早朝、会場に着くと、雲ひとつない青空でした。
選手たちは、毎朝、セルフチェックシートというものに記入して、ドクタートレーナールームへ提出します。これで、緊急時のドクターやトレーナーの出動時に、選手の健康状態などの情報をあらかじめ知ることができるわけです。
試合がはじまるころから、少しづつ曇ってきました。
14男女はセミファイナル、12男女はクォーターファイナルを行ったわけですが、3セット目にもつれる試合が多くありました。このレベルになると、1セット落とす事は、最終的な勝負のゆくえに大きく影響を与えません。とって、とられて、ファイナル突入、とられて、とって、ファイナル突入…経験とメンタルの発達によってこういう状況は増えていきます。
Tせいは残念ながら、実力の差を見せつけられる形で敗退しました。全国選抜準優勝、全小優勝のO島くんの実力はとても高い。5度デュースになりましたが、なかなかゲームをくれません。O島君のキラーフォアハンドと、これまた全く弱点ではなく、高い攻撃レベルのバック、そしてすばしこくコートカバーリングすることから生まれる守備力の高さ。とても高いレベルで、なかなか簡単にはくずせません。
14女子準決勝の千葉対決が6-0, 6-6のところで、スコールがきて、しばらく中断しました。
約1時間ほどでしたか、雨があがり、水をとって、試合再開しました。
今日はバーレーンで盗難されたと悲しんだあと、奇跡的にラケットバッグのサイドの書類用ポケットから発見されて今まで、活躍してきたカメラが壊れてしまいました。画面が真っ白になって、写真が撮れません。ショック!!後半の写真はMihoのカメラでとりました。
明日、あさって12、14の決勝まで見て、勉強して帰ります。あすから16歳男女のシングルス1Rも始まります。にぎやかになってきました。