
今日は朝から1時間朝練して会場へ移動。今日から千葉県ジュニアスタートです。また熱いシーズンが開幕しました。みんな日頃の練習の成果を100%出せるようにがんばってほしいと思います。
朝の練習で、1人の女の子が少しイライラしました。「試合当日なのに、足が動かないし、調子悪くてミスばっかだ。やばい、やばすぎるー」みたいなことばかり言って、そしてミスするたびにその場に座り込んでしまいます。
そこで一言。
私:「今朝、起きて何時間たった?」
生徒:「1時間くらいです」
私:「人間は体が完全に起きるまで3時間かかるんだから、まだ、体がおきてないんだからしょうがないよ。そして、今、体を起こしている最中だからね。」
生徒:「ふうーーん」
私:「それからね、朝、絶好調の人が、試合でぜんぜんだめだったり、朝、絶不調だった子が優勝したりすることもあるんだからね、気にすることないよ」
生徒:「ふううーーん」
私:「あとね、Sくんなんかはね、朝、集中しないでだらーっと練習することもあるんだけど、親は『やる気あるのか?』って怒るけどね、コーチは怒らない。どうしてかって言うとね、その日の集中力を温存しておいて、すべて試合に発揮することが多いの。あいつの場合。それからね、埼玉のあるクラブのコーチが言ってたけど、2人のジュニアが試合前に朝練したんだけど、集中していっしょうけんめいやった子がすぐ負けて、ちゃらんぽらんにやっていた子が優勝したって!だからっていって、てきとうにやった方が勝つというわけでもないけど、結局、あまり考えすぎていらいらすることはないよ。」
で、いらいら解消。今日、いいプレーが出るよう、最大限にがんばれることを祈ります。
朝の練習で、1人の女の子が少しイライラしました。「試合当日なのに、足が動かないし、調子悪くてミスばっかだ。やばい、やばすぎるー」みたいなことばかり言って、そしてミスするたびにその場に座り込んでしまいます。
そこで一言。
私:「今朝、起きて何時間たった?」
生徒:「1時間くらいです」
私:「人間は体が完全に起きるまで3時間かかるんだから、まだ、体がおきてないんだからしょうがないよ。そして、今、体を起こしている最中だからね。」
生徒:「ふうーーん」
私:「それからね、朝、絶好調の人が、試合でぜんぜんだめだったり、朝、絶不調だった子が優勝したりすることもあるんだからね、気にすることないよ」
生徒:「ふううーーん」
私:「あとね、Sくんなんかはね、朝、集中しないでだらーっと練習することもあるんだけど、親は『やる気あるのか?』って怒るけどね、コーチは怒らない。どうしてかって言うとね、その日の集中力を温存しておいて、すべて試合に発揮することが多いの。あいつの場合。それからね、埼玉のあるクラブのコーチが言ってたけど、2人のジュニアが試合前に朝練したんだけど、集中していっしょうけんめいやった子がすぐ負けて、ちゃらんぽらんにやっていた子が優勝したって!だからっていって、てきとうにやった方が勝つというわけでもないけど、結局、あまり考えすぎていらいらすることはないよ。」
で、いらいら解消。今日、いいプレーが出るよう、最大限にがんばれることを祈ります。
っつかやっぱり軽ーーーーーーく練習したほうがいいよね。
数的汗をかいて最後に自分の納得するショットを打って終わりにすると、だいたい試合の序盤は、緊張したりしないで、変なミスをしないで気持ちよくプレーできるよ。
朝、調子が悪くても、全然ボールが入んなくても、足が全然動かなくても、
「やべぇー調子、超悪ィ」
よりも
「やべぇー調子、超悪ィ(笑)」
ぐらいのほうがいいかな?
(違いわかる?(笑))
朝調子が悪くても、前向きに考えたいよね(笑)
試合以外で緊張や不安をつくる必要はまったくないもん!!(笑)
試合前の練習で変わると言う事は、やってない事がたくさんあって焦っていることの表れかも。
人事を尽くし、天命を待つ。普段の練習こそ全てですよ。
頑張れ、子供達。
自信のない表\れ のご指摘もぜ~んぶ正解ですね。
初めて試合の朝練を経験して、自分の日頃の修行のたりなさが不安を引き出すことや、でもだからといって気にしてたら試合にひきずること、切り替えて考える必要性。試合への緊張感が朝練にでることとをどう処理するか。。。などいろんな気持ちを経験しました。何事も経験ですね。
では、どうすれば良いか?
これはもう、たくさん試合を経験して、選手とコーチと親御さんが一緒になって探すしか無いような気がしますね。
そうしている内に、何かを掴み前進していくのでしょう。
練習も大切ですが、試合はもっと大切だと思うから。