わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

11月27日~29日

2013年11月29日 | 日記
11月27日     区民相談(訪問)
            区役所・・・事業者説明聴取
            議会内打ち合わせ
            月島事務所・・・区民相談受付等




11月28日     区役所・・・区民相談回答の為調査
            月島事務所・・・区民相談、来訪者あり
            出身組合退職者を送る会




11月29日     区役所・・・区民相談回答の為調査
            月島事務所・・・区民相談回答等









 中央区は、各地域において活発な開発が行われています。このように狭隘な土地、隣接住宅等が近い開発は、近隣に及ぼす影響が大小あります。又、大規模再開発事業においても周辺地域への影響があります。私も相談を受けますが、困った問題の一つであります。この様な問題が少しでもなくなるような対応を更に進めていく事が重要であると思います。中央区では、市街地開発指導要綱を初めとして対策を進めているところでありますが、更に自分自身で調査し意見を述べていきたいと考えています。



 12月5日午後4時から新しい築地をつくる会が開催されます。築地地域活性化の拠点となる「築地新市場」整備も絡み、入店希望者の対応も発表される時期ではないかと考えます。この中央区が整備する「築地新市場」は築地の伝統、食文化の継承、市場仲卸の目利きなど、築地市場の文化も継承しようとするものであり、仲卸の皆さんに参加して頂きたいと思っています。そして、築地地区の繁栄の中心となって頂きたいとも思います。この会議に参加して色々とお話を伺った上でしっかりと意見を述べていきたいと思います。




 師走が迫り、皆様も慌ただしい日々をお過ごしのことと思いますが、体調に気を付けて元気に仕事をしていただきたいと思います。
 12月3日が第4回区議会定例会最終日ですが、まだまだ問題が山積しています。しっかりとバランス感覚を持ち将来に不安のない行財政運営を目指して努力していきたいと思います。皆様のご指導お願いいたします。

11月24日~11月26日

2013年11月27日 | 日記
11月24日    晴海アーバンタワー自治会行事参加
           晴海連合町会会議参加
           月島事務所・・・区民相談受付等



11月25日    第4回区議会定例会第2日目(一般質問)
           区民相談回答の為調査
           月島事務所・・・区民相談回答等



11月26日    第4回区議会定例会第3日目(一般質問・各種議案委員会付託等)
           月島事務所・・・書類整理等







 区議会定例会一般質問が2日間に渡って行われました。毎回感じていますが、発言した各議員の考え方も聞くことができていろいろ勉強になりましたし、これからの自分自身の施策の構築にもなると感じています。

 今議会の質問で、守本議員の質問の中で総務省地方財政審議会の「地方法人課税のあり方等に関する検討会」が地方税の法人住民税の一部を国税化し、地方交付税として自治体に再配分するよう求める報告書案を11月22日にまとめ、来年4月の消費税率引き上げで、自治体間の財政力格差が広がる可能性があり、企業などの多い都市部に税源が偏る地方法人課税を見直すべきだと判断したが、中央区としてどう考え、行動していくのかという質問に対して、区ホームページにも掲載した通りであり、23区区長会、東京都などと連携し断固反対するとの発言がありました。(区長の回答は、私の記憶している範囲でのものです)試算の方法はいろいろありますが、中央区でも消費税増税に伴う増収に比べ地方法人課税の一部国税化によると減収に陥るという試算がされているとのことでした。東京都と23区は複雑な会計システムを採用しているので詳しく書けませんが、現在でも消費税の引き上げまでの暫定措置として、法人事業税の一部を切り出すかたちで、平成20年度税制改正で創設され、東京都は拠出しています。詳しくは、http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kuseizyoho/chihouhoujinkazeiminaosihantai/index.html区のホームベジをご覧ください。



 24日の晴海連合町会の会議で、中央区役所からのオリンピック関係に対しての説明がありましたが、意見などが参加者から出され活発な議論が行われたところです。10数年前の結成当時に比べ晴海地域全体で物事を考えていく姿勢に感銘したところです。 議員に選出いただいてから地域の皆さんに支えられ色々な活動を行ってきたところですが、議員の果たすべき役割が更に大切であることも同時に身に染みて感じたところであります。これからも日々精進していきたいと思います。



 パフォーマンスでなくしっかりと議員としての役割を地域、議会で果たしていけるよう今後も努力していきたいと思います。

 

11月21日~23日

2013年11月22日 | 日記
11月21日     都議会民主党プラス市区町村議会合同勉強会
            月島事務所・・・区民相談回答等




11月22日     各会派幹事長会議
            議会運営委員会
            第4回区議会定例会初日(各種委員会報告等)
            本会議終了後「中央区議会地下鉄促進議員連盟」設立総会



11月23日     消防団震災訓練参加
            月島事務所・・・区民相談受付(訪問・事務所 3件)
                    新聞等作成






