わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

12月28日~31日

2013年12月31日 | 日記
12月28日     区民相談受付(電話)
            月島事務所・・・後援会新年会案内状等作成等




12月29日     月島事務所・・・後援会新年会案内状等作成等
            消防団夜警




12月30日     月島事務所・・・後援会新年会案内状等作成等
            消防団夜警




12月31日     月島事務所・・・後援会新年会案内状等作成等







 2013年も残すところ数時間でありますが、地域の皆様方をはじめ多くの皆様にお世話になったことに感謝いたします。
 今後も日々精進し必要とされる議員を目指して努力していきたいと思います。2014年は、今年以上に、ご指導・ご鞭撻頂きますようお願いいたします。


 2014年、皆様方にとって健康で幸多い年となる事を祈念いたします。

12月27日

2013年12月28日 | 日記
12月27日    区役所にて区民相談回答の為調査
           友誼団体挨拶
           月島事務所・・・区民相談回答・事務所清掃等




12月28日    築地地区支持者訪問
           区民相談受付(電話)
           月島事務所・・・事務所清掃等



 




 今日築地の知人宅にお伺いした時に、築地市場周辺では、忙しそうに働いている方々と買い物客が入り乱れ歩いているところを見て年末だなと感じたところであります。





 もう3日で2013年も終わろうとしていますが、私といえば、毎年12月29日、30日と消防団の年末夜警に参加致します。町会、マンション自治会をはじめとする方々も夜警を行っています。「ご苦労様」とお互い挨拶を交わす時が「いいな」と感じます。



 新年も公式的には、1月4日の中央区賀詞交歓会を皮切りに各種団体新春の集いに参加していきます。私は、1月2日からは事務所に午後からは居る予定です。後援会新年会の準備作業をしていると思います。 

 


 冷え込んでいますので風邪などひかぬよう元気な年末、年始をお過ごしください。

12月16日~26日

2013年12月26日 | 日記
12月16日    区民相談回答
           月島事務所・・・新聞作成等



12月17日    議会あり方検討会
           月島事務所・・・区民相談回答の為調査



12月18日    築地市場等街づくり対策特別委員会
           出身組合打ち合わせ等
           月島事務所・・・新聞作成等



12月19日    議会内打ち合わせ
           月島事務所・・・区民相談・新聞作成等



12月20日    全議員協議会
           議会あり方検討会
           月島事務所・・・区民相談回答の為調査等



12月21日    月島事務所・・・区民相談受付等
           地域お祭りの会忘年会出席



12月22日    区民相談回答(電話)



12月23日    NTT労組東日本自治体議員団会議



12月24日    少子高齢対策特別委員会傍聴
           月島事務所・・・区民相談回答及び受付等


 
12月25日    連合参加労働組合挨拶
           NTT労組東京自治体議員団会議
           月島事務所・・・新聞作成等



12月26日    連合参加労働組合挨拶
           月島事務所・・・新聞作成、事務所清掃等




 上記は、この間行動した大まかなものです。

 7期目の議会活動も3年が過ぎようとしています。この期は、自分自身も大きな課題を抱えていたところでありましたが、議会は色々と多くの私自身初めての体験がありました。議会は、会社ではありません。議員という仕事をしなければならないところであります。経験などが必要な場面もありますが、社会一般常識でしっかり活動できるものであるとも感じています。新たな年は、通常であれば2月下旬には定例議会が開催されるところであり、その前段では、各種委員会が開催されます。皆さんから頂いたご意見などを参考にして区政に反映していきたいと考えています。


 12月23日の会議では、横路衆議院議員を講師に迎え「憲法」の国会で議論されている内容の一端を報告して頂きました。この問題については、多くの国民が分からないところで議論されていると感じましたが、言論の府である国会で私たちに見える形で議論を尽くして頂きたいと思います。特定機密法のような状況にならないようにしていただきたいとも感じています。諸外国で、特にヨーロッパなどで50回も改憲しているというような報道がされていますが、ヨーロッパ諸国は、EUという枠組みの中、各国がEUに合わせていく事が必要であるために改憲されている事実もあります。多くの事をこの会議で学ばさせて頂きました。


 今後もこのような機会をとらえて学んでいきたいと思っています。


 年も押し迫り、お忙しい日々をお過ごしと思いますが、お体に十分配慮して頂ければ幸いです。
 今後もご指導、ご鞭撻のほどお願いいたします。


12月11日~15日

2013年12月15日 | 日記
12月11日    区民相談回答の為調査(区役所)
           月島事務所・・・区民相談受付、新聞発送準備等



12月12日    議会あり方検討会
           区民文教委員会
           月島事務所・・・来所者あり、新聞発送準備等



12月13日    連合東京街宣活動参加
           区民相談受付(区役所)
           月島事務所・・・区民相談受付、新聞発送準備等



12月14日    月島事務所・・・新聞発送準備等
           消防団会議・忘年会



12月15日    月島事務所・・・新聞発送準備等






 今日、灯油を買いにスタンドに行きましたが去年に比べて高くなっていることに驚いています。




区民文教委員会では、築地新市場(仮称)について商業、伝統文化という点でしっかりと各部が連携し進めていく事が重要であるという事とオリンピック・パラリンピック、学校改築によるスポーツ施設の減少に事前に関係団体をはじめ意見などを聴取することが必要であるという事と準備を怠らないようにお願いをしました。



 政党の再編といえば聞こえは良いかもしれませんが、国民を置き去りにしている感じがします。又、政府の行っている一連の法案や税制改正についてもしっかりした時期を見極めているとは考えられません。生意気な事を書きましたが、景気回復が実感できていない中で国民に負担を更に強いるのであれば私たちが納得ができる議論が必要であると考えます。









 昨日の消防団会議及び忘年会で12月29日、30日の年末警戒、東京都消防操法訓練日程など今後の活動予定が報告されました。その後の忘年会では、先輩、仲間と久しぶりにじっくり話ができ、楽しくリラックスができた一時でした。今後の自身の活動のエネルギーになっったと思います。




 地域の皆さんからのご支援で区議会議員とさせていただいています。この事を肝に銘じ皆さんに必要とされる人間として努力していきたいと思います。ご指導お願いいたします。

12月6日~10日

2013年12月10日 | 日記
12月 6日     区民相談回答の為調査、回答
            月島事務所・・・区民相談回答等
            消防団有志と食事会



12月 7日     月島事務所・・・区民相談受付(電話)、回答等
            地域の会合出席



12月 8日     区民相談受付(電話)
            地域硬式少年野球チーム卒団式



12月 9日     区民相談回答
            区役所にて資料収集、区民相談回答の為調査等
            月島事務所・・・新聞作成等



12月10日     区役所にて面談及び調査
            月島事務所・・・新聞印刷、区民相談受付等





 現在、月島事務所にいます。これからもう一件相談受付があります。



 
 8日の硬式少年野球チームの卒団式と10周年記念の総会でもありました。発足当時の頃を思い出し、チームが大きくなったなと感じたと同時に「スポーツ・・・いいなっ」て感じました。
 区内にも多くのスポーツ団体がありますが、オリンピック、パラリンピックで一つのグランドが使えなくなる事と学校改築でもう一つのグランドも直ぐにではありませんが、使用できなくなる事が分かっています。隣接区のグランド等も今後使用が制限されてくることも考えられますので、代替え施設を確保していく事が必要であります。



 地域の商店の皆さんにお話を聞く機会に恵まれ色々とご意見などを頂きます。
 特に小売りをしている方たちからは、景気が思いの外回復している実感がないという事です。日本銀行が市中の銀行にお金をいくら出しても中小企業に対しての貸し出しが思いの外伸びていないという事であります。この前ある新聞を読んでいましたが、銀行の姿勢の違いがあるのではないかと書かれていました。某信用金庫では、中小企業への貸し出しが大きく伸びているが、企業の事業への先見性、決算書だけでは見えない部分などをじっくり話し合いながら貸し出しについて行っているとのことでした。国も色々考えて行っていると思いますが、中小企業の活性化をいかにしていくかが、将来の日本にとって重要であると思います。中央区も約38,000もの事業所があり多くが中小企業であります。中小企業の活性化で地域活性化が図れるように思えます。重要な課題の中の一つは解決していくのではないかとも思います。今後も多角的に物事が見えるよう努力していきたいと考えています。


 
 皆様のご指導、ご鞭撻をお願いいたします。