私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

コチョウランが咲きましたが一寸貧弱ですと、もも香の散歩で見掛けたお花

2021-09-17 06:49:00 | みんなの花図鑑
コチョウラン(胡蝶蘭)
ラン科
コチョウラン属
東南アジアを中心にインド、オーストラリア北部、フィリピン、台湾、中国南部に分布する。
樹上に着生するが、岩の上に生育する例もある。
赤に後れを取りましたが順調に膨らんできました
8月20日
    
8月23日
 
8月24日                                   頂いた時の誘因棒残してたの思い出してこわごわ誘因始めました。
        
この後場所を裏の午前中の実日の当たる寒冷紗の下へ移動
         
第一花開花(*^-^*)
8月27日
        
    
       8月29日2花目
       
9月1日三花目
9月6日4花目二番目の子がなぜか萎れ始めてました・・。
   
9月10日5花目
最後のお花が咲来ました、やはり頂いた時のように沢山は咲きませんね。
9月14日朝
      
               全体像です。
               
クズ(葛)
マメ科
クズ属
つる性半低木
北海道〜九州の山野でふつうに見られる。基部は木質、上部は草質となり、長さ10mに達する。
花期は8〜9月。
サオトメカズラが咲いてた場所はすっかりクズで覆われていましたが、
お陰でクズのお花を初めて撮る事が出来ました。
         
              

センニンソウ

キンポウゲ科

センニンソウ属

日本在来

いわゆる里山の日当たりのよい場所にごく普通に生える多年草です。市街地でも公園や道ばたの植え込みなどで育っているのをよく見かけます。

花に花びらは無く、白くて細長い4枚のがくが花びらのように見えます。花後にできる果実は、雌しべの花柱が長くのび、やがて白い綿毛が目立つようになります。

この綿毛を仙人のひげや白髪に見立てたのが名前の由来です。

道の開通で以前咲いてた場所では消えてしまっていましたが、この竹やぶでフェンスに絡まって咲いてました。
サオトメカズラに変わって強い子に覆われたフェンスです。
     
        最強はクズ???
        
間違いなくセンニンソウ?と確認に行って撮ってきましたがボタンヅルではなくてセンニンソウで合っていました。
葉が間違いないですよね?
この後おひげは出来るのでしょうか?
もも香の散歩コースですので観察続けます。