 21日の都議会での勉強会では、オリンピックパラリンピックの詳細については、現在関係団体も含め鋭意作成中という印象を持ちました。オリンピック組織委員会が立ち上がらなくては種々の問題解決につながらない印象も受けたところでありました。又、2020年の東京の概要説明も受けたところですが、東京都の目指すべきまちづくりについて今後パブリックコメントも含めて策定していくとの説明を受けましたが、結局は、オリンピックがらみという印象を受けたところです。東京都の行政というのは、各市区町村が基本構想・基本計画を策定していることを把握しているはずであり、本当であるならば(これは私の考えですが)各市区町村との話し合いも含めて理解しそのうえで東京都全体として物事をまとめ進めていく事が姿として正しいと感じています。同時に中央区の基本構想ももう少しで30年になります。基本構想の期間としては30年と定められています。この改定と同時に基本計画2013も改定していく事も必要であると考えます。オリンピック・パラリンピック関係を深く盛り込んだものになっていませんし、人口想定も大きくずれてきています。



 第4回区議会定例会も開会し、25日、26日は一般質問、その後は、各種委員会に負託された議案審議が行われることになっています。初日の本会議終了後、「中央区議会地下鉄促進議員連盟」設立総会が開催され議員29人中24人プラス4人のオブザーバー参加で総勢28人で発足しました。私は、これまでの東京都、中央区の説明を聞いた中では、オリンピック選手村の住宅転用が言われていることもあり、勝どき、豊海、晴海地区の活発な再開発を考えた時には、人口の集中がこれまで以上に進んでいく事が想定されます。又、臨海部と都心を結ぶ大量公共交通機関が整備されることにより中央区区民の利便性向上、商業をはじめとする更なる発展が望めると考えます。以上の考え方で私は、賛同し会に参加したところであり、考えられるあらゆる手段で実現に向けて会の一員として努力していく所存です。




 23日の震災訓練は、朝8時30分集合し11時過ぎまでの訓練ですが、震災現状で消火栓が使えないことを想定し、消防艇「みやこどり」から給水を受けてホース延長全体で500メートル以上伸ばして放水する事を行いました。今後も色々な訓練を経験し少しでも地域の為になるように努力していきたいと思います。





 「十人十色」人それぞれ考え方があるところですが、自分自身これまでも申し上げた通り視野の広い人間になるよう精進していきたいと思います。   

11月16日~20日

2013年11月20日 | 日記
11月16日      中山事務所勉強会
             出身組合退職者の会総会
             月島事務所・・・新聞作成等



11月17日      月島事務所・・・新聞作成等
             区民相談受付



11月18日      区民相談回答の為調査(区役所にて)
             月島事務所・・・新聞作成、区民相談回答等



11月19日      議会あり方検討会
             企画総務・オリンピックパラリンピック合同委員会
             月島事務所・・・新聞作成等


 
11月20日      区民相談回答の為調査(区役所にて)
             月島事務所・・・新聞作成、区民相談回答等







 オリンピック・パラリンピック開催で競技施設などの施設建設が他区では行われるところですが、中央区は、選手村の建設、その後住宅への転用という将来にわたって行政サービスを提供していく事が義務付けされるわけです。来年2月ごろにオリンピック組織委員会の立ち上げという事であり、まだまだ見えてこないところが多いのですが、今後も情報収集を行って区民目線での問題解決を図っていきたいと思います。




 組合OBの皆さんの会議に毎年参加している訳ですが、議員に出た時にご指導頂いた方々が多くいらっしゃいます。この会議に参加して「初心」という言葉を思い出します。
 「初心忘れべからず」今後もこの言葉を忘れることなく努力していきたいと思います。





 皆さんに体調管理を促しておきながら、自分自身が風邪をひいてしまいました。
 急に寒さが厳しくなってきています。お忙しい日々を送っている皆様方、お体を大切にご活躍ください。



11月8日~15日

2013年11月15日 | 日記
11月 8日    築地市場等街づくり対策特別委員会打ち合わせ
           区民文教委員会
           月島事務所・・・新聞作成等
           消防団・・・火災予防週間用旗設置



11月 9日    連合中央地区協打ち合わせ
           連合東京自治体議員団会議
           消防団会議



11月10日    視察等



11月11日    視察等



11月12日    視察等



11月13日    視察等



11月14日    視察等



11月15日    築地市場等街づくり対策特別委員会
           月島事務所・・・来客あり、区民相談回答の為調査






 11月10日から14日まで視察及び私用で北海道に行っていました。(話題の政務調査費は使いませんが)、バイオガス発電の事業の話などを聞いてまいりました。何故かというと自分の考えがあることと中央区で、エコタウン構想、未利用エネルギーの活用というものがあり、未利用エネルギーではバイオマスの導入を視野に入れた考え方もあるところでありまして今回の視察とは言えませんが私用も含めて行ったところであります。この北海道の時間は非常に有効な時間であり、新鮮な気持ちを取り戻したような気がしました。今後の活動に最大限生かしていきたいと思います。



 本日の築地市場等街づくり対策特別委員会の区側の説明は、街づくり協議会の報告でした。(月島地域全体にかかるオリンピックの関係、勝どき2丁目再開発事業など)




 つい最近、「アポロ13号」という映画を見た時にも痛烈に感じた事ですが、あらためて人として生きている以上色々な方のご支援、ご助言、そして私のわからないところでもご協力いただいていることがこの頃特に身に染みて感じることが多くあります。
 今後も日々努力して活動していく事が多くの方に対しての恩返しになると思い、毎日仕事をしていきたいと思います。


 皆様のご指導をお願いいたします。





 急に寒くなってきました。風邪は万病のもとといいます。お体を大切に日々活動、活躍されますようお願いいたします。