私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

キレンゲショウマとレンゲショウマをもう一度と今年二回目の月下美人

2021-09-09 08:10:46 | みんなの花図鑑

キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)

アジサイ科

キレンゲショウマ属

山地の湿った岩礫地、特に、石灰岩地帯に群落をなしている多年草。

和名の由来はキンポウゲ科のレンゲショウマ(蓮華升麻)に似た花ということだが、実際にはあまり似ていない。

花弁は五枚である。

葉の脇に疎らな円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、筒状の黄色い花を斜め下向きに数輪つける。 

虫の付かないうちに残しました。

7月30日やはり虫食いが気になりますので消毒しないと・・。

8月14日ちょっと黄色が濃くなったかな?

8月20日

8月27日

         

なかなか揃って咲いてくれません、一つのお花のイノチが短すぎます。

                                                         

 

少し前に撮ったものになりますのがキレンゲショウマと一緒にと思ってたら一寸遅れてしまいました。

レンゲショウマ(蓮華升麻)

キンポウゲ科

レンゲショウマ属

花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられた。

花言葉は「伝統美」

複数の都道府県でレッドリストの絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されている

7月14日

 

                    7月17日

                    キツリフネがここでも芽を出して大きくなってきました。

                    赤は咲き始めたのですが、黄色はまだ咲きません…そのうちに。

                     

 

         

7月20日は庭から撮りました。奥に地植え、手前は鉢植えです。

         

7月25日通路側から、下から覗くにはこちらが楽?                   通路側が地植なのですが先に咲いたお花は種を付け始めています。

     

7月29日かなり咲き進みました。

          

8月14日キレンゲショウマさんはユックリなので待てない、もうすっかり種になってまたライネン

      

 

今年2回目の月下美人は10個蕾を付けましたが、咲いたのは7個でした。

8月20日蕾が♪

ここに3個は2個は落ちるでしょうね。                この頃はよく雨が降っていました。

                                 と言いつつ今日もまた雨ですが・・。          一枚折れました咲く力は残ってないけど諦め悪く挿し木(^-^;

         

一個が怪しい?

9月1日もう一個も落ちて                                 7個になりましたがこのまま咲きそうです。

    

9月6日そろそろ咲くかなと玄関へ取り込みました。

    

日付が変わる直前まで粘って今日は4輪でオシマイ

       

翌日残りの3輪が咲きました。

      

       2夜の夢の終わり、2日目は眠くてここで撮るのは止めました。

       楽しませてもらいました。

       

一夜限りの夢の後は魔法が解けたように                    7輪のうち3輪は昨日のお昼の酢の物に♪

         

この前の鳥の声です、何とか教えて頂いて画像が貼り付けられました。

ninbuさん、attsu1さんありがとうございます。

数秒ですが聞こえてくる鳥の声イソヒヨドリでしょうか?