村茶季園の茶畑は、新芽が勢いよく伸びています。茶畑に入ると新芽の香りがプンプン漂っています。3月が暖かい日が続いて、全国的には最速の茶摘みという知らせもありましたが、こちらは4月に冷え込む日もあり、ほとんど平年並みで推移しています。茶摘みの時期はまだ先になります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/02c2451ec34d67b0db1217e8fa6036c9.jpg?1619099519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/02c2451ec34d67b0db1217e8fa6036c9.jpg?1619099519)
画像は、今年の春にお茶の苗木を購入し仮植えしたものです。まだ幼木なので水やりや肥料をまめにしなければ大きくなりませんので、管理しやすい場所で育てています。大人の木になるまで5年ほどかかります。
お茶の苗木はこの辺では販売しておらず、見る機会もほとんどありません。昔は庭の垣根に使ったり、自家用で飲むために庭で育てていた家もありましたが、もうほとんどないのです。道すがら散歩をしている人が「これは何ですか」と聞いてきますので、お茶の木と言うと驚かれます。新茶の時期に、お茶の話題となってもらえればうれしいものです。