ポンポン山13:10〜13:21おおさか環状自然歩道分岐〜13:28釈迦岳13:30〜13:57京青の森〜14:07展望所14:27〜14:52柳谷観音第二駐車場〜15:03天王山ハイキングコース入口15:04〜15:18小倉神社分岐15:20〜15:34天王山15:51〜15:53酒解神社15:54〜15:58旗立松展望台〜16:00青木葉谷展望広場16:03〜16:08宝積寺〜16:15山崎駅]

きょうは京都西山ポンポン山に自生しているフクジュソウを見に行こうと思う。
土日祝はポンポン山北側の大原野森林公園森の案内所の駐車場を一般に開放しているが、車の場合同じ場所に戻ってこなければならない。それではあまり面白いルートどりができないので公共の交通機関を利用することに。
自宅最寄りのバス停から市バスに乗って洛西ニュータウンへ。フクジュソウを見る前に小塩山に立ち寄るため淳和天皇陵道を登る。中腹まで登ってしまったあと、大原野神社より王城の滝経由でこの天皇陵道に這い上がってきたらよかったと思うがもう遅い。
足慣らしのためユックリと山頂へ。誰にも会わない。山頂は展望がきくわけでもなく鉄塔と天皇陵があるのみ。天皇陵裏から大原野森林公園入口へ下る。
森の案内所入り口には十数台の車が駐まっている。西尾根に取り付くと人が増えてきた。快適に飛ばしてフクジュソウ園へ。ちょうど正午なので入口には大勢の人が昼食を食べている。少し下って管理人がいて厳重に囲われた自生地に。自生地とはいえ管理されている。鹿や盗難などの被害から守るために仕方ないことだが、自然の中にこのような場所があるのには違和感がある。やっぱり鈴鹿の霊仙や藤原で見たいと思う。
ゲートから出て尾根道をポンポン山へ。このあたり混雑気味。ポンポン山山頂には数十人が休んでいるので風景を見ることもなく通過。釈迦岳への分岐地点の鉄塔までは、よくもこんなに平坦な道が山上にあるものだと感心するほど平坦で石ころもない道。
わずかな登りで釈迦岳山頂。展望はない。山頂から先は分岐が多くややこしい。京青の森より西山古道に入る。ここまで来ると人もずいぶんと減る。このあたり登山地図では難路の破線表示になっているが、危険箇所もなく間違いようもない立派な山道。途中ゴルフ場が現れるのには興ざめするがその先の展望所は気持ちがいいところ。エネルギー補給と枯れたススキの写真をゆっくり撮ったために大休憩となった。
ウラジロの道、谷渡り、しるい急登りと変化のある道で柳谷観音駐車場に出る。少し車道を歩き、竹林の小道を過ぎ、再び山道に。天王山までの稜線もなだらかでほとんどアップダウンのないハイウエイ級の道。
天王山からの展望を楽しみ麓の山崎駅へ。電車に乗ると20分少々で自宅へ。


天皇陵道入口から小塩山・大暑山方面を見る
京都西山はなだらかな稜線で、特徴ある姿の山はないので麓から山頂は見極めづらい


獣除けゲートからは雑木林の中の登り


途中、左手に絡み合った特徴的な木が


天皇陵道から眺める大原野


山頂手前の鉄塔のあるピーク


鉄塔から淳和天皇陵に向かう


山頂は淳和天皇陵で立ち入り禁止


今朝は冷え込んだので、霜柱が発達していた


昨日雪がちらついたのか、わずかに雪が


天皇陵裏にある仮の?山頂


大原野森林公園・森の案内所に降りる道はいくつかの鉄塔の下をくぐる


鉄塔からポンポン山・釈迦岳方面
やっぱりどれが山頂なのかわかりにくい


キノコのミイラ


きょうはこんなキノコばかり


大原野森林公園西尾根ルート途中にはフクジュソウの自生地がある


尾根より少し下るとフクジュソウ園入口がある
朝10時に管理人がゲートを開けに来る


住所・氏名・連絡先を記入してフクジュソウ園に入る


もう遅いかなと思っていたがまだまだ咲いていてよかった


100mほどの遊歩道周辺にのみ自生している


もっと広範囲に多く自生していて管理されていない鈴鹿霊仙や藤原に見に行きたいと思う


フクジュソウ園とポンポン山山頂は人だかり


ポンポン山山頂には数十人の人だかり
通過する
山頂から少し下ったところにもこのようなキノコが


何気ない風景


ポンポン山から杉谷へと向かう道は平坦で高速道路級山道


洛西ニュータウン方面を望む


西山古道に入り、ゴルフ場横を進むと展望所がある
望遠で京都タワーと清水寺(左奥)


展望所からの景色


展望所にて


展望所にて


展望所にて


展望所にて


展望所にて


車道を横切り再び山道を登ると時計と温度計のある休憩所がある
アセビが咲いていた


天王山山頂から南西方面


中腹の展望台から大阪方面を見る


遠く高層ビルが


最新の画像もっと見る

コメントを投稿