老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

新ジムニー!習熟ドライブ雑感

2014-10-12 11:30:54 | 呟き
平成25年式、走行距離3,000Km弱のジムニー クロスアドベンチャー9型4AT(黒)。
納車後、初めての週末。

我慢できずにお散歩してきたw(2014-10-11)

コースは、以下のとおり。

彦根IC>蒲生ETC-IC>R477東進>(平子峠越え)>県道5号>県道507号>県道187号>国道1号>(鈴鹿峠越え)>
非名阪酷道25号>名阪国道25号(加太IC)>白樫IC(一旦降りて給油)>天理IC>…彩華ラーメン・給油(大和郡山)…>
国道24号>国道307号>府道62号>府道3号(宇治川ライン)>国道422号>瀬田東IC>彦根IC

スタートが約17時で戻ったのが23時40分。
約1ヶ月ぶりにお散歩を満喫できました。

さて、新ジムニーですが…、贅沢な話なんですが「概ね良好」。

まず、高速走行時のエンジン回転数問題。
名神の平坦部分を走らせてですが、
80km/hで3,500回転、100km/hで4,000回転+、120km/hで5,000回転+。
エンジンブローした平成17年式ジムニーが、
80km/hで4,000回転、100km/hで4,500回転+、120km/hで5,500回転+。
両方ともメーター読みなので誤差ありありですが…。
燃費向上のためか、車内騒音低減のためか、4速がハイギアー化されてますね。
エンジンブローさせた私にとっては、喜ぶべき改良です。苦

次に、ワインディング。
平子峠の上りで、2速6,000回転まで廻しました。ほんの数秒ですが…。
(コーナー入口で2速に、そのまま踏み込んで…。)
なかなかストレスなく廻ってくれます。
レッドは7,500回転からですが、実用は6,000回転辺りな気がします。
エンジンブローさせた身としては、これ以上廻し辛い…。苦
(エンジンブレーキの2速も、私の乗り方では、問題なかった感じです。)

問題は、シフトゲージ…ですかね。
今のは、誤操作防止用(!?)に今風のゲージが切ってます。
D⇔3⇔2⇔Lで、D⇔3は横シフト、3⇔2は縦シフト。
平成17年式とか、ただのストレート(D⇔2⇔L)+ODボタンですから…。

まっ、これは「問題」というよりは「慣れ」ですからね…w

ステアリングの感覚は、予想どおりイイです(私見)。
4駆でない時はFRで、かなりショートホイールベース。
思った以上に小気味よいですねw


ジムニーの良さは、そのパッケージングです。小型で軽量(4駆としては)。
絶対的なパワーは望むべくもありませんが、酷道や林道では王者だと思ってます。

新ジムニーの酷道デビューは、10月下旬の楢峠越え(酷道R471)ですかねぇ。
超~楽しみです♪


↑国道R477沿いのコンビニにて。


P.S.
あと気になるのは燃費…、でしょうかね。
エネチャージとか未だ導入されていませんから、普通に10~11km/Lなら御の字でしょうね…。

ドライブ時の音楽。
私はナビ(パイオニアの楽ナビ)にiPod classic160GB(または、iPod touch4G)を繋いで聴いてます。
音楽に加え動画(制約あり)もいけますから十二分です。

今はHKT48の、
「控えめI Love You!」
「アイドルの王者」
「メロンジュース」
があれば丸一日楽しめますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいジムニーがやってきた!が…(苦)

2014-10-09 23:55:00 | 呟き
老ジムニーのエンジンブローから丸3週間…。
私の元に、新しいジムニーがやってきた…。長かった…。苦

平成25年式、走行距離3,000Km弱。
ジムニー クロスアドベンチャー9型4AT(黒)。

1年落ちの試乗車らしいが、特別仕様車。
本革シートにシートヒーター等々。

なかなかイイ。
その分、イイお値段した訳で…。苦


問題はエンジンブローの原因…。
3気筒目の異常燃焼

異常高温での点火プラグ電極部(白金)の融解

融解物のシリンダー内への付着

付着物によるシリンダー表面の欠損

気筒内圧の低下

お釈迦
というものらしい…。

高速走行で120km/h巡行してたとか聞いて、車屋さんが苦笑い。
ブローしたジムニーの場合、120km/h巡行で5,500~6,000回転に達する。
要は、踏みすぎ…たらしい。

小排気量の4AT故、高回転でパワーを絞り出す。
短時間なら気にすることはないが、巡行すると寿命を短くするということ。


結構走るから脳天気に走らせすぎたのが、遠因。


滋賀湖東から楢峠や牛廻越えのアタックをすると、そこまでの行程が長い。
勢い、そこまでの行程を急いでしまうことになる。

これからはトータルでプランを考えないとダメそうだ。
楢峠や牛廻越えくらい遠方になると、一泊前提…!?


今度のジムニーは15万kmは乗りたいから、仕方ないところか…。
愛車は労りながら乗らなきゃね…。苦



P.S.
本当は博多遠征もジムニーで!なんて思っていたのだが…。
1泊では足りず、2泊しないと厳しいかもしれない。

しがない会社員には、金銭的にも時間的にも辛いものがあるよなぁ~(溜息)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、手元にiPhone6plusきたよ♪

2014-10-09 00:33:08 | 呟き
実はiPhone6plus(au)、2014-09-26には手元にきてた…。

ミニマムなセットアップはしてましたが、博多遠征とかブログどころではなくなりましたから…w


↑iPhone6plusのシルバー128GB。液晶面の縁の白とホームボタンは“らしい”と思う。

頭では分かっていましたが、手に持った印象が「でかい」。

片手での操作は…、できなくはないが落としそうで怖い。
コンビニ袋片手に…とか、煙草吸いながら…とか、相当に気をつかう。

そういう意味では、ジャストサイズは間違いなくiPhone6ですね…苦


↑右がiPhone6plus、左がAquos SH-01F。6plus持った後にSH-01F持つと、その差を実感する。

反面、両手を使うと相当に使いやすい。
ソフトキーボードが大きく、入力ミスは少なくなる。
ATOKが使えそう(未だ導入していない。様子見)。
液晶は大きく美しく見やすい。

遠視の私にとっては、そのストレスが少なくてすむのは大きい。

そして、最大の美点はバッテリ保ち。
博多遠征の時、誤って充電できない充電ケーブルを持って行ってしまったのだが、結果二日保った。
もちろん、私が超ライトユーザーで、SH-01Fとの2台持ちというのはある。

しかし、放っておいてもバッテリメータが結構減るスマホはある。
今朝100%で出社し、昼休みにtwitterとかやって、19時帰宅で93%とか。
(因みに、コレ書いてる23:45で90%…!)

使わなければ減らない。

これはガラケー感覚のスマホですね。ガラケーの安心感w
もちろん、1年半も使えばバッテリの劣化は避けられないでしょうけど。


マイナスな部分は…。
おサイフ携帯が…。苦
日常生活防水じゃない…。苦

この辺りは、SH-01Fがあるのと防水ケース出たら即買いで解決できます。

最大の問題は…。以前にも書きましたが…。
ぱっと見、ギャラクシーと変わらなくなってしまったこと…。

そう、やっぱりAppleらしさが薄まっているのが…(ry 苦
2年後の「7」が相当難しくなった気がする。



とか言いつつ、2年後も新型iPhoneに更新してると思うけどネ。笑



↓はるっぴとサボテンとiPhone6plus(笑)



P.S.
実は博多遠征には、もう1台新型を投入w

それは…。


↑iPadmini Retina(au)16GB+青葉キーボード。新型とは呼べないか…w

iPhone6plusと同時に…。
auの店員さんが初々しかったものだから…。←←

いや、正直侮っていたのだが、使ってみて認識を変えました。

相当使いやすい。
もちろん、ヘビーユーザーには、アレでしょうけど。
ネット見て、twitterして、Map見る程度なら十二分。

新幹線のテーブル使いでも、miniならジャストサイズ。

宿で音楽流すのも、本体のスピーカーで結構いける(私見)。
今までなら、Vaio-P+USBスピーカーを遠征に帯同していたのだが…。


こりゃ、Vaioとか売れないはずだわぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone6は如何か!?

2014-09-23 02:24:30 | 呟き
巷ではiPhone6のデリバリーが進んでいるようですね。

私は、iPhone6plusを予約開始日の夜、Webから予約しましたが、未だ音沙汰なしです。
まっ、液晶保護シート未入手、防水ケースはリリースすらされていませんし…。
安定したAndroid SH-01Fがあるので、慌てていませんw

iPhone6と6plus。
片手デバイスとしては、iPhone6のサイズがベストと…とは思います。ジャストサイズw

しかし、如何せん50歳で老眼となると、6plusのサイズがベターです。

それと、やっぱりバッテリの保ちが…。
iPhone5をiOS6で使ってるうちは、まあ実用だったんだけど、iOS7にしてからバッテリ劇減り…!
かれこれ2年使ってますが、バッテリのヘタリでもう今危険ですもん。夕方まで保たない。苦

残念ながら、スマホは実用にならないと…。
故に、バッテリ容量に勝る6plusで決まりです!(私見)


ただ…、そろそろ日常生活防水対応にしてほしいですね…、さすがに。苦

防水ケース出たら即買いですw




P.S.
スマホ2台遣いのため、おサイフ携帯はSH-01Fに任せているのでOK。

問題なのは、iPhoneの先進性・センスの優位が失われつつある、ということでしょうか。
もちろん、iWatchのセンスは認めるところなんですけどね(欲しい^^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老Jimnyがエンジンブロー…Orz

2014-09-22 01:43:17 | 呟き
先週の日曜日。実は悲劇が起きてました…。

彦根ICから下りを南下中…、湖東三山ETC-ICの2~3Km手前で異常発生。
アクセル踏んでもレスポンスが…。手応えが急に悪くなり…。
加えて、車体から「カタカタ」異音。

80Km/h位は維持できたが、大事をとって湖東三山で降りる。
ETCバーで一旦停止したら、エンストして深刻さを実感。
何とかエンジンかかったから良かったが、慌てた。

信号待ちでは、左足ブレーキしながらアクセル微妙に開けて…。
(普段から左足ブレーキなので、それほど苦ではなかったが。)
何とか、直接車屋の工場に入れましたが…。

翌日、車屋からエンジントラブルで「修理不能」。エンジン内部の破損!?
エンジン積み替え(再生品)で35万円…!(工賃込み)


乗り換え決定…Orz


平成17年式、走行距離10万Kmを2,000Kmほど超えたとこ。
私は中古入手で25,000Kmほど走ったんだけど、潮時ですね…さすがに。残念。


やむを得ず、ネットで近場を探し…。
日曜日午後、長浜のディーラー中古車現車確認して、成約w


平成25年式、走行距離3,000Km弱。
ジムニー クロスアドベンチャー9型4AT(黒)に決定w


やっぱりね、1度ジムニー乗って酷道とか走っちゃうと離れられません。
今回の出費は…、かなりのダメージだけどね。

納車は、10月上旬かなぁ。
お金の工面、しないと…。苦




P.S.
ジムニーの美点。
コンパクトサイズで酷道・林道にぴったり。
パワーがない分ガバッと踏める。
車体剛性が異様に高い(路面の接地性がイイという意味ではない)。
(軽でこれだけ金のかかった車両はないんじゃないのかなぁ…。)

あと、私的にはですが、ステアリングの切れの良さがお気に入り。
4WD入ってない時はFRなので、トルクステアとかありません。

高級FRとかは乗ったことないですが、ステアリング切ってて気持ちイイ♪


まっ、今度のジムニーでは15万Kmくらい走りたいですネw
お気に入り♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneとAndroidの恩恵

2014-06-27 02:16:32 | 呟き
iPhone5(au)導入2年目、Android(DoCoMo)は導入3年目である。

スマホ2台持ち…、の割には全然ヘビーユーザーじゃない。

ゲームもしなければ、スマホではブログも書かず、動画も音楽もほとんど再生しない。
ブラウザ、スケジュール管理、電子マネー、Twitterとメールくらいか…。


まっ、道楽ですね。ただの電脳小物好きなおっさんwww
強いて言えば、auとDoCoMoがあると、経験上酷道とか電波の薄いところで繋がる確率が高い。苦


と言いつつ、他にも恩恵がある訳で。
キラーアプリとキラーコンテンツの存在。


まず、ガラケーと比して大きい画面でググタスが見られる。
フォローしてるのは、HKT48の4top+top下、りこぴ、尾崎支配人だけだが…w
おかげで、仕事中でもコソッと…はるっぴの投稿を見られたり♪(苦、いや幸)


そして、実はコレが超お気に入り。将棋の棋譜再生アプリ『kifu』(有料)。
名人戦、竜王戦、王将戦などプロ棋戦の棋譜データを、中継サイトとかから入手すれば、スマホで棋譜を再生できる。
しかも、最近ではニコ生の解説コメントまで入っている。
(おまけに、棋譜データをDropboxに置いておけば、iPhoneからでもAndroidからでも読めるので超便利。)

これはもう、贅沢なこと。
羽生善治名人(四冠)の棋戦をスマホ1台で観れるのだから…。

二昔前なら、もう新聞の将棋欄か専門雑誌でしか追えなかったことを思うと、隔世の感がある。
「スマホはちょっとな…」という人でも、将棋好きならスマホに換える価値があると思う。

お昼休みとか、楽しめるよ♪



P.S.
私が使っているAndroidは、シャープSH-01F。
電池保ちも改善され、ライト使いなら朝~夜寝るまで十分保つのがイイ。
日常生活防水なうえ動作も安定していて、フリーズには未だ遭遇していない。

要は、ガラケーと比しても十分実用になるということ。
(一つ前のArrowsは、相当ダメダメだった訳だが…。)

次期iPhone…。
実用という意味では、電池容量改善と防水を期待するのだが…。

さて、どうなるか…!?


まっ、実用にならなくても持ちたいと思わせるところが、iPhoneの凄さなんだけど…w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする