老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

実は初体験 ~スーパー銭湯「極楽湯」~

2009-12-31 23:11:17 | 日記
平成21年12月27日、日曜日。天気はで寒かった。

年末で、日記も書き遅れですね…
まっ、一応書くってことでネ。


その前の日、我が家のガス給湯器が、その寿命を終えたらしい。
(既に、釜の痛みが酷く交換しか無いのだそうだ。)
自動的に、お湯が出ない⇒お風呂使用不能。

一晩限定ならね、諦めも付くが…。
年末のことで、すぐにどうこうできないかもしれないし…。
翌日仕事あるし、お風呂に入らない訳にはいかないっしょ
加齢臭とか、困るしさ


そんな訳で、銭湯へ行くことにした。


スーパー銭湯『極楽湯彦根店』。


今まで行ったことなかったんですよ、スーパー銭湯って。
普通の銭湯は、行ったことありますよ。
(中学二年までは、家は銭湯通いだったし。)
でも、システムとか分からんし…。


行ったらやっぱり分からず、お店の方に聞きました。

基本は、というと…。
下足をロッカーに入れ、鍵を取る。
券売機で券を買う。
下足ロッカーの鍵と券をフロントヘ渡す。
フロントで手首に付けるタグを受け取る。
(タグで食事とかできます。後でフロント精算ね。)
脱衣場のロッカーに荷物や衣類を入れる。
(施錠時に要百円だが、解錠時に戻ってきます。)
入浴。
フロントで精算&下足ロッカーの鍵を受け取る。

大体こんなんですけど…。


ポイントその1
初回時、入会金百円で会員登録した方がお得。
入浴も安くなるし、入浴後とかに食事とかすると会員価格で食べられます。

ポイントその2
タオル、バスタオルは持参する方がお得。
会員価格で、貸しタオル+貸しバスタオルで二百円もする。

ポイントその3
ほぼ続けて行くなら回数券を買う手もある。

ポイントその4
食堂のメニューが豊富。
私は、十割蕎麦大盛を注文してみましたが「○」。
チャレンジしてみてください。

ポイントその5
脱衣場のロッカーは、結構狭いです。
大きいダウンとか着て入ると、たぶん難儀します。

↓こんな感じ 十割蕎麦大盛790円(会員価格)。

この質と量なら、お安いと思います。これで、蕎麦湯が出てきたら…、残念

大元のお風呂ですが、まあ普通に広い銭湯です。
可も無く不可も無く。
結構衛生面を気にされる方も多いようですが、私ゃあんまり気にならないので…


まっ、使い方によっては、十分満足できるのではないでしょうか。
個人的には、十割蕎麦の味と量と値段に驚いてしまいました。
最後に蕎麦湯が出てきたら、下手な蕎麦屋は逃げ出す処でしたが、流石に無かったです。

十分に実用的な印象でしたよ

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)



(回顧)
昔の町中にあった銭湯とは、雲泥の差ではあります。
遅くまで営業、広い、明るい、美味しい、…。
これでは、スーパー銭湯に行くのも頷ける。

ただ、町中の銭湯も風情があって、それなりに良かったのだが。
風呂上がりに腰に手を当て、コーヒー牛乳をいただく…。
もう、実際に一つ二つも残ってないものね。


何やら、残念な感じもする今日この頃です。
自分もロートルになったからかなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店紹介 ~大阪鶴橋「白雲台鶴橋駅前店」~

2009-12-29 23:34:09 | グルメ
記録が遅れてしまったが、一軒お店を紹介します。
先週末、仕事場の仲間内で行った韓国料理店だ。


大阪鶴橋『白雲台』鶴橋駅前店。


忘年会ってことで、行ったんだけどね。
実は半年前、男二人で焼肉食べに行ったことあるんですよ。
その時は、研修終了後の打ち上げってことでね。

事前にネットでググったら、評判良さ気だし。
で、男二人が二時間弱、焼肉と生中二人で計三杯。
お会計、二人で一万七千円也
肉は良いけど、値段はメチャ高い印象だったです。

今回、幹事は若い子に任せてあって…
「韓国宮廷料理」に釣られて、ココに決めたらしい。
韓国ドラマに影響され易い、女の子らしい嗜好ですかね
忘年会と称して、大阪まで行くんだからさ(驚)。

