TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

バラ(2046)

2011-05-16 22:57:00 | 
本日お休みでした。

そこで…。

京成バラ園へ。


まだ一部咲きとのことでしたが、この時期はバラの一番綺麗な、咲き始めのつぼみが撮れる!
いい写真が撮れましたよ~。

↑上の写真は「うらら」




↑ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール


↑ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール


↑ハニー・ブーケ


↑ツル・ゴールド・バニー


↑カクテル、綺麗でしたぁ!


↑スパニッシュ・ビューティ


↑ブリリアント・ピンク・アイスバーグ…写真ではよさが伝わらない!すんごく気に入ってしまいました!!


↑これはなでしこ。


↑ライラック・チャーム


↑ロサ・ビロサ


↑ニコール


だいたい、このあたりがお気に入りのバラです。


もう一回行きたいなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習マッチ(2045)

2011-05-16 22:43:04 | tennis
↑芝生に咲いていたニワゼキショウ。


日曜はとってもお天気に恵まれました。

朝9時から夕方5時まで、3~8面を使って練習マッチをたくさんしました。
あちらこちらから皆さん集まって来ていただき、ありがとうございました。

中でも福島から参加のMかちゃんは、朝4時に出発してきたそうです。福島市では、放射線が強く、なかなかアウトドアでテニスができないらしいです。
外で普通にテニスできる事が、幸せなんですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県中学生大会(2044)

2011-05-14 23:49:15 | tennis
 濃い葉っぱのオキザリスが綺麗に咲いています。すごく薄いピンクです。


今日は、千葉県中学生大会の本戦が行われましたが、うちのクラブは残念ながら全滅してしまいましたから、行きませんでした。
千葉中の本戦を見にいかなかったのは、いったい何年ぶりか?ちょっと、前に見なかったのはいつか思い出せません。

と、いうことで、今日はクラブでしっかり練習。
でも、出られなかったからといって卑屈になる必要はありません。

今は実力で劣っていても、今出ている子たちより集中して真剣にがんばれば、いつか彼らを追い越す事だって可能!!
そして、来年はぜったい出てやる!という強い気持ちを持ち続けてがんばる事が大切。そしたら、いい事が起こるかもしれません。



クレマチスのフルディーンが咲きました。この花はとっても小さい。



ブラックベリーの第1号花。今年もたくさん収穫できるかな?



葵の花も咲きました。すごい勢いです。



スミレのタネがはじける寸前の写真。左は花。この数分後、タネははじけてなくなっていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに打ちました(2043)

2011-05-14 00:35:53 | tennis
クレマチスのビジョウが咲きました。ハンギングバスケットに植えてあるのですが、なかなかうまく枝垂れさせることができません。研究しないとな。

久しぶりの晴れ。ボールをたくさん打ちました、やっぱり、ボールを打てるってのは気持ちがいいですねぇ。
週末もいいお天気っぽいですね。


クレマチス、ミケリテもついに咲きました。濃い色で大きな花になりました。もう少し小ぶりな方がかわいいんですけど…。



きのうに引き続き、バラのデンティ・ベス。ふわふわと花びらが勝手気ままな感じです。


壷のクレマチス、籠口が咲きました。

つぼみのころは左の形、咲くと右のように反り返ります。渋い色しています。

上から見るとこんなです。


ツキミソウは雑草のごとくたくさん咲いています。実にたくましい。


シランもオオツルボを背景に咲いています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶさぼってしまいました(2042)

2011-05-13 00:07:37 | tennis
クレマチスの定番、H.F.ヤングが綺麗に咲きました!!

だいぶさぼってしまいました。

ばたばたとゴールデンウィークは忙しく過ぎ去りました。
Hるみのインターハイ千葉予選シングルスは残念ながら8決めで敗退。ダブルスはインターハイへは3本行ける所、3位決定戦をフレッシュな1年生ペアにやられ、惜しくもインターハイを逃しました。あと1歩でした。
詳しくはこちら。

梅雨のようなじめじめした3日間でしたが、明日からはお天気良くなりそうです。



Rいむのパパが練習用に白いテニスボールを使っていて、写真撮らせていただきました。




クレマチス、アトラゲネ系のヘルシンボーグは、一重でかわいい花なのですが、何故か今年は八重で咲いてしまいました。栄養のせいかな???↓

ちなみに、去年の花はこんな↓


ピンクのおだまき↓



今年のバラの1番手は、デンティ・ベス。
つぼみの時は濃いピンク、咲くと薄いピンクです。しべの色が濃いピンクなのが特徴。


クラブハウスの裏の日陰ではスズランがすごいです。


5年前に植えたクレマチス、モンタナ系のスプーネリがはじめて咲きました!感動!


そろそろ、バラとクレマチスのシーズンに突入です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする