気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

アベノマスク 自民党のばらまき政治

2020-05-13 08:00:58 | 日記

新型コロナ対策の対応遅れで批判されているが、「緊急事態宣言」を発言するとは思っていなかったでしょう

東京オリンピックを開催しようと思っていたのだから...

 とはいえ、収入が減った一部の市民だけでなく、国民1人に10万円支給となった

 

 当初の一部市民に対する「30万円支給」に対して、財源がないから... とまとまらなかったが、10万円支給以外の支援策があがっている

マスクの配布 9月入学 学生支援 牛乳の買い取り 一部の人だけ得するような政策は必要なのか

マスクが買えない状況で届いたら、喜ばれたかも

蓮舫議員の発言が問題となったが、すでにばらまき政治で一部の大学生の授業料は無料となっている

 諸外国では、金銭的に苦しい場合、休学して学費を貯めて大学を続けている 義務教育ではないのに、税金を学費に使うのは大学を支援することとなる 加計学園の特別優遇に酷似

給食がストップしているので、牛乳が余っている 税金を使って買い取らずとも、安くなれば購入されるでしょう

 国産のバターやチーズの生産に利用する。野菜、魚、肉や卵、米などの食材は買い取らない 無料配布は一部だけ

9月入学 発起人だった宮城県知事。4/28のインタビューでは「世の中の9割が賛成」と言ってたが... 

 最近の報道では「5割強の賛成 入学が延期されれば、卒業も延期される。

 すでに、私学では感染対策をとって授業を再開している学校もある。医師や看護師などの国家試験も半年延期するのか

    大学浪人や高校浪人生までも半年延期されるのか 3学期制が多い小中学校で半年延期に移行できるのか

 

今こそ、国家議員は身を削れ保身でなく、国民のために頭とからだを使え

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする