この間の名塩ニュータウンの斜行エレベーターに乗ってみたくてたまらなくて行ってきました。
この斜行エレベーターの高低差は60mだそうです。
ただ雨模様の夕方の事また写真があまり綺麗ではありませんでした。
写真はネットからお借りしました。 先日こんな時間帯にバスに乗ったら
灯りはこれほどではないけれどまるで「天空の街」のようでした。
バスを降りて少し歩くとこのエレベーターに乗れました。
真ん中に歩いて行く人のために階段があり両側にそれぞれ普通のエレベータのような部屋があります
このようにドアがあり17名乗れます。
乗る箱は変わりないのですが上下でなく斜めに登るので斜行エレベーターなのです。
これは動いている下を撮ったものです。
真ん中を横切っているのは高速の中国道です。
降りると池田満寿夫のモニュメントがいくつかあり(後でわかったのですが・・・)
まるで天空に作られた街のような感じでした。それでこのタイトルになったのです。
どの建物も外国のようで (お天気のいい真夏に来てみたい・・・)
突然やってきた自分がまるで異邦人のように思えたりして。
こんな円形のステージもあるのでまた行事がある時には行ってみたいです。
JR福知山線 名塩駅はこのようなトンネルを出てすぐにあります、写真の左側がホームで大阪方面です。
このニュータウンは都市整備公団が開発した住宅で1991年に街開きされたということでした。
人口は10000人と書かれていました。
この街の愛称は「創造の丘 ナシオン」です。駅に続く建物には食料品や医療関係や銀行もありました。
もう暗くなったので 私は久しぶりに高校生でにぎあうマックでお茶してまたバスで帰りました。