老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

お気に入りグルメレポ~大津坂本「本家鶴喜そば本店」~

2009-11-29 23:49:56 | グルメ
お気に入りグルメレポも、本数増えてるね。
とか言いつつ、もうそれほどなかったり。

まっ、個人的な好みなのでご容赦を。




さて、今回は日本蕎麦の老舗。


本家鶴喜そば本店』(大津市坂本日吉大社すぐ)。


お恥ずかしい話ですが、本稿を書くに当たり、初めて知りました。

何をって

「鶴喜そば」と「本家鶴喜そば」が違うのを…

私、通ってたの「鶴喜そば」でした。
大津の唐崎店ね。(山科店もあり。)
仕事終わってから、車飛ばすと19時半すぎに着けて、蕎麦食べられる。
メニューは多いし、和風ファミレスっぽい。
此処の蕎麦、乾麺です。(店頭で、売ってます
なのにソコソコ美味い。清涼感あるんですよ…


で、ふとした時に『本家鶴喜そば本店』に行きました。
たぶん、日吉大社に紅葉見に来た時だと思う。
それで、本店は「手打ち」なんや~、と特別な店として認識。

でもね、伝統的な蕎麦屋で、片や手打ち。
もう一方が「乾麺」つ~のは、あり得ないよね

今回調べて納得です。
ネットのURLが微妙に違う。要注意

「鶴喜そば」⇒ http://www.tsurukisoba.co.jp/

『本家鶴喜そば』⇒ http://www.tsurukisoba.com/

まっ、勝手に私が間違えてた訳なので、あえて書くような内容じゃないけど。




さて、本題。
『本家鶴喜そば本店』ね。


場所とかは、ネットで調べてください
その方が正確



日吉大社からまっすぐ下りて、京阪の坂本駅まで行かない。
初めての信号を右に入り、角から3軒目。
本当に門前の店です。建物自体、超レトロ。

(信号辺りに、普通車10台位置ける駐車場ありますよ。)

↓こんな感じ。見たままですが、レトロで何やらやってくれそう


メニューも、本家の付かない方に較べ少ないです。
逆に、やってくれそうで好きですがね。

↓こんな感じ。メニュー少ないけど…。


↓こんな感じ。ざる蕎麦大盛1,100円。

個人的には、付け汁がもう少し甘めの方が好きだが。


やっぱ、手打ち蕎麦の方が美味いです。当たり前ですが…。
茹で上がりも硬すぎず、爽やか
速攻完食。

蕎麦湯を頂いて、個人的には満足して帰れます

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)





(回顧)
最近は、蕎麦屋さんも増えましたね。
こ洒落た店もあるようですが、個人的には老舗の方が好き

何より、忙しくなくて落ち着けるのが良い。
気を使うのは疲れるし、店に入るのに気が引けます。



一通り掲載したら、お蕎麦屋さん回りしたいです
新規開拓もしなきゃね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店紹介 ~彦根「中國飯店」~

2009-11-20 23:44:58 | グルメ
私は、グルメな人ではありません。
ありませんが、結構紹介してしまいましたね。

私のポリシーとしては、……。
お気に入りのお店でも、改めて行って写真撮って掲載。

そうすると、遠くて今はなかなか、って処もあります。
今日取り上げるのは、お気に入りだけど遠方で行けないお店の代わり。
(ちょい、申し訳ない取り上げ方だけどね


『中國飯店』。
http://www.e-riverrafting.com/restaurant/424942/



去年、彦根市内に開店しましたが、元は旧びわ町国道8号線沿いにあった店。
もちろん、その頃から食べに行ってましたが…。

ある時、気付くと店名が「中華楼」に変わってた。
で、店入ってメニュー見ても、変わった所はない。

いつもの「エビマヨ」を注文すると…。
「なんじゃ、これ」。
エビ天の衣がメチャ分厚く、エビがちっちゃくなってはりました…
(想像に過ぎませんが、コスト削減ではないかと…
(たぶん、真っ先に食材が削られますものね…
(別れた彼女さんも「もう行かへん」とお怒りでしたっけ


それを機に行かなくなって、時は過ぎ、彦根で開店。
開店してから、間なしに1回行きました。
「あっ、戻ったな」(エビマヨのエビ、大きさ戻ってましたよ


それから暫く行けてなかったんです。
で、ブログ掲載するのに行ってきました。



彼女さんが居た時なら、…
ニンニク炒飯、青菜炒め、エビマヨ、酢豚、辺りを注文。
締めに、台湾ラーメン。

でも今や、全くの独り者
台湾ラーメンとエビマヨのみにしておきました

↓こんな感じ。台湾ラーメン580円。

中華蕎麦に挽き肉+唐辛子炒め+ニラをon。秋冬はもちろん、夏にもお勧め

↓こんな感じ。エビマヨ980円。お値段は、…ですが、エビは大きい


内容は、まあまあでしょう。
ただし、エビマヨは結構な値段します。
というか、ある意味適正な価格かも。
大きいエビを使ってくれてます。

たまに満足を得るには良いかな。
このお店ですが、他にお勧めが…。
実は、定食モノが充実してるんですよ。

そのボリュームは、メタボの私にゃ危険レベル
なので、私ゃ割高でも単品で注文してます



メタボと無縁な方々は、リーズナブルな定食をお勧めします。
お店は、中国人さんがされてるみたい。
結構、気安い感じの店ですよ。



(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)







(回顧)
実を言いますと、今回行ったの、先日鯖街道で蕎麦のハシゴした帰りです。
見事に、体重一気にアップしちまいました

このままいくと、たぶん”脳◯塞”たら”心筋◯塞”とかで倒れるんやろな。
とか考えて、通勤を自転車にするとか試みるつもり



まだまだ美味しいモノ食べたいしさ
ホンマ、卑しい私です



このネタの、元の店。
愛知県某市にある、小汚いけど行列のできる中華料理屋です。
敢えて、店名は伏せておきますね。
(私の、お気に入りなんですよ

ネタが、一つ減ることになるし…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~京都一乗寺「天天有」~

2009-11-03 23:02:57 | グルメ
再三言っていることですが、も一度確認。
私は、グルメな人ではありません。
そこんとこ、よろしく。


今回は、ラーメン激戦区、京都一乗寺の老舗。


天天有』本店。


京都のラーメン。
実は個人的にお初は、京都白川今出川の「ますたに」。
10年ほど前やったかな。背油醤油ラーメンでした。
もちろん、友人から教えられたのは言うまでも有りません。

そして、京都2軒目が、この「天天有」でした。
1軒目から少ししてのこと。
もちろん、同じ友人から教えてもらったんだけどね。
自分的には、1軒目よりこちらの方が衝撃的でした。

当時、湖東エリアのラーメン屋で、あの「天下一品」を除けば、まあ”醤油ラーメン”がほとんど。
中華料理屋さんなら、いろいろあっただろうけど、さ。



さて、天天有のラーメン。
あっさり甘味のあるスープに、ストレート細麺。
チャーシューは、脂身ではないところを使ったものでヘルシー。
他の具は、メンマ、モヤシ、九条ねぎ。

↓チャーシュー麺(中、麺1.5玉)800円(写真左の赤いのは、白菜キムチ150円。辛さの中にも甘みが


個人的には、最後のスープまですべていただいちゃいます。

(この他、中華そば(中)650円、中華そば(並)600円。)
(お好みで、紅生姜を入れる手もあります。)

↓黄色っぽいスープにストレート細麺。甘みはあるけど、ちゃんと”中華そば”してます。


やっぱり、この”スープ”でしょ
見た目、黄色っぽい。塩っぱさが少なく、甘味のあるスープ。
最初、私の知るラーメンとは異なりました。オリジナリティを感じましたよ。
塩っぱさ少ないから、身体に優しそう。
おかげで、すっかりはまりました。

前述、彩華ラーメンにはまるまで、しっかり通ってました。

加えて、店主の目が行き届いた店内。
店に入ると、真っ先に店主があいさつ「いらっしゃい」。
「ごちそうさま」ってお会計しようとすると、まず毎回こちらを見て「お~きに」。
その対応だけでも、ごちそうさまです。
シビレますね。
(ただし、あくまで本店に限ります。)



塩っぱさや濃い味付けは、食べ始めは美味しく感じます。
けど、最後はスープまで飲めない。
逆に言うと、塩っぱさや濃い味付け以外で美味しく食べさせるのは、工夫や苦労があると思う。

その点、個人的にですが、お勧めしたいです。
よって、醤油ラーメン、今時の背脂ラーメン好きには、お勧めしません。


(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

(※場所や営業時間等は、ネットで調べくださいね。)






(回顧)
天天有のすぐ隣。ラーメン荘「夢を語れ」ができてたのね。
1回だけ食べたことあります。
    
私の歳では、少々辛いです
平打ち太麺、凄い量、濃い味付け。たぶん、若い人にはうけそうです。
天天有は行列無しでも、隣は並んでたね。
    
個人的には、天天有が座りやすくなって、丁度良いかも。
店主さんは、気にされてるのかな?


天天有、ほぼ1年ぶりにおじゃましましたけど、やっぱ良かったですよ


実は、このお店(天天有)にも「こってり」ってのがあります。
ありますが、たぶん背脂をオンするかどうか、の違い。
私ゃ、あえてお奨めしません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~大阪「谷九ふるさと」~

2009-10-23 00:42:28 | グルメ
再三言っているけど、私はグルメな人ではありません。
悪しからず。

今回は、大阪市内谷町九丁目を少し下がった所(谷町筋北行き側)にあります。
巨大ラブホテル街の南東側になるのかな。

谷九ふるさと」。



基本的に、うどん屋さん。メニュー豊富。
”讃岐うどん”とは趣が異なり、麺が細い(私しゃ、そこが好き)。
(実は蕎麦もあって、「生そばのため、少々時間が~」の案内があったり。)
蕎麦好きの私ですが、此処のうどんは安心して美味しくいただけます。

お奨めは、げそ天うどん。
経験則ですが、混み合う時間の”げそ天”は大きいです、かなり。
その逆もあるので、悩ましかったり。
まっ、美味いと思います。

↓げそ天うどん755円。お寿司の値段は、・・・忘れました(苦)。皿によって異なります。

鰹だしが利いてます。塩っ辛くはありませんが、個人的にはもう少し甘めでも良いかな。

うどん屋さんながら、お寿司も用意されてます。(写真左側)
値段によって、皿が異なります。
(自分で好きな寿司を取ってくる→店員さんが伝票にチェック。)

私の場合、うどん×1+お寿司×1皿ですかね。

店の近くには市営駐車場もあるのですが、駐めたことが無い(苦)。
店の方が、ず~っと見張ってくれてます。
駐禁の方は、谷町筋自体が片側4車線+αあるので、実害も少ないのかも。


実は、此処を気に入っている理由が一つ。
下町の気さくな感じ。一人でも気兼ねなく入れること、かな。
今の私にとっては、知らない街大阪で貴重なお店です。

彼女さん同伴なら、こんなこと気にしないんだけど




(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

( ※ 店舗の場所や営業時間とかは、ネットとかで確認してください。)



(回顧)
この店も10年くらい前に、知人から教えてもらいました。
大阪上六近辺での研修で「ココ美味いよ」ってね。
実際、タクシーの運転手さんの利用も多いとか。

毎日遅くまで営業されている様です。
これからも、美味いげそ天うどんを期待してますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~伊吹「伊吹野そば」~

2009-10-17 23:55:06 | グルメ
何度も言いますが、私は決してグルメな人ではありません。
これは、あくまでも自分の好物、と言うことでご理解を


今回で、3回目。
伊吹の「伊吹野そば」です。
あえて伊吹と書いていますが、今は合併で米原市ではあります。




”蕎麦発祥の地”とされているから、かどうかは分かりません。
分かりませんが、ここの蕎麦、美味いです。個人的にですが。
お気に入りは「おろし蕎麦」(もちろん冷)です。

注文してから、ちょっと長めに時間がかかります。
でも、我慢がまん。
携帯とか弄って、時間をつぶしましょ。

↓おろし蕎麦大盛(1,050円)


食感の良い手打ち蕎麦、辛み豊かな大根おろし、少し甘めの出汁。
三位一体の美味さ、だと思います。
並盛りもありますが、いつも大盛りを注文してたり
”1日で何食いけるか”ツアー(苦)、でもしていない限り大盛りネw。



個人的に、超お奨めしておきますw。
あくまで、個人的にですがネ。

↓伊吹野そば(この建物の向こう側に道の駅が)


因みに、この店ですが、道の駅に隣接しています。
道の駅の方には用は無く、いつもこちらだったり。

食事だけでなく、蕎麦大福とか蕎麦饅頭などの菓子類、地元の特産品も買えます。
今回は端折りましたが、この蕎麦大福とかもお奨め。
甘さは控えめで、上品。(少々、お高めですけど。)



(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

( ※ 店舗の場所や営業時間とかは、HPで確認してください。)




(回顧)
このお店を北上、甲津原へ向かう途中に国見林道入り口があったり。
好物の蕎麦の後は、舗装林道ながら林道ドライブ、とかね
贅沢ですよ、贅沢

あまり大きな声では言えませんが、ここの店員さんでお一人美形が
この方上品なんだけど、メチャ標準語で地元の方ではなさそう?。
胸は美乳っぽくて、細身です・・・
スタイル、良いっす
まっ、そんなことはいいですね(汗)。



なお、彦根市内に伊吹蕎麦の店がありますが、別物です。
お城のお堀端にあるのですが、・・・(苦)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~天理「彩華ラーメン」~

2009-10-03 23:56:47 | グルメ
私は決して、グルメの人ではありませんが、ネタのために2回目です

今回は、滋賀県から出まして、天理。
天理の「彩華ラーメン」です。



実は去る日曜日、今年1月に購入したウィルコム03のバッテリ異常のため、修理(点検)に出していたんです。
(ウィルコムって、滋賀県内にサービスカウンターが八日市と草津にしか無いのね・・・
それを、今日の夕刻に八日市まで引き取りに行ったんですね。

で、引き取った後、・・・悪い病気が・・・

久しぶりに外に出たついでにドライブ→好きなもんを食ってやる、みたいな流れで行ってしまったんです、天理まで。

やっぱり、馬鹿者かも・・・
まっ、折角なのでラーメンのみ写真撮ってきました。

↓彩華ラーメン。これは並サイズ(680円)です(他に、大、特大があります)。

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is、内蔵フラッシュ未使用。)

醤油ベースの弱ピリ辛スープで、ニンニクも入っているみたい。
(おろしニンニクが瓶に用意してあって、個人の好みで。私は、ニンニク加えます。ブレスケア必須
麺は、縮れ細麺。具は、白菜、豚肉、ニラってところです。
何だかギトギトしてそうに見えますが、さにあらず。
白菜が結構多く入っており、スープの辛さ加減もあって、個人的には気にせず完食です。
特徴がハッキリしているのもあるんですが、癖になりますネ、コレ。

土曜日とはいえ、本店に到着したのが21:30頃だったんですが、まだ順番待ちしてはりました。
私が完食して帰る頃(22:00)には、流石に順番待ちは解消していましたけどね。

要は、地元で大人気。
(HP見ていただけば分かりますが、天理中心に結構な店舗数があります。)
(奈良県内の店では、ポイントカードで点数が貯められるようになってるようです。)
これまた、ソールフードの類かもしれません。

個人的にですが、お奨めしておきます。
お試しあれ。


( ※ 各店舗の場所や営業時間とかは、HPで確認してくださいね。)




(回顧)
彩華ラーメンに嵌るまでは、京都の老舗「天天有」に心酔してたり。
私、ラーメン大好き。でも、一番は日本蕎麦。
生ものですから、冬でも「ざる蕎麦」か「おろし蕎麦」(冷)と決めています。
美味い日本蕎麦なら、毎日でも食べられますよ

(過去に1日5食、日本蕎麦を食べたのが最大かな・・・




※「天天有」に行かれるのであれば、京都一乗寺の本店を推します。
やっぱり、本店が一番美味しいと思うので・・・。
駐車場に困るんですけどね、あそこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!グルメレポ~長浜「茶しん」~

2009-09-28 01:07:51 | グルメ
私、決してグルメな人ではありませんが、
自身の好物もあったりしますので、ボツボツと紹介してみます。

今回(お初)は、長浜市の駅前通りにある「茶しん」。
個人的には、お奨めメニューがあったり・・・。



↓早速外観から・・・。結構古い建物なんです・・・。年季が入ってるでしょ!

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is、以下同じ。)

店内も結構醸し出してるでしょ、年季を。
店内に入ったら、早速食券を買いましょう。タイミングが悪いと、店員さんに気付いてもらえないことも。
まっ、悪意なんて無いでしょうから気にせずにね。

個人的なお奨めは、「イタリアン焼きそば」と「ホワイト餃子」一人前ずつ。
計900円ですが、自分的には十分な量。
ガッツリ行けるという貴方は、イタリアンを大盛りにするか、餃子を二人前にすると良いかも。

↓店内その1 古いでしょ。


気にする方もいるでしょうけど、私は逆にこういうのは期待してしまいます(苦)。

↓店内その2 やっぱり古いでしょ。


↓メニュー 中華そば、安っ(驚)


↓お奨めその1 イタリアン焼きそば

イタリアン焼きそばですが、ソース焼きそばの上にミートソース風のタレがかかっています。美味いよ。
若干酸味があり、さっぱりといただけますよ。

↓お奨めその2 ホワイト餃子

ホワイト餃子ですが、見ての通り、ちっとも白くありません(笑)。
餃子らしからぬ容姿、ちょい厚めで粉っぽい皮。確かに変わってますね、餃子としては。
王将の餃子に心酔している方は、1~2食のうちは「これは餃子ではない」とか何とか論じ始めてしまうかも。
そんな方も、3食目辺りから洗脳されてしまいますよ(笑)。癖になる味、だったりします。
(私自身、その洗脳された口だったりします)

因みに”付けダレ”は、食べる人が作ります。
私は、テーブルの上にある醤油と酢とラー油を、1:1:1で調合しております。

↓お奨めその3 暫(回転焼き)

お腹に余裕がある時は、帰りに「暫」を買って食っちまいます。
白あん、黒あんを1個ずつね。


1個75円です。小豆が体に良いとか・・・。

↓行儀悪くてごめんなさい。お店の前ではカメラ撮れないし。


↓行儀悪くてごめんなさい。食っちゃった。

今日は焼きたてで皮がパリパリ、歯触りが良。
保温してあるのは、逆に皮が柔らかく、それはそれで良。
いずれにせよ、甘さは控えめな感じで、個人的には好物です。


皆さんも、是非お試しあれ。

※営業時間等は、茶しんホームページで確認なさってくださいね。



(回顧)
自分がこの店に連れて来てもらったのは、確か24歳の頃。
それ以来、たぶん2~3ヶ月に1回くらいの割で通ってると思います。
私、長浜生まれではありませんが、しっかりソールフードかも。

これからも通いますよ、たぶん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする