ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる83歳の高齢者です!

ひろし曾爺の生涯学習>我家のバルコニーや花壇に咲く花を動画でご覧ください!

2022年06月07日 | ひろし爺の生涯学習

☆⇊☆まず最初にどうぞ!🎥~♪見上げてごらん夜の星を!=

ビデオ画像左下の▶をポチして御覧ください<👇>  

 

 

☆彡👆☆彡ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。

☆⇊☆今日のことわざ=人生=

 

☆👇☆彡アジサイ☞・開花時期は、 6/ 1 ~ 7/15頃。  ちょうど梅雨時期と重なる。  

紫陽花は日当たりが苦手らしい。

・名前は、「あづさい」が  変化したものらしい。  

「あづ」は「あつ」(集)、  「さい」は  「さあい」(真藍)で、  青い花が集まって咲くさまを  表した。  

🌺「集真藍」  「味狭藍」  「安治佐為」 いろいろある♪

☆👇☆彡アマリリス☞・ローマの詩人の  ヴェルギリウスさんが作った  詩歌のなかで登場す

る、  羊飼いの娘の名前が   「Amaryllis アマリリス」で、  名前はそれに由来する。

🌺・1月20日、  2月12日の誕生花。

🌺・花言葉は  「誇り、内気、   すばらしく美しい」。

アマリリスの・別名「朱頂蘭(しゅちょうらん)」

☆👇☆彡アルストロメリア☞・別名  「百合水仙(ゆりずいせん)」  「インカの百合」    南米インカ地方が    原産であるところから。

🌺・2月18日、4月9日、  8月9日、11月19日、  12月20日の誕生花 

🌺・花言葉は  「華奢(きゃしゃ)」  「やわらかな気配り」「幸い」

 「凛々しさ(りりしさ)」  「人の気持ちを引き立てる」

☆☆⇊☆クレマチス☞・花びらの枚数が  6枚のものは  「鉄線」(てっせん)、  8枚のものは  「風車」(かざぐるま)と   呼ばれるようだ。  

「クレマチス」はこの2つの総称。  

「鉄線」は、つるが細くて丈夫で   針金のようであることから。   

中国原産。  

「風車」は花の形から。日本原産。  

(でも、7枚のものを   ときどき見かける。   これって、どっち?)

🌺・5月19日、6月19日の  誕生花(クレマチス)

🌺・花言葉は  「精神的な美しさ、旅人の喜び」     (クレマチス)👇

☆👇☆彡🌹☞・草丈が20~30cmで、  花の大きさが3cmぐらいの  小さい薔薇を一般に  「ミニ薔薇」と呼ぶ。  たくさん花をつける。

☆🌹☞・開花時期は、 5/ 1 ~ 11/25頃。

春(5~6月)と  秋(10、11月)に咲くものが  多いようだ。  夏は暑いのでひと休み。

☆☆⇊☆弘三枝のYoutube動画=♪【二部合唱】花は咲く【歌詞付き】  =

 

 

 

*ご覧頂いた感想コメントをお待ちしていますネ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県人気ブログランキング参加中!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村・参加中です?ポチをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村