今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

いつもとちょっと違う上野お散歩

2010-12-22 | 旅。/trip
根津から上野へお散歩

いつもはアメ横行ったり動物園行ったりだけど

今日はちょっと違う上野を求めてお散歩~



いつも見つけたことのなかった西郷さん発見

西郷さんもお散歩中です



そして上野にも大仏様が!

しかも顔だけ~(笑)



本を見るまで知らなかった…

過去4度も災害などで崩れて、今は顔だけになったそうで

なんとも味のあるお顔がどーんと…

でも合格祈願の大仏様らしいです。



この顔なかなか忘れられないなぁ。

この顔の金太郎飴も売ってた

そして動物園付近でパンダ発見☆





その向こうには東京芸大



窓がキャンディ型で可愛かった

さて、お散歩の最後は「国際こども図書館」へ



すごく立派な建物に世界中の絵本がいーっぱい☆

子供だけじゃなく大人にとっても素敵な場所です。













カフェも併設されていて外にはテラスもあります

なんかとっても愛らしいもの達に癒された今回の上野のお散歩です

レトロな根津散歩

2010-12-22 | 旅。/trip
東京、根津へお散歩

懐かしい街並みの根津

根津駅から根津神社へ向かって道を曲がると小さな懐かしいお菓子屋さん

小石川金太郎飴



歴史を感じさせるガラスにお菓子がいっぱい

3代目のご主人が手作りしています。

金太郎飴の顔が可愛くて思わず買っちゃった





1こ10円

ガラス窓の向こうできなこのお菓子を練っていたご主人のおじぃちゃんは甘くて良い香りがしました

お菓子食べ食べ根津神社へ



鳥居がいっぱい

私の背丈でもちょっとかがまないとでした

昭和な感じの街並み







そして三叉路に大きな大きなヒマラヤ杉



この木とみかどパンは一緒に生きています。



戦前、現店主のお祖父さんが鉢植えで育てていたこの木。

今では15メートルを越し、ちょっとした名物です☆

さらに歩くと「SCAI THE BATHHOUSE」



これは200年の歴史を刻んでみんなに愛された「柏湯」という銭湯

幕を下ろした今はギャラリーとして愛されています



中も味わい深し



そしてそのそばにカヤバカフェ

大正5年築 昭和13年に喫茶店をオープンしてみんなの憩いの場になったお店

ご主人家族が亡くなられ一度はお店を閉じられたけど、再開を願う声が多く

平成20年にNPOとSCAI THE BATHHOUSEの協力支援で再営業されているんだそうです♪


根津が心が和むのは、そこに住む人たちが大切なものをずっと愛しているからなんだな

と、感じたお散歩でした