4月10日もう桜の時期なのにやはり気になり未開紅を見に有馬に行ってきました。
もう5時だったので画像が暗いのですが満開の梅の花に会えました。
この奥の建物は幼稚園で可愛い子供たちの声がしていました。
未開紅の樹齢は230年の古木とか。 横に若い木が植えられていました。
この梅の実を食べると子宝に恵まれるという伝えがあり「はらみの梅」ともいわれている。
この木の根元はこんなにもなっていたのに。 2回目でようやくこの碑が分かりました。
帰り際に奥の梅とこれも古木のソメイヨシノを写してみました。
有馬温泉に行く機会が無かった時に先日同じような梅の若木を近所で見つけました。
多分未開紅だと思いますが、左の花のアップとまだ蕾なのに真っ赤でした。
有馬にはこの梅の花に会うのに今年3度も通いました。
でも満開の未開紅に出会えて満足しました。