今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

「食」が繋ぐ輪☆

2011-09-20 | 尊敬する人に会いに行く旅。
印西市で無農薬、無化学肥料で農業をしている「夢農楽」さんの稲刈り体験にセナと参加してきました☆

自分と同世代のご夫婦が試行錯誤しながら色んなことに挑戦していて、いつか絶対会いたいと思っていた尊敬する方たちです。

  

空は秋晴れ☆40名の参加。

  
集合場所からトラックの荷台にみんなで乗って移動です。大人も子供も大はしゃぎ! うみさん(ご主人)とかよ(奥様)さんから説明を受け

  
いざ、田んぼへ☆ 説明受けた時は簡単に出来そうって思ったけどなかなか最初は難しいです。

  
セナさん最初の一刈り☆ そして獲ったどーのポーズ。笑


ある程度刈ったらそれを束ねていきます。これがまた最初は難しい。

  
それを掛けていきます。そうするとお米が甘くなるんだって。

  
だーっと一列だけ刈って向こうに到達したセナさん 笑 最初は難しかったけどコツを掴むと凄く楽しい♪

途中、稲穂をかける所が重さで崩れるハプニングもありながら、笑

  
みんなで半日かけてようやく一枚の田んぼを刈り終えました。  

最後の方はみんな無言で黙々と作業。笑

昔の人は全部こうして手作業だったと思うと、本当に頭が下がります。


子供達は生き物を捕まえて大はしゃぎ。カマキリ、カエル、トカゲ、バッタ、イナゴ…いっぱいいたね☆


そうして夜は築150年以上の立派な古民家の柴海さんのおうちで夜ごはん☆


柴海さんのおうちで獲れた新米のおにぎり、カレーライス、そしてお野菜いっぱいメニュー☆☆

どれも超美味しかったです!!


今回すごく感じたのは「食」って誰にとっても中心にあるものだなって。

そして美味しいものを食べる幸せってみんなに共通してるもの。

住む場所もしているお仕事も違うみんなが「食」を通して繋がっていた空間に、すごいなって思った。

やっぱり「食」って大事だなって改めて再認識。

そして、私達は本当に「自然の恵み」によって生かされているんだね。

今日も美味しいごはんを食べられることに感謝を忘れちゃいけないね。


セナに「今日どんなことを学んだ?」って聞いたら

「農業の大変さと人の優しさ、あとみんなが助け合っていること」って言ってた。

うんうん、それを感じてくれたなら、よかった。


そんな大切なことをいっぱい感じた秋の一日でした。

これからも色んな経験を通して沢山のこと感じていこうね☆

うみさん、かよさん、そして皆さんお疲れ様でした♪

ありがとうございました☆

旅立った「抹茶ラテ」。

2011-09-20 | Senna /my son
うちの画伯が描いた「抹茶ラテ」(笑)

色んな方に向かって旅立って行って、

ブログなどに載せて頂きました

エハガキ華さんのブログ

華さんとは以前のデザインフェスタでセナが似顔絵を描かせて頂いたご縁で、今でも色んな刺激を頂いています

華さんの世界観、ダイスキです

mixiやってる方は「テル」さんを検索して頂くと、画伯が描いた似顔絵をアイコンにしてくれています

テルさんのつぶやきの中にも抹茶ラテ載せて頂いています

テルさんはもう画伯の常連さんで、いつも描き甲斐のある素敵なお洋服を着て来てくれます

いつもありがとうございます

twitterでもセナの描いた似顔絵をアイコンにして下さってる方が何人かいらっしゃって、親子共々、感激です


次回のデザインフェスタは11月12日(土)・13日(日)に東京ビッグサイトです

デザインフェスタはアジア最大級のアートイベントで、ライブあり、ショーあり、色んな国の料理あり、何でもありのアートのお祭りみたいなイベントです。

そこで私は詩を載せたポストカードの販売を、セナは1枚100円の似顔絵屋さんをしています

詳しくはこちら

そもそもは私の出展について来ていたセナさんが退屈して、ひょっこりブースの端で始めた似顔絵屋さんです

デザインフェスタ、色んな刺激と出逢いがある面白い空間なのでぜひ遊びに来てみて下さい♪

私達は申し込みがちょっと遅かったので土曜日の出展をキャンセル待ち中ですが、その他にもこれから色んなイベントに参加していこうと思いますので、ぜひその時は遊びに来て下さいね

引き続き、抹茶ラテの絵手紙、ご連絡下さればお届けします♪笑

あっ、ちなみによーく見ると抹茶ラテのローマ字の綴りが間違ってます!画伯らしいです。笑