まっ、私も、そんな高貴な料理食べた時ありません。
お金の心配をしつつ(汗)、食ってみました。


感想を書く前にお断り。
写真ですが、初めの三品しか撮れませんでした。
料理の品数大杉で、食べるだけで精一杯。
撮っている時間も余裕もございませんでした。

↓こんな感じ

前菜です。中央、円形の生地を手に取る⇒周りの具をお好みで乗せ⇒巻く⇒カラシソースを付ける⇒食う⇒美味~

↓こんな感じ

これっ、韓国風寄せ鍋。薄味の出汁を張って焚く。白菜の下に帆立や蟹とかも隠れてます。

↓こんな感じ

大定番のキムチ。辛さの中にも甘みがあって、美味~

まあ~、品数多いわ量もそこそこ以上あります
写真以外にも、チヂミ、炒めもの、韓国風いか刺身、等々。
最後に、焼肉登場。骨付きカルビ、普通のカルビ、ホルモン、ミノ等々。
肉の量はそれほどではないが、それまでのボリュームが満点。
そんなに沢山、お肉が無くてもオッケー
(お肉も美味いよ、散々食べた後でも美味いんだから

今回、私以外は皆女子(財布役の私を含めて、6人ネ)。
アルコールが結構少なかったとはいえ、これだけのボリュームで一人約五千円也
デザートは無いが、それはそれ。
別のお店で、デザートを楽しむのも有りでしょう。
(その方が、喜ばれるかも…。)
女の子中心なら、満足はされても不満は出ますまい(たぶん、ですが)。


宮廷料理は、なかなかお勧めだと思います。
(味もそこそこ美味いし、コストパフォーマンス良好だと思います。)
(個人的には、キムチ+美味しいお肉、onlyでも満足です。高く付くけどネ


(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

(※行かれる際には、HPなどで営業時間等を確認されることお勧めします。)
(※結構な人気な様で、時間制限も有りそうです。)






(回顧)
今回、お邪魔したお店ですが、「白雲台鶴橋駅前店」。
私は、二度行って、二度とも迷いました

JR鶴橋駅から直、なんだけどね。
気安めですが…

JR鶴橋駅の改札(たぶん中央口)を出る。

(そのまま、少しだけ進む。)

通りに出るまでに立ち止まりましょう(通りへ出て、横断歩道を渡っては駄目)。

左斜め後側のゴチャついたアーケードへ向いましょう(ここ大事)。

一寸進めば、すぐ目の前です。


アーケード下は、結構ゴチャついてます。まるで、迷路
ですが、キムチほか食材を売る店も沢山あって、面白いですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇で寂しいイブです…

2009-12-24 23:54:34 | 日記
平成21年12月24日、木曜日。天気は、時々だったかな。

さて、今日は全国的にクリスマスイブ。
独り者にとっては、…

辛い一日ですね。


でも、仕事場で様子を見ているが、意外な感じが…。
イブだというのに、デートでお楽しみって感じがない。
忙しそうなのは、妻子を持つお父さんだね。

いつもは残業なのに、今日ばかりは、って感じです。
昔なら、若いのもギラギラ女の子を求めていたのにね


今流行りの「草食系」が増えたってことでしょうか。
まっ、既にどちらでも良い話なんですがね。



今日は、他に書くことがホントに無い。
明石家サンタを観ながら、寝てしまうことでしょう。


じゃ





(回顧)
彼女さんが居ない、ってのは暇ですね。寂しいけどさ。
居た時には、やれルミナリエだ、UFJだと忙しかった。
そして、プレゼントは何にしようかとネットを彷徨ったもの。

最近は、皆さんアッサリしてるのかね~
このアッサリ感、反動物的つ~か、反生殖的な気もするんだけど。


これって、少子化そのものでは。
何が根っこにあるのかは、解らないけどさ…

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治って、難しそうね…

2009-12-23 04:32:54 | 日記
平成21年12月22日、火曜日。天気は、時々

段々と、今年も押し詰まってきた感じ。
明日はお休みで、やれやれだ。



巷では、公約違反だの、決断力が無いだの、………、何だかね
以前にも書いた気がしますが、今目の前の惨状は何によるものなのか。
そこの処は、押さえておく必要はあると思います。

その惨状が酷ければ酷いほど、難易度は高くなる…。
少なくとも、戦後の自民党政治の総括もなさらない方々には、発言権は無し。
幾ら何でも、調子良すぎだよ。偉そうにさ…


あと、メディアの報じ方。
これも何やら怪しいですね。
気に入らないのは、実入りを無視した贅沢をしてきたことを指摘しない姿勢。

無い袖は振れぬ。
それを振り続けた結果が、目の前の惨状。巨額な財政赤字。
それ以上に、有権者を無関心にしてしまった責任の一端は、メディアにもあると思う。
「税金のバラまき」を非難するのであれば、受ける側の考察もすべきです。

サービスの提供は、タダではないのです。
コストが掛かっていることを、認識してもらわないといけませんね。
その感覚があってこそ、どれが有効な施策なのか理解できる訳だから。



個別の問題も沢山ありますね

沖縄の基地。
普通なら受け入れる処なんてありませんわね。
例えば、ゴミ処理場の候補地って、ほぼ間違いなく反対運動が起こるでしょ。
地元は、嫌に決まってます。あとは実質、政治決着しか打開策無し。
(何かしら、手当てをする必要は有りそうですけどね。)
まっ、対米、対地元。早々に決着できる方が怪しいと思ったり。

ただ、米軍基地が要るのか、ってのは掘り下げておく必要はあるわね。
安全保障も大切なことだからさ。


暫定税率。
こんなん、すぐ下げられる訳ないやん。財源無いのにさ。
来年度くらいに、他の施策と調整してからしか下げようが無いんじゃない


たばこ税上げ。
私は、中長期の医療費抑制のための政策として、賛成です。


こども手当。
本来なら、所得制限は必要だと思いますが…。選挙対策かな~
まっ、所得の把握にコストは掛かるのでね。
高度に政治的な問題ってことで…
(考え方からすれば、やっぱり、保育園~小中高の授業料無料化の方が妥当な気が…




まっ、何かに付け揉めて当然な気がする。
今まで揉めなかったのが怪しいじゃないか~

献金問題は、流石にいただけないですが…。
それに感けている訳にもいかないですし。

政治家の皆さんの頑張りに、期待せずには居られません。




(回顧)
日本人の国民性…。
少しばかり恐い気がしてなりません。

米みたいな二大政党政治。
日本には、馴染みそうにないと思うのは私だけ

夏の総選挙。よく考えたら異常じゃない
あの民主党の勝ちっぷり。勝ち過ぎだわね。

何やら水戸黄門みたく、勧善懲悪の時代劇観てるようです。
まっ、衆議院三分の二を使い捲り過ぎたのはあるんだけどさ。




冷静沈着な有識者の存在意義は、その辺りなのかも。
頑張れ「良識の府、参議院」って処でしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九のおさらい

2009-12-22 23:01:53 | 日記
平成21年12月21日、月曜日。天気は、時々

冬らしい寒さになりました。
明後日は冬至だし、自然なことなんですよね。

季節感が薄れていく昨今、案外大切なことなのかもしれません。


さて、今日は…。
これといって書くこと無し

強いて書くとすれば、昨日のコンサートの補足。
私ゃ、クラシックとか音楽全般、ただの素人です。

どの程度グレードが高いとか、サッパリなのです。
もちろん、自らの体感としては、大満足なんよ。


で、一応ですが、指揮者とソリストを書き上げてみます。
それで、自分でもリンクを辿ってみようと思います。

「第12回ひこね市民手づくり第九演奏会」

指揮者:新通 英洋(Hidehiro Shindouri)
ソプラノ:高嶋 優羽(Yuha Takashima)
アルト:林 育子(Ikuko Hayashi)
テノール:井澤 章典(Akinori Izawa)
バリトン:西田 昭広(Akihiro Nishida)
合唱指導:磨谷 真理(Mari Togiya)

個人的には、ソリストを見聞きしたの初めてで、只々感動でしたけど。
正直、来年の第九も楽しみです。





(回顧)
義務教育の音楽の時間。
クラシック鑑賞って、只々退屈な気がしてました。

元々、乏しい音楽との関わり。
流行歌にも、尽く疎かったです。

そんな私にとって、中年になった私にとって、
普遍的なクラシックは良かったのかも。



実際、良いモノは良いので。

じゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブは……、良い!

2009-12-21 03:07:38 | 日記
平成21年12月20日、日曜日。天気は、時々

案の定、起きたのは11時

今日は、故あって彦根市文化プラザで音楽鑑賞。
第12回ひこね市民手づくり第九演奏会」。
知人からの勧めで…。

まっ、今は個人的に暇だしね。行くことにした訳。

13:30開場、14:00開演。
シャワー+手早く身繕いして家を出る。
天気も、まあ雨って訳ではなく自転車で。
自動車で行っても良いけど、終演後に出るまでが大変だろうしさ。

余裕もって出発。
途中、マクドで懐かしのチキンタツタとホットを買い、公園で食べる。
マクドの店内、いっぱい
ちょいと、気が引けました。

↓こんな感じ 懐かしの「チキンタツタ」単品310円。ホットコーヒーMサイズ200円。


↓こんな感じ バランスの良いチキンタツタ。コストパフォーマンスの高いホットコーヒー。


チキンタツタ、懐かしい味。個人的には、好きだったり。
チキンとパン、千切りキャベツ。なかなかマッチしている、かと。

あと、マックのホットは、なかなかです。
値段に比して、美味いと思う。
個人的には、一押しですかね。


開場10分前には、ひこね市文化プラザ到着。
この建物、あまりマジマジと見たことなかったけど、奇を衒ってる感じ。
さぞかし、この先メンテが大変そう。

↓こんな感じ ひこね市文化プラザ。何かね~、ウネウネしてるんです、デザインが…


到着したけど、驚き。
グランドホール入口前で、長蛇の列を確認。
人気あるのかな?

まっ、私ゃ第九何て初めてだし、判りゃしません。
まあ、皆さん大人しく並んでらっしゃるし、従っておきましょ。
でも、北西の季節風、冷たかったです。


会場ですが、一階席はほぼ満席。
二階は、六分位の入りでしたけどね。

↓こんな感じ 公演前。始まったら撮影禁止なもので…


実際、始まってビックリ。
CDでクラシックは聴くけど、生の方が温か味がある。
断然、ライブの方が良いですよ。

ソリスト四名+合唱付きで、第九の醍醐味も十分味わえた気がします。

前売り、全席自由ですが1,500円。
私見ではありますが、安いです。
大満足で、帰途に就けました。


来年も、聴きに来たいですね。

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)





(回顧)
初めは、若干否定的に「それ成なのかな」と思っていましたが、ビックリ。
前売り1,500円、当日売り2,000円。
私、納得して払います。


それにしても、ライブは良いです


そうそう。
来年六月下旬にも、企画があるそうな。

2010年6月27日(日)PM。全席自由1,000円。
「第11回ひこね第九オーケストラ SUMMER CONCERT」

演目は、…。
モーツァルト交響曲第40番
チャイコフスキー交響曲第5番


何やら、今から楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の鳥肌…

2009-12-20 23:20:42 | 日記
平成21年12月19日、土曜日。天気は、のちだったらしい。

モチベーション低い時の常。
起きたらお昼前でした…

ペースからして、初の毎日投稿かっ、と思ったけど挫けました。
つ~か、書きたいことがなかった


で、いつもどおり、ダラダラと過ごしてしまいました。
(これじゃ、日記にならないので…。)


夜、普段観ないTVを眺めてました。
今日、サッカークラブW杯決勝だったのね。
三位決定戦で気付いて良かった。

御陰で、決勝を見逃さずにすみました

FCバルセロナ vs エストゥディアンテス
欧州王者 vs 南米王者。

1:02、キックオフ。
バルセロナが圧倒するのか、と思いきや…

前半、バルセロナが完封されてて驚き。
南米王者が技で力を受け流す。
バルセロナのパスが、尽く繋がらない。
あの、メッシも不発。
まさに、匠の技ですか。
逆に、一点取っちゃうし。

このまま1-0で、バルセロナ敗戦か…、と思ったけど。
終わらないのが、凄い処。

後半44分に、遂に同点。
そしてそして、…延長後半に、やっぱり来た。
メッシの勝ち越しゴール。
ヘッドじゃなくって、胸。
躯ごとの、強烈なゴールでした。

思わず、深夜に独り声出てたもん(恥)。



と言う訳で、朝4時までTVに釘づけ。
起きるのは、たぶん昼前になることでしょう

おやすみ





(回顧)
サッカー観てて、鳥肌たちました
メッシのゴール、凄すぎだよ~

エストゥディアンテスが勝てたとすれば、1-0しかなかった。
後半からは、バルセロナのペースだったです。

紙一重だったし、ドキドキハラハラ飽きない一戦でした。



来年は、W杯。
日本の初戦は、…(絶)。

今は考えないことにしておきましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーメーカーと抱き枕

2009-12-17 01:03:07 | 日記
平成21年12月16日、水曜日。天気は、時々

仕事場のミーティングが終わって、21時前に帰途に。
帰宅途中、どうしても○▲□●が食べたくなる。
やむを得ず、そこへ向いました。

で、パクついたのは…。

↓こんな感じ 「餃子の王将」にて。餃子二人前+マーボー豆腐+中ライスで計997円。

「長浜茶しん」の『ホワイト餃子』を除くと、王将以上の美味い餃子を私は知りません。

定期的に食べたくなります。
このご時世で売上げ堅調は、個人的には理解できます。「順当」ね。
餃子はダントツとして、鶏の唐揚げと炒飯は、美味いですもん。
マーボー豆腐は、やや微妙かもしれませんが。

満足して帰宅。
(実は、ドラッグストアに立ち寄り、お買い物。)

案の定、コーヒーメーカーと抱き枕は到着してました。
早速、開封してデジカメで撮影。

↓こんな感じ メリタのコーヒーメーカーです。

ドリップ後はステンレスのポットに。加温しないので、味の劣化は少ないらしい。

↓こんな感じ でっかい抱き枕(驚)。これは見せられんなあ…

結構大きいです。アイドルさんとかの「等身大」のが良かったのかな



コーヒーメーカーの方は、豆付きなので週末には使いたいね。
抱き枕は、早速今夜から…。
特記事項あれば、ご報告しますね。

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)





(回顧)
今週は、久しく立て込んでます。バタバタですよ。
週末は週末で、テストテストテスト。
iPod Miniもね。

やっぱり、年末年始はゆっくりと過ごすのが「吉」かもしれないね。
寂しさと背中合わせなんだけど。


人間って、難しい生き物なんですね、やっぱり。
じゃ、寝ます。

また、明日。
(明日は、かな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod Mini 4G改到着!

2009-12-16 02:01:56 | 日記
平成21年12月15日、火曜日。天気は、時々

無事、『iPod Mini4G改』到着。
動作確認も問題なし。

お~っ、容量30GBや~っ
既に持ってるiPod nano2ndに比べて、かなり豊満
まっ、手に持った感触はシックリ来るよ。

週末には、iTuneでMP3転送しんとアカンですね。
折角ですからね…。

↓こんな感じ 結構しっくり来るボディーだったり


↓こんな感じ 内蔵されていた4GBのMDと、分解用のヘラ2本も同梱していただきました。(^o^)w



それと、忘れてました。
注文してるの…。

カーナビ用Digital Map最新版。
週末、早速使えると良いんだけどね。

↓こんな感じ Panasonic CN-DV255FD用でございます。毎年、買ってますね


今日も、浪費をしてしまったような…
また、次が来るんだけどね。




じゃ。
おやすみ…

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)



(回顧)
ん~っ、次はコーヒーメーカーと抱き枕、だ~っ
できれば、SD14用に10-20㎜F3.5EXは欲しい

それに関わらず…。
SD15とかDP3とか出て来ると、いつも以上に悪い虫が出るからね。
こいつらの誘惑には、勝てそうもありません


悪しからず…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)今、好きなこと ~Net Shopping~

2009-12-15 01:11:25 | 日記
平成21年12月14日、月曜日。天気は、時々、夜から小


過日「今、好きなこと」の続き。

ヤフオクで、また落としちまった…


iPod Mini 4G⇒32GB改造&電池交換済』。


これも、ちと頑張ってまったです。
個人的に好きなんですよ、改造とか。

注)自分では勇気もテクもなく、改造できません。よって、改造済を狙うのね。

最新のiPodみたいな動画再生機能は、不要。
実はiPod nanoは、手の平には小さ過ぎ。
iPod MiniのMD4GBを、CF32GBに改造してる

思わず、ポチっと入札しちまいました。
楽しみでなりませぬ…(呆)。



そして、ヤフオクではないのですが、楽天でまた…。

「睡眠時無呼吸」対策で、抱き枕をポチっとネ。

あっ、そうそう。
同じく楽天で、コーヒーメーカーもポチっと…。
(私、コーヒーも大好きだったりします。)
(ホットなら、ブラックオンリーです。)



どうして、こんなにネットショッピングが好きなんでしょ
呆れますね。呆れますけど、止められないんだよね。

私、結構日本経済に貢献してるはずだけど…

えっ、貢献の仕方間違ってるって
そんな話は、知りません



じゃ。寝るね…





(回顧)
他にも欲しい物…、あるね。

例えば「サーモス」携帯断熱ポット。
仕事場で、缶コーヒーとか結構買ってるし。
懐的にも、躯的にも良くなさ気だしさ。

他にも、SD14のレンズだったり、iPhone3Gsだったり。
そうそう、EOS10Dの後釜カメラも…。



人間の欲望は、際限がありません、マジで
そろそろ、本腰入れて考えなきゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~敦賀「そば処はやし」~

2009-12-14 02:25:19 | グルメ
お気に入りグルメレポ。
私の予定では、本稿含めて、あと八本

指折り数えたら、結構ありましたね
まっ、ボチボチ載せましょう。



今回は、福井県敦賀市。JR敦賀駅から北東へ五百メートル弱。


和食のお店『そば処 はやし』。
http://www.yy-tsuruga.com/menhanrui/sobadokoro%20hayashi/index.html





ここ、そうですね。六年ほど前ですかね。
当時の同僚から教わって、以後近くに行けば立ち寄ってました。
が、私が独り者になってからは、御無沙汰

ここね、土日祝祭日のお食事時は、ほぼ間違いなく混雑。
独り者が入るのは、勇気要りますよ。
人気あるんですよね。


主力は蕎麦だと思いますが、丼物やセット物、定食も豊富でファミリー向け。
セットメニューは、そこそこ手頃だと思います。
あと、ボリューム満点。
家族連れが多くなる訳です。


私の場合は、セットメニューは除外

「おろし蕎麦大盛」を一押しにしておきます
腰のあるお蕎麦で、美味いです。大盛りは、量的に大満足です。

↓こんな感じ おろし蕎麦大盛760円。画像で分かるかな~?。結構な量があって私的には、お安いかと


飢餓状態なら「ヒレカツ」を追加。
これも、揚げたてサクサク、なかなか美味いのです。

↓こんな感じ ヒレカツ750円。ちと薄い気がしますが、サクサクのが3枚も。


二品注文して、締めて1,510円。
満足感いっぱいで、幸せになれましたですよ
(おろし蕎麦単品は、550円。大盛760円で、いずれも安いです。)


一般常識がおありの方には、セットメニューをお勧めしますけど。
あと、時間の都合が付くようなら、混雑する時間帯を避けるのが賢明です。
結構、待ってはりますよ。

まっ、個人的にですが、お勧めしておきます。

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

(ご来店の際には、ネットで場所や営業時間等を確認なさってくださいね。)





(回顧)
ここ、今日たまたま前を通ったら空いてたので入りました。
時計を見たら、17時半。

料理が出てくるのを待つうちに、次から次にお客様来店。
見てる間に満席でした。



やっぱり、セットメニューの割安感があるのかもしれません。
こんなご時世では、尚更ですか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、好きなこと ヤフオクと~dezert+~

2009-12-13 12:33:00 | 日記
平成21年12月13日、日曜日。天気は時々かな。

朝8時に目を覚ます。
覚めたものの、10時まで布団から出られず

さてさて、今日はどうしましょ。
普通のご家庭なら、この師走の時期です。
大掃除に年賀状書き、越年準備と相場は決まっているが…。

独り者は、その辺りはアバウトにできるからね。
清く越年したければ掃除もするけど…。
何も感じなければ、何もしなかったりさっ

で、私。
何も考えてません。
強いて言えば、何のネタで原稿作ろうか、とかね。


な訳で、今はAV観ながら原稿書き(苦)。
最近は、自家発電する気力もなく、ただただ鑑賞のみ
個人的には、OL素人系および熟女系が好きだったり(爆)。



好きと言えば、私ゃ『ヤフオク』大好き。
新品出立ての頃には、とても手が出せなかったものでも可能性がね。
私の場合、今使ってるノートPC4台のうち4台とも、ヤフオクで入手。

あとは、今はなきブランドと新品では買えないブランドの衣料品かな。
私の場合ですが、…。

コムデギャルソン
イッセイミヤケ
Y's for men
dezert+

この中で、既に消滅したブランドは『dezert+』。
この中で、一番親しみを感じるのも『dezert+』。
この中で、一番リーズナブルなのも『dezert+』。



因みに、『dezert+』とは、以下のとおり。

「デザート」とは「ギャルソン」の立ち上げに参画したデザイナー田口成彦氏のブランド。

田口氏は、川久保玲氏と共に”コム デギャルソン・オム(MEN'S)”の立ち上げに参画。
(前社は80年代まで、田口氏のパターンを定番商品として採用)
その後、数々のブランドのデザイナーを歴任し、各国で様々な賞を受賞。
その後、”DIP”の前進ブランドである”DEZERT”を設立されました。

※これ、過去のオークションの一節を切り取らせてもらいました。
リンク貼ろうと思ったら、dezert+の記録がweb上に見つからないもので、ご了承を。



このdezert+、何かしら引きつけるものがあるんですよ。
単にバタ臭いだけではない、センスを感じます。

(それに、ギャルソンとかはそれなりの値段はするので。)
(特に、ギャルソンはシルエットがかなり変わったしさ。)

私ゃ、ここ数年ヤフオクで買い漁ってたりします。
先週も、長袖シャツを一枚入手。

↓こんな感じ 実は凝ったシルエット。第4ボタン以降は見えないのです。


↓こんな感じ このTypeのTagを使用している頃の製品は、良いセンスしてると今でも思います。


程度は、やや使用感はありますが、仕事用なのでね。
あんまり良過ぎると、勿体なくて着れなくなるし。
十分満足です。

この辺り、人によっては価値観違うし、難しいんだろうね。
そんなんがあるので、よう出品者にはなれません。


私ゃ、まだまだ行き届かない青二才ですから…




また、ボチボチと好きなこととか、徒然に書こうかと思ってます。

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)




(回顧)
私、20歳台前半までは、貧しい衣料環境でした。
気にも止めなかったしさ。
お恥ずかしい…

それが、25歳の時だったと思う。
ある人のやっていた服屋に出入りし始めた。
(過去ログに、ほんの少しだけ書いてます…


それからです、積極的に服を買うようになったのは。
その頃はヤフオクとかないし、新品滅茶高かったし。
そして、その服屋さんも事情で店閉めちゃったし。

で、ヤフオクに手を出し始めて、今や漁ってる状態。
まっ、そろそろ押入れも満杯なので、これからはボチボチになるでしょうけど。



次は、何に行こうか…(呆)。


(男優さん、凄~い。あんなに、……………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店紹介 ~彦根「千成亭」~

2009-12-12 23:47:04 | グルメ
平成21年12月11日、金曜日。天気は

仕事も終り、気分転換もしたかった。
丁度良かった。

二週間ほど前。
去年入った女の子二人から、「焼肉」をせがまれた
(誤解のないように。私はその二人の教育係ね
行き先は二人に任せておいて…。
今日が、その約束の日。




前置きが長くなりましたが、本稿は今日行った焼肉屋の紹介ね。


千成亭』(彦根市河原二丁目)。





私、この店、ず~っと昔に一回だけ行ったことあり。
この店、焼肉屋というよりは、肉屋さんがやってる肉料理の店。
しかも、頭に「高級」が付く…

まっ、二人とも頑張ってくれてるし、年に一回の慰労ということでね。
覚悟を決めて入店するか…。

若い幹事さんが注文していた料理。
焼き肉(花)コース @5,300円×3人前
高級焼肉一人150g、だそうだ。

突出し、小サラダの後。
すっんごい霜降り肉が出てきました。

美味い
文字通り、口の中で溶けますね。
お嬢様お二人も、「美味し~っ」てさ。

その後、ロースとヒレ100gずつ追加。
(実は、これもビックリ。追加焼肉(月)各3,150円
(お嬢様お二人、最初のお肉の方が美味いって

その後、御飯とデザートで終了。



今日は最初に「熟成近江牛トロ握り」を追加してました。食べたかったし…。
個人的には、こちらをお勧めします。

↓こんな感じ 熟成近江牛トロ握り(二貫で800円)。見事まさに「トロ」ですよ。話のネタにどうですか

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

焼肉も美味いですが、握りは話のネタになるかも。
(もちろん、美味~いですよ。)
(大量に食べてはいけません
(躯にも懐にも、悪いですよ…

一度、お試しあれ。

(本日、税サ込み締めて27,783円
(私がキリンのフリーを1本、二人がソフトドリンク2杯ずつ。)
(早々、行ける所ではありませんネ




(回顧)
やっぱり、高級店ですね。肉が違いました。
というか、普通の焼肉屋と一緒にすべきではありません。

美味しいものを、贅沢に少量いただく。
そこに価値があるお店だと思います。




まっ、貧民の私には早々行けません。
(若い二人に、贅沢を教えない方が良かったのかな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苛立ちの訳

2009-12-11 23:47:11 | 日記
平成21年12月11日、金曜日。天気は


暫く、更新できてなかったですね。
というか、更新する気が起きなかった
体調も思わしくなかったし

先週、とあることで「お誉め」をいただいた。
元の話は、この夏頃のことなのだが…。


事の仔細は、明かすべきではないので省略する。


何せ、お誉めをもらってからというもの、調子が悪い。
それが元で、自分自身にストレスがかかってるのか…。
注意も散漫。何か不愉快。苛立たしい。


それは、私が誉められ慣れていない、のもあるかもしれない。
生まれて此の方、誉められた記憶がない。
恥ずかしい話だが。

でも、それだけではないと思う。
今回、お誉めをいただいて以降、ずっと考えていた。


そして、自分なりの結論。
誉めていただいたことと、実際の自分の有り様とのキャップ。
誉められるに価しない、自らへの苛立ちだと…



誉められるだけの「人」に成れれば良いんだけど…
それこそ、容易な道程ではないからね。

それだけでも、気が重い





(回顧)
自分の至らない部分を、わざと誉められる。
日々の会話の延長としての「からかい」。
悪意の延長線の揶揄。

何れも、自責の念に苛まれることはない。
それが、善意の第三者からだと…。

始末に悪いですね。
お気楽に生きるしかない自分にとっては…
誰に何を遺すとか、ある訳ではないしさ。



自分の生活のリズムに戻るまで、暫くかかりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の728? ~Jornada728~

2009-12-08 23:38:11 | 日記
平成21年12月8日、火曜日。天気は概ね


さて、話を身近な所に戻すってことで、…。

今日は、デジテルメモ「pomera」との戦いに勝利(苦)。
私のテキスト入力ツールになった「Jornada728」のその後。


私の728、相変わらずテキスト入力に徹してます。
と言うか、例えば無線LANカードとか挿そうと思っても…。
何処にもドライバ、ありません。
ネット探しても、何処にも無いです。

何せ、古いからね~

逆に、諦めもつくというもの
潔く、ネ。


トラブルも少々…
2スロット共に、CFカード挿しておくと、時に不安定に。
(1枚はPCカードアダプタ付きでね。)
何かの拍子に、MyハンドヘルドPCとごみ箱アイコンが消えてしまいます
復活不可で、結構ハードリセットしましたですよ

で、回避策。
テキストデータもCFカードに置いておく。
PCにデータを移す際に、CF+PCカードアダプタを挿入。
フォルダー同期ソフトで、ワンタッチコピー。

これを実現するために、「Tascal Folder Sync」を導入。
(シェアウェア。「Tascal Tool」として、金1,000円。)


この他、日本語入力がどうしても不満
このため、POBoxのHPC2000版「PQBox」と、その辞書データを導入。
これで、標準のIMEよりは、幾らか楽にはなってます。
けど、やっぱATOKが欲しいですね。



そんなことで、ブログのテキスト原稿は、すべて728で作成してます。
折角入手できた訳ですから、使わないとね。


さて、次は何のネタを書きましょうか…





(回顧)
今のところ満足している728ですが、ポメラに新機種が出たのね。

デジタルメモ『pomera DM20』。

どうやら、既存機種の上位になるらしい。

見てると、メモリ容量を増やしたのと、QRコード機能の追加。
バランスを損ねる変更ではなさそう。


ってことで、お値段次第ですが…。
欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする