わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

1月30日

2012年01月31日 | 日記
1月30日   区役所にて来客あり、その後区役所幹部との話し合い
         月島事務所・・・電話対応5件、相談者1名
              ・・・書類整理









 ここ数日の寒さでいつもの足でありますスクーターのバッテリーが弱ってきたため知人からバッテリ充電器をお借りして充電していました。すっかり復活し元気よく走ってくれています。何事も日頃からのメンテナンスが重要であるということですね。


 行政の情報も日頃からのコミュニケーションが重要であり、地域の問題なども真剣に論議していくことが重要であると感じています。





 子供の出生数が昨年と一昨年1400名以上でありました。子育て支援については、広範囲に施策を展開していますが、色々な方にお話をお聞きしこれからも区政に反映していきたいと思います。30代40代の方々が新しく区民になられ人口増によって高齢化率は低下していますが、高齢者の数は増えている現状です。子供、高齢者対策についてしっかり対応していきたいと思います。





以下は、区のホームページのコピーです。学校内に子供の放課後対策であります。
URLにアクセスして頂き詳しく見て頂ければと思います。
私自身には、色々と意見はありますが子供たちの健全な育成の場所は、多くあることに越したことはないと思います。


子どもの居場所「プレディ」

「プレディ」とは、子どもの健全育成を図るため、保護者の就労状況にかかわらず、放課後や土曜日などに児童が安全に安心して過ごせる「子どもの居場所」です。「プレディ」は、子どもたちがいきいきと遊び(Play)、学習(Study)することができることを願って創った愛称です。



施設

学校内にプレディ専用のホームルームがあります。また、体育館や校庭なども活用します。


「プレディ」に参加するためには

参加登録申込みが必要です。
※学童クラブとの重複申込みはできません。
●新年度(平成24年4月1日)申込
平成24年4月から参加を希望の方は「参加登録申込書(4月1日登録用)」に必要事項を記入の上、傷害・賠償責任保険料「800円」を添えて平成24年2月15日から3月15日までに直接プレディに(プレディ久松は区役所6階教育委員会庶務課の窓口に)申込んでください。
※申込みにおいでになる際にはプレディの休業日や区役所の閉庁日に気を付けてください。
※継続の方でも毎年申込んでください。
※「参加登録申込書(4月1日登録用)」は各プレディ又は区役所6階教育委員会庶務課の窓口に置いてあります。また下記からダウンロードすることもできます。
●年度途中の申込
平成24年5月以降からの参加を希望の方は「参加登録申込書」に必要事項を記入の上、傷害・賠償責任保険料「800円(毎年度必要)」を添えて直接プレディに申込んでください。毎月20日(20日が日曜日・祝日の場合は翌日)締めで翌月から参加できます。

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/bunka/syogaigakusyu/puredy/index.html

1月29日

2012年01月30日 | 日記
1月29日    中視協新春の集い参加
          月島事務所・・・清掃・書類整理、来所者あり






 色々な団体の新年会に参加させていただきました。障がいをお持ちの方の団体も参加させていただきましたが、皆さんが前向きで行動されている姿を見て心強く思った次第です。また、ボランティアの方々の日頃からの活動に対しても敬意を表したいと思います。


 
 災害に対して、高齢者の方、障がいをお持ちの方など不安に思っていることが多く聞かれました。福祉避難所や防災拠点の再点検と充実を考えていきたいと思っています。しかし、施設だけではなく地域の住民の皆さんの協力なくしては災害時は乗り切れないものであると思います。地域コミュニティの確立は不可欠であります。行政の立場、議員としての立場、地域との協働色々な角度で地域にアプローチしていくことが必要でありますが、高層住宅の建設で街並みもこれまでと違い変わっていかなければいけないと思います。行政、議員、地域の各種団体新たな考え方を取り入れていくことも必要であり、一つのことをきっかけにしていくことも重要であると思います。






区のホームページより

 個人情報の関係もあり、ご自身からの登録となります。詳しくは、下記の電話にお問い合わせください。



災害時地域たすけあい名簿登録のご案内

 災害時に避難する際、単独では行動できないなどで地域の手助けを希望する方の名簿登録をします。
 対象は六十五歳以上のひとり暮らしの方、要介護高齢者の方、身体に障害のある方、知的障害のある方などです。
 登録名簿は使用目的を災害時の地域での手助けに限定し、区内の警察署、消防署、防災区民組織(未組織の場合は町会)および民生委員に配布します。登録を希望する方は、お気軽にお問合せください。
 登録申込書をお送りします。



【問合せ先】
 高齢者福祉課高齢者福祉係
 電話 03-3546-5353
 ファクス 03-3248-1322

1月28日

2012年01月29日 | 日記
1月28日    月島事務所・・・来所者あり
                 区民相談あり
          後援会幹事会会議





 28日は、事務所に区民相談の来所者がありました。相談内容をお聞きし調査した結果ご報告することとしました。また、2月5日の新年会に向けた会合があり、内容等の打ち合わせを行い2月4日に再度集合ということで懇親会を行いました。



 
 区政モニター友の会の会合に参加したことは報告していますが、これからも多くの方と話し合いをさせていただきたいと考えています。
 地域の防災力・防犯力の向上には欠かせないものであると考えています。





 

インフルエンザの流行で中央区内小学校の学級閉鎖もされています。皆様も十分注意してください。

 下のURLは、インフルエンザ予防のページです。ご一読のほどお願いいたします。





都内でインフルエンザ流行注意報が発令されました!

 1月26日東京都は、インフルエンザ流行注意報を発令しました。都内インフルエンザ定点医療機関からの第3週(1月16日から1月22日)の患者報告数が1医療機関あたり14.7人となり、国立感染症研究所が定める流行注意報基準である10人を上回ったためです。
 中央区内では、注意報レベルには達していませんが報告数は増加しており、学級閉鎖となっている学校も出ています。
 うがい・手洗いの励行、マスクの着用など感染予防に十分に注意してください。




インフルエンザの予防について・・・区役所ホームページより

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/hokenzyo/hokenzyo1/infulyobou/index.html



1月27日

2012年01月28日 | 日記
1月27日   月島事務所
         知人宅訪問
         区役所にて区民相談回答の為調査
         区からの説明聴取
         月島事務所・・・区民相談、書類作成






 区民相談も多くの方からございました。これからも月島事務所にて行いたいと思います。


 月島事務所    中央区月島4-2-13
 電   話    03-5547-4011

 基本的には、平日は午後6時から、土日祝は、13時ごろからとしています。留守番電話になっていますが、お名前、連絡先電話番号を吹き込みいただければ、こちらからご連絡差し上げます。お気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。


 
 前のブログにも書きましたが、物事を多角的に、相手の立場に立った考え方を基本に進めています。行政では、めんどくさい人と思われているかもしれませんが、議員である自分の考え方を貫いていきたいと思います。
 




以下は、中央区のホームページですが、倉庫、備蓄品一覧です。

 





応急対策物資等の備蓄



  http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/saigai1/bitiku01/index.html 

1月26日

2012年01月27日 | 日記
1月26日    区役所にて区民相談の調査
          月島事務所・・・区民相談回答・事務処理






 先日読売新聞で報道発表された「今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた」で住民の皆さんも危機感をお持ちの事と思います。これまでも今後30年以内にマグニチュード7クラスの地震の発生率は70%と言われてきましたが、すでに10年以上経過していることを考えた時には発生率はおのずと上昇していると思います。
 これまでの地域での防災拠点運営委員会や区民防災組織などの再点検をすることも重要と感じています。
 行政としても早急な対策をする必要性を感じます。先ほど書いた防災拠点運営委員会を中心として地域全体を考えることと高層マンションなどの防災備蓄や避難の在り方などを自治会や管理組合を通じてしっかり今のうちから対応していくことが重要であると思います。
 災害時には、一人一人が意識を持って慎重に行動していくためにも普段からの訓練が必要であるとも思います。
   




 区のホームページより下記のURLは、非常持出品の例を紹介しているページです。


非常持出品

・水やガスの供給ストップ、食料品や日用品の入手困難といった最悪の事態を考えて、最低3日分は備えておきましょう。
・持出品は最小限とし、両手が使えるようリュックサックなど背負える物に入れておきましょう。
・貴重品は緊急時すぐに持ち出せるようにしておきましょう。
・非常持出品は、月に1回は必ず点検し、使用できない品物があれば取り換えておきましょう。


http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/saigai1/motidasi01/index.html