老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

最近の眠気は…その2

2009-10-31 13:02:30 | 日記
10月29日(木)は朝から、某市立病院を受診。


この間受診した歯医者さんで予約を入れてもらってます。
その予約時間の30分前に病院到着。

朝の賑わい。
患者さんの数、思ったより少ないな・・・。
それでも、初診受付で若干の行列。横では、会計待ちの行列。
この辺は、変わらんね。

初診の受付をして、次には受診する耳鼻咽喉科の前で問診表記入。
しばし待つこと10分位か・・・。


(受診待ちのすぐ側、「発熱患者待合い」なんて案内が・・・
(別のことで受診待ちしてる身には、少々複雑
(新型インフル、かなり拡がってるみたいですね。)


呼ばれて診察室に入ると・・・。
中学校の同級生(もちろん男)、通称(学級)委員長がお出迎え(苦)。
へ~、しっかりお医者さんやってるんだ~、医者の道に進んだのは知ってたけど。
昔から、そつがない奴だったんだけどね、流石です。
しかし、同級生に診てもらうのは、何か気まずい感じもあるけどね。

何と研修医が付いてるし、しっかり中堅処。
世間話してるような場でもないし、サッサと入院検査の算段を、と思ったら・・・。
「携帯型睡眠ポリグラフ検査機器」を貸し出すから入院は無し、とのこと。
ちょい、拍子抜け

携帯型の機器といっても、自宅就寝時に自ら装着しデータを採る。
(やはり、と言うか、データが採取できない場合も考慮して、2晩分。)
機器ごと返却しデータ解析⇒検査結果の説明、だとか。
以前は、一泊入院して検査していたそうだが、今では自宅で。
入院費用のことを考えると、まっ一理はありそうだが・・・ね

機器の返却日と次回診察(結果説明)日を決めて、診察室を後にした。



検査部で機器の説明を受けるが・・・、やはり・・・。
装着の難易度が高いよ、装着する端子数多いし、これ
説明してくれる看護士さん(?)に言ってもさ、大人気無いし。

機器を受け取り、計算⇒自動精算機で支払い。
計1時間半ほどで病院を後にする。
予約の甲斐があって早かったね、少々驚き。




若干時間ができ、近くの公園で。
↓こんな感じ

↓こんな感じ その2

↓こんな感じ その3

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

この辺りでも、そろそろ紅に色づく樹を目にするようになりました。
そろそろ、行き先考えないとね。
(企画倒れになりそうだしさ・・・



診察が早く終わったおかげで、午後からお仕事へ。

ただ、あの機械を自分で装着して寝ると思うと・・・
モチベーション、落ちました





(回顧)
その夜、悪戦苦闘して器械装着就寝するも・・・。
浅~い、浅~い眠りでした
    
翌日、というか翌朝から終日。
仕事には出たものの、恐ろしく眠い1日でしたよ
    

検査で不眠になったり・・・



この器械、お世辞にもユーザーフレンドリーとは言えません。
安く検査受けたいなら「ハイ、これ付けて」みたいな感じなのかな。
確かに、初診料と検査料で、3割負担4,000円弱。
もし、入院しての検査だったら・・・。


金がある人は、かなり先の予約を取ってでも、入院して検査するのかも。
煩わしい器械の装着とか、看護士さんにやってもらってね。
実際、よくわかる話ですよね、これって。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラまつり?…私はやっぱり…

2009-10-30 23:46:53 | 日記
先週日曜日、10月25日午後のこと。
ネタ集めに彦根の夢京橋で「ゆるキャラまつり」ってのを見に行くつもりだったのですが・・・。
まあ~、大勢の人、人、ヒト

↓こんな感じ

↓こんな感じ その2

↓こんな感じ その3

↓こんな感じ その4

↓こんな感じ その5

↓こんな感じ その6

↓こんな感じ その7(綺麗なお姉さんは好きですか?⇒は~い、大好きで~す


キャラは結構な数、出ていた様ですが近づけん
そうしてる間に、モチベーション低下。
で、パラパラとデジカメ撮影して、サッサと帰宅。

やっぱ、私は引き篭りのようです
人ゴミ、嫌いだ・・・
お恥ずかしながら、写真ペタペタ貼って、終了にしときます。
今回、手抜きですみません

じゃ。

(撮影機材:Canon EOS10D)



(回顧)
彦根市は、マジで「ひこにゃん」に助けられてますね。
他のゆるキャラ達と比べても、ダントツの出来だと思います。
ひこにゃん居なかったら、こんなイベントをホストできないだろうし。
    
しかし、このまま次の手を打てないでいると・・・。
    
    
ひこにゃんが当たったのは、まさに宝くじ1等大当たりみたいなもの。
次は、正攻法な施策で勝負してほしいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いかどうか、悩んでます ~ポメラ~

2009-10-26 00:25:23 | 日記
私は、別に熱血バイヤーなんかではありません。
どちらかというと、フィーリングで買ってしまうタイプ。
もちろん、値段にも寄るけどね。

で、どこぞのパクリみたいですが、タイトルのまんまです。


デジタルメモ「ポメラ(pomera)」(キングジム)


結構、売れてるみたいです、コレ。
実はね、ブログを書き始めて気になり出しました。
新規投稿するのに、何やら書き辛い。枠が、どうもね~。
めちゃくちゃ長文を打つわけではないけど・・・。
アウトラインとか気にしながら書くには、不自由とちゃいますかね?。

ならば、事前にテキストをエディタで打っとけば、ってことで。
じゃ、PCのエディタで打てば?となりますが・・・。
仕事場でお昼休みにとか、それこそ思いついた時とかさ。
サッとスマートに書き留めたいじゃない。

ノートPCのレジューム待ちすら、まどろっこしい人、居るでしょ。
じゃ、シグマリオンⅢとかのWindows CE機って選択は?。
確かに。それは、有りですかね・・・。
電源オンで、すぐ書き始められるし。

折りたたみフルキーボードで文字入力に特化したポメラ。
付加機能付きでコンパクトなCE機。
さあ、どっちか・・・。

でもね、ポメラのヒットって、たぶん潔さなんだな。
文書を書く必要に迫られてる人が、書くためのツールを求めたら、コレ欲しいとなったんだと。
(だから、多分だけど、需要としてはニッチなのかもしれない。)
(普通、書く必要に迫られている人が、そんなに大量にいらっしゃるとは思えない。)

これって、近年の携帯機器とかの傾向とは真逆でしょ。
機能てんこ盛りの十徳ナイフみたいな、全部あり携帯みたいな。
機能の足し算で新商品が出来上がり、みたいな。

もちろん否定はしませんよ。でもね・・・、個人的には・・・。

例えば・・・。
携帯に、iPod並の音楽機能は不要。併せて、動画再生機能も不要。
防水で十分なバッテリ容量。i-modeとかの機能があれば十分。
ワンセグかラジオ機能は、情報収集に役立ちそうなので、あえて否定せず。
カメラは、否定しないけど・・・軽装時のみ・・・かな。
モラルを考慮すれば、無い方が平和かもしれない。
(現在、個人的には、G-Shock携帯を好んで使用しています。)
(音楽聴きたいなら、iPodとか別に持った方が、ハッピーな気がするけどね。)


失礼、悪い癖が・・・

このポメラ、何やらネット上では、あれもこれもと要望が湧き出ているようです。
次期モデルが、バランスを崩すようなモデルにならないことを祈ります
(現行モデルのポメラ、今の日本で示唆に富んだ製品だと思ったりするんだけどな~。)

さて、私はと言うと、安いCE機とかヤフオクで物色しつつ、購入検討継続します・・・かね





(回顧)
実は私、2000年の東海豪雨の時、新幹線で一夜を明かしたことが有ります。
東京からの出張の帰り。東京を、17時頃発だったかな。

東京駅では何のアナウンスもなく、熱海辺りから走ったり止まったり。
結局、三島の手前辺りかな~、止まっちまいました。
それも、駅と駅の中間。
しかも、右コーナーで傾いてる処

そん時は、携帯のバッテリに気を遣いました。
ロクに寝れない状態でも、i-mode頻繁に使えばバッテリ切れるし。
充電用のコンセントなんてね、数無いんだから。
会社には、定期的に電話を入れたりしないといけないしさ。

翌朝、三島駅で下車させられました
菓子パン1個だけ、くれましたが…
以後は在来線の各停を、乗り継ぎ乗り継ぎ・・・。ず~っと立ちっぱなし。
その在来線も、岡崎”矢作川”が増水で運転見合わせ。
やむなく、現「愛知環状鉄道」で中央線高蔵寺経由で名古屋入り。

名古屋以西は、在来線が運転見合わせで、米原まで新幹線。
新幹線の車窓から、名古屋駅西部が水没しているのを見ました。
米原到着は19時前だったと・・・
ほぼ、24時間かかった訳です。倒れそうだったな、あん時


そんな事態に遭遇するのは、そうそう無いけどね。
携帯は、本来の機能が”電話”ということ、忘れてない?。


因みに、私、カーナビはあえてDVDナビにしてます。
知らない土地で、HDD飛んだら不安でしょ。
HDDみたいな振動に弱いのを車載にして、商品にするとは・・・(呆)。
コレって、変な拘りなのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…1ヶ月経過? ~続けるということ~

2009-10-25 16:22:03 | 日記
ふと、ブログの編集画面を見ていたら、「ブログの開設から32日」という文字列が・・・。

この物臭なオッサンが、三日坊主どころか30日・・・。
これまでの人生で、日記をリアルに記したことはございませんです。
感慨深いです。

30日で、本日分を除いて25本。
固めて書いたのも有りますから、多いのか少ないのか。

個人的には、本数ではなく(少しはあるけど)、閲覧者数でもなく(結構気にしてたり)、続いてる事実かな


まっ、それはさておき、個人的にここ数年で続けられていることがあります。

一つは、禁煙。
吸い始めたのは24歳の時。切っ掛けは、忘れた・・・(苦)。
で、2年半ほど前の6月。
会社のイベントがあって、夕刻イベント終了して帰宅後、ちょうど煙草を切らした。
物臭な私のこと、コンビニにも行かず一晩我慢。
翌日、一晩も我慢したんだから勿体ないので「止めてみよっか~」で今日に。
(もちろん、ボトル(大)のガムを家用と仕事場用に購入しましたけどね。)
(今は、ガムとか不要です。たまに、バッカバッカ煙草吸ってる夢見ますけど
(因みに、アホ程ガム食べたのは、初めの2週間弱、だったかな。)

止める直前は、概ね1日1箱半、セブンスターをプカプカしてたんですよ。
元々が(煙草を)要らない人だったのか、自分でも分かりませんが・・・。
メタボの特定検診でも、保健師さんにその事だけは褒められました。
「よく止めたね」って。
数少ない、自慢の一つです。


も一つが、仕事場でのお昼休みの歯磨き。
これは未だ日が浅くて、今年の4月下旬頃だったか・・・。
恐らくですが、配置転換直後で疲れていたからでしょうか。
歯茎というか、下顎の右側をかなり腫らしました。おたふく風邪並に
腫れのために、食事も美味しくいただけず、苦痛限界で歯医者さんへ。
歯医者さんでは、「歯周病ですね~。右下奥は他より悪くて、そこにバイ菌が入ったんですね~」(と笑顔)。
(最近のお医者さん、”笑顔”多くね~

別にお医者さんから、磨けと言われたわけでもないんですが・・・。
腫れの痛みに懲りたのか、自発的に始めました。
(就寝前も磨きたいのですが、落ちてたりすると・・・。)

確かに、昼食後に歯磨きすると、何やらスッキリするのね。
何やら不思議です、自分でも。
それまでは、朝歯磨きして”ペッ”と出したら、結構血が混じってたり。
それも今では、お陰様でほとんど無くなってます。


無理矢理、(一つめの”禁煙”は別にして)総括すると・・・。
こんな物臭なオッサンが、何か習慣とするには「痛み」しかない、って事ね。
バーチャルじゃなくて、実際の痛みね・・・(苦)。

人間って「無意識なこと」って、実は多いでしょ(多分)。
それって、実際の自分が実際の痛みを受けないと「実感できない」んでないかと・・・。


そんなことを久しぶりに考えた、休日の午後でした。
明日から、また仕事か~
少しだけど、ズル休みしたかったり・・・





(回顧)
近年でしょうか、映画やアニメとかもCG流行。
正しく、バーチャルですね。

ガンダムも、SEED辺りはかなりCG臭がしてね、絵は綺麗なんだけど。
1stの絵と比べると1stが可哀想ですが、私はやはり1stが好きだったり。
(ガンダム00の絵が、結構クオリティ高い気がするのは、私だけ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~大阪「谷九ふるさと」~

2009-10-23 00:42:28 | グルメ
再三言っているけど、私はグルメな人ではありません。
悪しからず。

今回は、大阪市内谷町九丁目を少し下がった所(谷町筋北行き側)にあります。
巨大ラブホテル街の南東側になるのかな。

谷九ふるさと」。



基本的に、うどん屋さん。メニュー豊富。
”讃岐うどん”とは趣が異なり、麺が細い(私しゃ、そこが好き)。
(実は蕎麦もあって、「生そばのため、少々時間が~」の案内があったり。)
蕎麦好きの私ですが、此処のうどんは安心して美味しくいただけます。

お奨めは、げそ天うどん。
経験則ですが、混み合う時間の”げそ天”は大きいです、かなり。
その逆もあるので、悩ましかったり。
まっ、美味いと思います。

↓げそ天うどん755円。お寿司の値段は、・・・忘れました(苦)。皿によって異なります。

鰹だしが利いてます。塩っ辛くはありませんが、個人的にはもう少し甘めでも良いかな。

うどん屋さんながら、お寿司も用意されてます。(写真左側)
値段によって、皿が異なります。
(自分で好きな寿司を取ってくる→店員さんが伝票にチェック。)

私の場合、うどん×1+お寿司×1皿ですかね。

店の近くには市営駐車場もあるのですが、駐めたことが無い(苦)。
店の方が、ず~っと見張ってくれてます。
駐禁の方は、谷町筋自体が片側4車線+αあるので、実害も少ないのかも。


実は、此処を気に入っている理由が一つ。
下町の気さくな感じ。一人でも気兼ねなく入れること、かな。
今の私にとっては、知らない街大阪で貴重なお店です。

彼女さん同伴なら、こんなこと気にしないんだけど




(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

( ※ 店舗の場所や営業時間とかは、ネットとかで確認してください。)



(回顧)
この店も10年くらい前に、知人から教えてもらいました。
大阪上六近辺での研修で「ココ美味いよ」ってね。
実際、タクシーの運転手さんの利用も多いとか。

毎日遅くまで営業されている様です。
これからも、美味いげそ天うどんを期待してますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・最近の眠気は…

2009-10-22 23:35:03 | 日記
やっぱり、眠いです。
気になって仕方がないですね

と言って、不眠というわけではないのが・・・。

日によって差はありますが、午前中から眠たい。時に死ぬほど眠い。
最近は、夜更かしと言いつつも、1時には寝て→7時起床。
時に落ちてますけど、PCの前とかで・・・


睡眠時無呼吸症候群」(疑)


ネットとか見てると、心筋梗塞やら脳梗塞の発症リスク数倍とか。
心配してくれる人が居ないと言ってもネ、ちょっとは年金生活したかったり。

まだ歴史の浅い疾病(?)のためか、ネットでも”これっ”てのが無い。
良いと言われてる病院(医師)の診察は、何と「初診予約は来年」(気絶)ってのもありましたよ。
ちょっと、極端じゃないか
(⇒たなか睡眠クリニック、京都四条烏丸)

仕方なく、昨日近くの町医者(歯科)を受診し相談。
「マウスピース」による鼾(イビキ)治療とかしてる、とか聞いたもので。
もちろん、1泊検査による確定診断が欲しいので、滋賀医大とか成人病セとかの紹介希望でね。

で、診察。
初診かつ問診票に記入しておいたため、ストレートに相談。
年配のお医者様で、メチャ優しい説明でした。
さて、紹介先はというと・・・、比較的近い某○△□立病院・・・(気絶>苦)。
具体的に、滋賀医大とか成人病セとか言ってみたけど、「そんなに変わらないですよ」(と笑顔でした)。

大丈夫かな・・・(汗)。

まっ、滋賀医大とか行っても、初診1ヶ月待ちとか言われても困るしね。
早ければ来週にでも、某○△□立病院受診だね、まずは。

検査は、まだまだ先になりそうです

※なお、睡眠時無呼吸症候群でのマウスピース作成は、疾病の確定診断がないと作れないそうです。
※長期間のマウスピース装着で、顎関節症などの副作用も有るとのことです。
※そんなこんなで、まずは医師に相談されることをお奨めします。




(回顧)
「病は気から」って、満更ウソではないですね。
気にし始めてから、モチベーションの落ちること・・・(苦)。
元々自覚しにくい疾病なので、「何時検査するか」なんだけど。

寝食をともにしてくれる女性が居ればね・・・。
ほぼ確定診断がもらえるのだけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りグルメレポ~伊吹「伊吹野そば」~

2009-10-17 23:55:06 | グルメ
何度も言いますが、私は決してグルメな人ではありません。
これは、あくまでも自分の好物、と言うことでご理解を


今回で、3回目。
伊吹の「伊吹野そば」です。
あえて伊吹と書いていますが、今は合併で米原市ではあります。




”蕎麦発祥の地”とされているから、かどうかは分かりません。
分かりませんが、ここの蕎麦、美味いです。個人的にですが。
お気に入りは「おろし蕎麦」(もちろん冷)です。

注文してから、ちょっと長めに時間がかかります。
でも、我慢がまん。
携帯とか弄って、時間をつぶしましょ。

↓おろし蕎麦大盛(1,050円)


食感の良い手打ち蕎麦、辛み豊かな大根おろし、少し甘めの出汁。
三位一体の美味さ、だと思います。
並盛りもありますが、いつも大盛りを注文してたり
”1日で何食いけるか”ツアー(苦)、でもしていない限り大盛りネw。



個人的に、超お奨めしておきますw。
あくまで、個人的にですがネ。

↓伊吹野そば(この建物の向こう側に道の駅が)


因みに、この店ですが、道の駅に隣接しています。
道の駅の方には用は無く、いつもこちらだったり。

食事だけでなく、蕎麦大福とか蕎麦饅頭などの菓子類、地元の特産品も買えます。
今回は端折りましたが、この蕎麦大福とかもお奨め。
甘さは控えめで、上品。(少々、お高めですけど。)



(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)

( ※ 店舗の場所や営業時間とかは、HPで確認してください。)




(回顧)
このお店を北上、甲津原へ向かう途中に国見林道入り口があったり。
好物の蕎麦の後は、舗装林道ながら林道ドライブ、とかね
贅沢ですよ、贅沢

あまり大きな声では言えませんが、ここの店員さんでお一人美形が
この方上品なんだけど、メチャ標準語で地元の方ではなさそう?。
胸は美乳っぽくて、細身です・・・
スタイル、良いっす
まっ、そんなことはいいですね(汗)。



なお、彦根市内に伊吹蕎麦の店がありますが、別物です。
お城のお堀端にあるのですが、・・・(苦)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の眠気は…

2009-10-17 03:30:56 | 日記
先々週辺りからかな・・・。
歳をとったせいなのか、はたまた何らかの病態なのか、眠い。やっぱり眠い

夜の1時半とかに寝て朝7時起床のパターンでも、お昼前から死ぬほどの眠気ってのはなかったのだが。
このブログも日記なのだから、帰宅後寝るまでに書きたいけど、落ちてたり
仕事もあるけど、検査を受けるべきかな。


それにしても、このペースでブログを書くのは、ネタなさ過ぎ
ネットニュースとかの感想とかも、書くつもり。



(回顧)
ネットのニュースを読んでて、一つ。

裁判員判決、控訴の被告「素人に量刑判断ムリ」(読売新聞)

要は「裁判員は素人だから、裁判官だけで審判してくれ」ってことらしい。
被告は53歳らしいが、・・・。

自由に思ったことを言えることは、もちろん重要。
だが、民主主義の仕組みで出来上がったルール(法律)を遵守する義務もまた存在する。

年端もいかない子供ならいざ知らず、いい歳した大人が言っているのがね。

潔いとか潔くないとか以前の話。
この手の自己中心的な考え方の大人が、どれだけいらっしゃるのか。
極少なのか、あるいは・・・(増殖中なのか・・・)。

心配するのは、私だけ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の志?

2009-10-14 23:16:05 | 日記
今日は身の回りにネタがないので、政治ネタ(苦)。

朝、仕事行く前の僅かな時間ですが、ほぼ毎回見ているTV番組があります。


「めざましテレビ」と「特ダネ」。


「めざまし」の方は、最後んとこのカウントダウンハイパー。
コレが悪いと、一日ブルーだったり(呆)。

その次が「特ダネ」。
冒頭の10分間くらいしか見られませんが、MCのコメントが良いです。
政治経済から音楽ネタまで、結構幅広い。
意外と(失礼)平らな目線で見た(と思われる)コメントだと思う。



で、今朝です。
前原国交相の「羽田ハブ空港化」発言に対する、森田千葉県知事のブチキレの絵。
プラス、成田市の長(?)とかの「民主党は何時から独裁党になったのか」発言。

何やら、長く続いた独裁政党の利権臭がプンプンとします・・・。
聞いてて、げんなりです。


① 民主党は、選挙前から官僚主導ではなく政治主導を掲げていた。
② 民主党は今回、解散総選挙で現に支持された事実がある。
③ 民主党は、今のところ誠実にマニフェストを実行しようとしている(ように見える)。
④ 現に、多くの要求に応えられる財源は無い。
⑤ 民主党マニフェストの実現には、限られた財源を重点投下する必要がある。
⑥ 次の総選挙で、民主党は有権者からの審判を受ける。


予算編成までの時間が無かったのもあるでしょうが、旧態然の”事前調整”では玉虫色になりますよね。
今時、お金欲しい自治体ばっかりなんだからさ。
限られた財源を重点施策に当てようとすれば、今までの方法では困難なんでしょ。
前原さんの思い付きかどうかはさておき、政権党から今回のような方針が出るのは自然な事では?。

あと、オマケとして、今までが某政党の好き勝手で出来上がってしまった、って事実。
森田千葉県知事って、某政党系だったですよね。
「よく言うよ~」って、呆れてしまいました。
ちっとも爽やかじゃないです



まあ、穿った見方をすると、森田知事等は承知で吹っ掛けた?。
政治家の有権者へのアピール?。
そんなんしないと、選挙で通らない?。
(だったらさ、裏ありありの人しか政治家できないですよ。)

つまり、有権者側にも・・・。
某政党に利権を求めた側の責任もあるのでしょうね。

有権者側の責任。
これからも、奇麗事ではなく利権を求めるのか?。
沢山の煩悩を抱える人間のモラルの問題か?。



仏門に入らんとアカンかな、流石に





(回顧)
大阪の橋本知事。関空の件、意外と大人しい印象でした。
伊丹空港と神戸空港の取り扱いとか、あるしね。
(たぶん関空は、成田なんかと比較にならないほど深刻なのでしょう。)

特に伊丹空港。
関空の引き替えに閉鎖が前提だったと・・・。
それを生かしたのは(たぶん)地元の要望。
それによって関空の収益伸びず。
で、残ったのは関空の巨額な借金・・・。
場合によっては、税金投入?。

私利私欲とは言い辛いが、結局そのツケは地元が支払うことに。
(「地利地欲」ですかね。)
(橋本知事のしでかした事、ではないんだけど・・・、お気の毒。)

因果応報・・・、です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は何処…?の翌日 ~喫茶「Kouge」~

2009-10-13 22:54:51 | 日記
乗鞍落胆ドライブの翌日。

お昼前に起床。
やっぱり、思いつきで長距離目的有りドライブはダメだね。
乗鞍スーパー林道南区間の不通は痛かった・・・。
そして、日帰りの700Kmは・・・、ちとしんどいです

さて、お昼だし・・・、何処で飯食うかと考えていたら、所用で彦根に行くのを思い出した。
で、私の数少ない行きつけの茶店に行くことにした。

天気良いからさ、自転車で出発。
所用をやっつけ茶店へと思ったが、ついでに(ホントについでに)夢京橋ゆめあかり館に立ち寄った。
そう、店長は私の知人、商売上手の知人です。
(藪田さん、ネ。)

店長「お~、久しぶり。今日は休み?」(と、昔と変わらぬアプローチ。)
「11月にイベントがあるんよ。一口1,000円で、みんなに協力してもらってるんよ。どお~。」(と、笑顔なんだ。)

聞けば、11月11日(火)19:00~21:00、「彦根キャンドルナイト2009」というイベント。
一口1,000円で、ゆめあかり館のローソクセットを購入→協賛するというもの。
まっ、募金じゃない訳だし、オサレな洋蝋燭だし。
停電用と割り切って、一口乗りました。
まさに『飛んで火に入る夏の虫』そのままですね、私。

↓一口乗った「ローソクセット」1,000円


この店長、売るの上手いもんな~
コムデギャルソンとかY'sとか、結構買いました。
(買わされた・・・、とは言いませんです。やっぱり、良い服だしね。)


今回の日記は、宣伝みたいなもん(笑)。


ようやく、茶店「カフェレストKouge」へ。



場所は、滋賀大学経済学部のキャンパスから、南へ歩いて5分位かな。
静かな住宅街の中だし、隠れ家っぽい感じ。
慣れているのもあるんだけど、入るのに抵抗感がないんよ、ココ。

「カレーのKouge」って出てるけど、カレーだけでなくスパゲティも多種。定食も多種。
パスタとカレーは”2倍盛り”とか”4倍盛り”があった・・・はず。
要は、若い食べ盛りの学生さんの胃袋を満足させてくれるお店です。
(もちろん、不味い訳ではありません。普通に食べれますよ。)

↓最近のお気に入り「ピラニア定食」800円

とりもも焼き(塩)+豚焼き(焼肉タレ風)+小サラダ+お味噌汁+中ライス = 「ピラニア定食」。名称の由来は、不明です

お腹も満足。
天気がことのほか良かったので、琵琶湖まで出てみました。

↓珍しく昼間の琵琶湖です。


↓河口(芹川)付近の橋脚すぐ。


さて、この川、どうですか?。
これ、キレイな方です。
先日の台風18号で、ゴミとかかなり流れたと思います。
それまでは、水の流れも淀んでたしさ。

明日から仕事再開、休養のため早めに帰宅。

(撮影機材:Canon IXY Digital 900is)



(回顧)
乗鞍の紅葉は、「赤」と言うよりは「黄金」でしょうか。
ホントは、バスで山頂まで上がりたいところですけどね、相手がいない
緒戦は黒星でしたが・・・、次は・・・。

よく考えると、先週気になることが・・・
夕刻まで仕事すると、既にネムネムになってた・・・、のはあった。
それが、午前中から死ぬほど眠くなったんだよね・・・。

ひょっとして、睡眠時無呼吸症候群
寝てる最中だから、症状を感じられる訳ないし・・・。
検査とかしないとマズいかな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は何処…?

2009-10-12 12:53:19 | 旅行
web見てたら、そろそろ乗鞍高原が紅葉シーズンでは・・・、と思いつく。
そんな訳で、思いつき(だけで!)で行ってしまった2009年10月11日の記録であります・・・。


朝、物臭な私にしてはメチャ早~い、8:30出発(苦)。

名神→東海北陸道→…、飛騨清見IC経由で高山に入る予定が・・・。
郡上手前で渋滞情報確認。白鳥以北渋滞中・・・。
もう1時間早く出てれば、と早くも後悔。

やむなく、郡上八幡ICで降りて、R472→飛騨美濃有料道路→R257→県道453で高山入り。
高山到着は、お昼前。乗鞍行くと、GS激減なので給油。
カットソーとパーカーだけでは、寒い。
岐阜→長野と高度が上がってくし。

R158で長野県突入。
最初のポイント、12:20平湯峠到着。
何か様子が・・・、紅葉が・・・、1週間くらい早かった?。
この時点で、かなり・・・モチベーション

安房峠に立ち寄り、上高地乗鞍スーパー林道に入ろうと思ったら、工事で通行止め。

↓安房峠(使用機材:Sony DSC-R1)


仕方なく県道84で乗鞍高原に入り、同スーパー林道の南側部分に入ろうと思ったら・・・。
こちらは崩土により、白樺峠の遙か手前で通行止め。
紅葉も、やっぱ少し早かった・・・かな。

↓今回の感じ・・・、陽が当たっていないだけでは・・・。(使用機材:Sony DSC-R1)


↓2006年に行った時の紅葉(鮮やかでしょ。Canon 10D使用。)


気分は最低・・・、食欲すら湧かず・・・。
やむなく、来た道を戻る(よく考えると、現在の乗鞍高原自体、袋小路状態)。
野麦峠方面へ南下。
サッサと峠を走破し、調べておいた林道らしき道へ。
月夜沢林道を(!)と思っていたが、二輪すらヤバい状態らしく、素直にスルー。)

↓林道駄吉青屋線(基幹林道らしいです。)(使用機材:Sony DSC-R1)


↓何はともあれ、林道突入!(北上開始です。)(使用機材:Sony DSC-R1)


行ってみたら”基幹林道”と書いてあって、・・・。
ダートは、なさそうかな・・・。
私の知る限り、基幹林道が舗装されてない方が少ないし。
若狭基幹林道も、急速に舗装作業が進行中。残念・・・。)

諦めつつ突入すると、それ程距離はありませんがダートがありました(嬉)。
まあ、単に残ってるってことかもしれないけど。

↓貴重なダート・・・。いつまであるか・・・。(使用機材:Sony DSC-R1)


↓ダート終了地点を北側から(使用機材:Sony DSC-R1)


↓林道中間点(使用機材:Sony DSC-R1)


↓数少ない紅葉のカット(使用機材:Sony DSC-R1)


↓ラリーがあるらしい・・・(観てみたい)(使用機材:Sony DSC-R1)


↓林道終点(R158側)(使用機材:Sony DSC-R1)


林道を後にして、次は「酷道をゆく」に載ってる”開かずの酷道”R471楢峠
しかし、これもR471樽峠以前にR360河合町小無雁以西が通行止め。
此処に至り、疲労(苦)。
時刻も18:00を回り、辺りも暗さを増す。


撤収を決意いたしました


飛騨清見ICから南下をすることにしたら、今度は南行きが大渋滞。
ん~、話し相手も無いまま、渋滞に身を任すのは・・・、無理ぽ。
で、北陸周りを選択。

北縦は、裏切ることなくスムーズに走れました。
金沢で、本日2度目の給油(苦)。
まあ、快走できたのは救いでしたか・・・。

南条SAで、特上おろし蕎麦。
賤ヶ岳SAで、舞茸天蕎麦。
帰宅しても、食事ないしさ・・・。

結局、23:44無事帰宅。
15時間半で走行距離774Km・・・。最高高度1,784m。
(使用GPS機器:GARMIN eTrexVistaHCx英語版、UUD2.0)

アホですね・・・、たぶん。
寝よ・・・



(回顧)
久しぶりに、若い時みたいな走り方しましたね
次の日が休みじゃなきゃ、無理です。

結局、今日一日ファーストフードonly。
けど、南条SAのおろし蕎麦は悪くなかったです、・・・意外。
連休中日だとはいえ、遅くまで営業。
お客も多様化しているのだろうし、ご苦労されているのだろう。
これからも、頑張っていただきたいものです。

帰宅後、地図を見返す。
不通だったR360、天生峠
紅葉も見られるらしく、行ってみたい峠に登録



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎会…

2009-10-09 23:26:50 | 日記
今日は夕刻から、10月1日付け配置転換の歓迎会&送別会。

私は4月に来たばっかで、そのままだったけど、お陰様で頭数1名増。
配置転換で別部署へ行かれる方、お疲れさまでした。
激務だったでしょうから・・・。
来られた方、年季奉公と思って頑張ってね。

1名増で、無理矢理トランザム状態だったのが、何とか”GN粒子チャージ中!”にできるかな・・・。



でも、依然業績見通しとしては前途多難(!)、と長の挨拶もありまして・・・。
来春をどんな感じで迎えられるのか、少々心配になりました・・・



飲み会の方は、と言うと・・・。
最近の子等は、何やら大人しい。たぶん、職場の飲み会とか嫌そうな印象も・・・。
単なる個の集まりだけでなく、個と個の繋がりに意味があったり。
個の処理能力や耐久力が上がったりすると思うけどね。

まっ、オッチャンに説教っぽく言われるのが嫌なのかもしれんけど



(回顧)
そろそろ、紅葉近し(!?)
今年は何処へ行くか・・・

あっ、今年は独り身だからな・・・
あんま、デートスポットとかは嫌かも

この近辺なら、11月中旬~12月初旬だから、も少し考えようか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワク台風と嫌な…

2009-10-08 23:04:46 | 日記
台風が久々に滋賀直撃か~っ!と、ワクワク(失礼!不謹慎ですね)しながら見ていると・・・。
ん~、徐々に東側に逸れてって、逸れてって、アレ?知多半島に上陸でした。

再び不謹慎ですが、何かしら物足りない気が・・・。

ありがたいことなんですが、滋賀県に住んで45年。
記憶を遡れるのが30年として、台風による大被害が思い出せない。

小学校の頃だったか、近くの河川が増水し氾濫寸前になったことがあると聞いてはいるけどね。
近畿に上陸しても、滋賀に辿り着く前に勢力が弱まるのか?
相当な降水量でも、広大な琵琶湖のおかげで助かっているのか?
何にせよ、幸いにも大水害に遭っていない。

ありがたいんだけど・・・、刺激が少ない?
そう思ってる人、オレだけ?
たぶん、居るよね~。
人間って、台風すら刺激にできるんね・・・。
はしたないですね~、マジで



(回顧)
帰宅後、とある22時台のニュース番組を見ていて違和感。
都心のJR線運転見合わせで、主要駅大混乱!みたいな絵。
加えて、ほぼ併走する私鉄線は運転してる絵。
私鉄線は運転してるのに、何故JRは運転見合わせ?
その心は、JRは過去の強風下での列車事故から、私鉄より厳しい基準で運転を見合わせていた。

この見せ方、何なん・・・?
大混乱に巻き込まれた人たちに、運転見合わせの理由を説明してる・・・、様には見えない。
少なくとも、私は、そのようには聞こえなかった。

「私鉄が運転してるんだから、JRも運転すれば~」ってな感じ。

列車事故防止が大命題なら、JRの考え方は花丸だ。
過去の列車事故から学んだ結果だもん。
嫌みを言われる筋合いのモノじゃないと思うけどね。

マスコミさんて、物事の伝え方間違うと影響大きいからさ・・・。
最近、偏った誇張具合が耳に付く報道番組、無い?
    
コレって、マスコミさんの傲りでは


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代の意味は?

2009-10-07 23:35:53 | 日記
二回連続政治ネタ・・・。
世紀の政権交代劇から20日が経過しました。

ネットを見ていても、評論家諸氏が辛口のコメントをなさってますね。
まっ、当然か・・・。
でもね、政権交代自体に十分意味があったのだと。

『官僚の天下り全面禁止』。

これ、それまでの政権与党はしなかった、と言うか、できなかったのではないかと想像します。
だって、仮に・・・、長年の固定政権で、

政権与党が官僚に自分たちが都合の良いように政策を作らせる。
(利益誘導とか税金のばらまきとか・・・。)
諸々の面倒なことを官僚にやらせる。
結果が思わしくなければ、官僚に責任をおっかぶせる。
その見返りに、官僚の天下りを黙認する。

なんて構造になってたとすると、政権与党が官僚に天下り禁止なんて言えないでしょ。
政権交代で、お馬鹿な構造が1度リセットできるとすれば、それ自体に意味があるな・・・、と。

もちろん、天下りしない≒省庁居座り≒人件費急上昇、かもしれませんが、次の段階で当然賃下げですわね。
これに、連合とか自治労とかが反対すると、有権者はそっぽ向くわな。


いままでと全く異なる展開、緊張感いっぱい、ですね。
今までが好き勝手で無責任が過ぎたんだろうけど。



(回顧)
あんまり民主党さんに過大な期待は、酷でしょ。
人の後始末って、それだけでも大変よ。
財源、無いんだしさ。

まっ、最低1年は様子を見てあげるべきでしょ。
今まで、長~い固定政権だったんだからさ。


あれだけ衆院三分の二を使ったら、アカンわな~、流石に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川昭一氏の死に思うこと

2009-10-05 23:56:19 | 日記
元財務・金融担当相の中川昭一氏が亡くなりました。
突然というか、何というか。

死因などは未だ明らかでないようですが、睡眠薬とアルコールが一因なのか。
将来の自民党総裁候補、地元では酒好きだが醜態を晒すような人物でないとの話もある。

あのG7の時には、世界に醜態を晒したとして、世間やマスコミから攻撃の的。
その頃には何かしら病んでしまっていたのかもしれない。

仮にそれが精神的なものだったとして、また、仮に党への思いが他より深くして心を病んでしまったとしたら。
選挙は自身落選、自民党の歴史的大敗、下野するに至れば、哀れと感じずにはいられない。



現(うつつ)の夢か。

中川さんの支持者ではないが、ご冥福をお祈りしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする