わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

5月25日~30日

2020年05月30日 | 日記
5月25日  区民相談受付(電話) 月島事務所→書類作成等
  26日  会派幹事長会 第1回区議会臨時会 月島事務所→書類作成等
  27日  補正予算審議 企画総務付託議案審議 月島事務所→書類作成等
  28日  福祉保健委員会付託議案審議 月島事務所→書類作成等
  29日  第1回区議会臨時会最終日 月島事務所→書類作成等
  30日  月島事務所→書類作成等

 上記の日程で区議会臨時会が開催されました。この議会は、所属委員会変更等と新型コロナ感染症関連の付託議案の審議でした。

企画総務委員会付託議案・・・議案第33号 令和2年度中央区一般会計補正予算
              議案第34号 令和2年度中央区国民健康保険事業会計補正予算
              議案第37号 専決処分(令和2年度中央区一般会計補正予算)
                    の承認について
福祉保健委員会付託議案・・・議案第35号 中央区介護保険条例の一部を改正する条例
              議案第36号 中央区国民健康保険条例の一部を改正する条例

又、今年度の私の所属する委員会は、環境建設委員会(副委員長) 、コロナウィルス・防災等対策委員会、都市計画審議会委員、中央区都市整備公社評議委員であります。発言の機会を捉え皆様から頂いたご意見を反映してまいります。

 国会で補正予算審議も終了を受けてこれまでの補償額からの変更があります。詳細がわかりましたらご報告します。


5月16日~24日

2020年05月24日 | 日記
5月16日 月島事務所→書類作成等
  17日 月島事務所→書類作成等
  18日 議会内会議 月島事務所→書類作成等
  19日 議会内会議 月島事務所→書類作成等
  20日 区民相談受付(電話) 月島事務所→書類作成等
  21日 区役所からの説明聴取 月島事務所→書類作成等
  22日 議会内会議 連合中央会議(リモート) 月島事務所→書類作成等
  23日 月島事務所→書類作成等
  24日 月島事務所→書類作成等

 政府では、25日にも緊急事態宣言解除が言われていますが、国を挙げての二次感染対策を合わせて強化していく事を迅速に対応して頂きたいと思います。一人一人の注意が必要であります。この間に多くの方からお話を電話などで頂きました。今後中央区防災計画の改定に向けて意見を述べてまいります。

 区議会は、26日から29日の間、臨時会が開催されます。又、通常であれば6月下旬に第2回定例会も開催されると思います。日程などが明らかになり次第報告させていただきます。

まだまだ勉強が必要だと感じたところです。ご指導お願い致します。

5月15日~18日

2020年05月19日 | 日記
5月15日 議会内会議 月島事務所→書類作成等 区民相談受付(電話)
  16日 月島事務所→書類作成等
  17日 月島事務所→書類作成等
  18日 議会内会議 月島事務所→書類作成等

以下の通り区役所からのお知らせがありました。
改めて議会での会議に出席して感じることは、区民の皆様から頂いた議席であるという事です。肝に銘じて今後も努力していく所存です。


区役所からの報告
特別給付金申請書類の発送について
 5月21日(木曜日)以降順次発送します。申請書を受給権者(世帯主)様あてに送付しますので、銀行口座等必要事項を記入し、通帳や本人確認書類のコピーを返信用封筒に同封の上返送していただきます。本人確認書類は免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳等のコピーとなります。

給付
 申請者(受給権者)本人名義の銀行口座等に振り込みます。振込開始予定日は、5月29日となります。
なお、銀行口座をお持ちでないなど、真にやむを得ない場合に限り窓口での取り扱いをする予定ですが、銀行口座等への振り込みより時間がかかる見込みです。
手続について詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせします。


BRTについて
本来5月24日から予定しておりましたが、コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ「プレ運行」を延期することとなりました。新たな運航開始日は、後日改めてお知らせします。

5月5日~14日

2020年05月14日 | 日記
5月 5日 月島事務所→書類作成等 区民相談受付(電話)
   6日 月島事務所→書類作成等
   7日 区民相談回答の為調査(区役所) 月島事務所→書類作成等
   8日 議会内報告聴取 月島事務所→書類作成等
   9日 月島事務所→書類作成等
  10日 月島事務所→書類作成等
  11日 議会内会議 月島事務所→書類作成等 
  12日 月島事務所→書類作成等
  13日 議会内会議 月島事務所→書類作成等
  14日 区民相談回答の為調査(区役所) 月島事務所→書類作成等

 コロナウィルス感染症で大変ご苦労されている事と思います。東京都は、5月31日まで基本的には解除されないという事となっていますが、政府の発表によると解除に至る項目がクリアされることが条件で早まる可能性もあります。この間、区民の皆様、多業種にわたる方から色々なお問い合わせ頂きました。区内企業の皆さんにおいてもこれから影響が出てくることと思います。私は、今回の全国的な感染症を経験したことで、自分自身を高めるために勉強し皆様の為になる議員、区議会を更に目指すと心掛けていきます。

 今後も変わらぬご指導お願い致します。 

4月26日~5月4日

2020年05月05日 | 日記
4月26日 月島事務所→書類作成等
  27日 議会内会議(幹事長会報告等) 月島事務所→書類作成等
  28日 区民相談受付(電話) 月島事務所→書類作成等
  29日 月島事務所→書類作成等
  30日 議案説明 月島事務所→書類作成等
5月 1日 区民相談受付(訪問) 月島事務所→書類作成等
   2日 区民相談受付(電話) 月島事務所→書類作成等
   3日 区民相談受付(電話) 月島事務所→書類作成等
   4日 区民相談受付(電話) 月島事務所→書類作成等

皆様ご存知のことと思いますが、掲載いたします。

 令和2年5月4日、政府から緊急事態宣言の期間延長が発表されました。
 新型コロナウイルス感染症対策が始動してから3カ月、緊急事態宣言が発出して約1カ月、この間区民の皆様に多大なご理解、ご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げるとともに、医療関係者の皆様のご苦労に深甚なる敬意を表したいと思います。
 今回の期間延長に基づき、国・都と一体となって本区のコロナウイルス対策も継続してまいります。区民の皆様の日常生活や経済活動を思えば大変心苦しい結論ではございますが、パンデミック防止のために、重ねてのご理解ご協力をお願いいたします。
 区といたしましては、特別定額給付金などの国や都の経済対策を区民の皆様が早期に活用できるよう、相談体制の充実と事務の迅速化に努めてまいります。また、区独自の施策として、PCR検査センターの設置、福祉サービスの充実、ハッピー買物券の拡充などに取り組んでまいります。さらに、国が提唱する「新しい生活様式」の普及に努め、平常心をもって新型コロナウイルスと戦える環境をつくっていきたいと考えています。
 一日も早く、活力ある中央区を取り戻せるよう、皆様とともに頑張ってまいります。


令和2年5月5日
 中央区長 山本 泰人

本区の対応方針について(5月1日更新)更新日:2020年5月5日
緊急事態宣言から3週間余りが経過し、この間、国をあげての休業要請や外出自粛等に取り組んできましたが、国内及び都内の感染者数の推移等を踏まえると、未だ収束という状況に至ったとは言えず、国においては、緊急事態宣言の延長に向けて検討しているところです。
こうした状況に鑑み、今後、長期化も見据えた感染拡大防止を図るため、本区の対応方針を以下のとおりとします。

施設の運営について
引き続き継続する施設
区役所本庁舎、日本橋・月島特別出張所、中央区保健所、日本橋・月島保健センター、おとしより相談センター、マイホーム新川・はるみ等の入所・通所施設、浜町メモリアル、セレモニーホール、休日応急診療所等の医療施設、公衆浴場

引き続き休業する施設
区立学校、幼稚園及び引き続き継続する施設以外の社会福祉施設は、緊急事態宣言が延長された場合、その期間中休業します。
区民施設及び学校の施設開放などは、7月末まで休業を継続します。
詳細は以下のリンク先を参照ください。

注記1:学校・幼稚園や社会福祉施設で行っている事業(サービス)については、個々の状況に応じて各施設において対応します。
注記2:休業の周知については、ホームページ及び施設への張り紙などにより、引き続き区民等へ適切な広報を行います。


イベント・会議等の取扱いについて
8月までに予定されている区主催のイベント及び会議等については、原則として、延期または中止とします。なお、9月以降のイベント等であっても、内容や対象者等に関し、特に感染リスクを伴うものについては、適宜、延期または中止の判断を行います。
注記1:イベントについては規模を問わず、講座、講習会、講演会を含みます。

事務事業について
区民サービスの低下を招かないことを基本として、事務事業の継続・充実に努めます。

ごみと資源の収集、江戸バスの運行、コミュニティサイクルは事業を継続します。
緊急融資や商工相談など困窮する区民、事業者への支援を図り、特別定額給付金については早期に支給できるよう努めます。
緊急事態措置相談センターを継続し、区民や事業者の疑問や不安等に、より適切かつ柔軟に対応していきます。
区民への外出自粛等の働きかけ
外出の自粛や3密を避ける取組については、これまで一定の成果が見られたところですが、さらなる感染拡大の防止に向けて区民に対する働きかけを強化します。

本方針に基づく実施期間
国及び都の判断の状況などを踏まえ、適宜、柔軟に見直すこととします。

お問い合わせ
危機管理課危機管理担当

新型コロナウイルス感染症PCR検査センターの設置について更新日:2020年5月1日
内容
中央区におきましては、令和2年4月9日(木曜日)から、新型コロナウイルス感染症サーベイランス事業(流行調査)としてPCR検査を実施していますが、患者の増加に伴い検査を希望する区民も増えていることから、中央区医師会及び日本橋医師会の協力を得て、新たに「PCR検査センター」を設置し、検査体制の充実を図ります。

設置場所
中央区休日応急診療所(佃2-17-8)
注記:開設期間中は休日応急診療所を休止します。

対象者・件数
区内医療機関(かかりつけ医)を受診した区民で、医師が検査を必要と判断したもの(20件/1日)
中央区保健所が実施する接触者検診(10件/1日)
実施期間
5月11日(月曜日)から受付を開始し、順次、検査を実施予定(当面7月末までの予定)

実施日時
週5日(火曜日から土曜日、祝日を除く)
午後1時30分から午後3時まで

お問い合わせ
中央区保健所
電話:03-3541-5930

大変な時期でありますが、ご自愛の上日々お過ごしください。