Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

ウインド 寿P 2013/7/21 その1

2013-07-23 19:55:37 | 
2013年7月21日(日)
 
5時起床
自宅のベットで目が覚めました
週末自宅のベットで起きたのは何週間ぶりだろう?
 
昨日作業したマスキングテープを取り
ネットチェック
寿ポイントが当選確実
寄り道しながらの寿Pへの道中出発
 
まずは
すき家小樽有幌店で
いつもの納豆朝食とモーニングコーヒー
 
ぞくぞく皆さん寿Pに向かわれているようです
TOMOさんは前日入りし
寿Pでベースキャンプ車中泊しているようです
 
 

小樽駅をまっすぐ降りた
 
 

来週開催の小樽潮まつりのメインステージ
第3埠頭に優雅な帆船「海王丸」を発見
 
 

 

海王丸
甲板では訓練生がラジオ体操
帆船はウインドサーフィンと原理は同じ
親近感を感じます
 
ここからニセコを目指しました
  

左手はニセコアンヌプリ 1,308m
右手はイワオヌプリ 1,116m
 
 

羊蹄山(蝦夷富士)(ようていざん えぞふじ) 1,898m
 
 

西側からが綺麗です
 
 

ニセコ町、「さかもと公園」
ここで湧水を汲みます
 
 

寿都町美谷(すっつちょうびや)、稲荷神社
稲荷神社は、海運の神様
ウインドサーフィンの安全を祈願しました
 
 

寿都湾
吹いてますね~
 
 

寿都湾のどん詰まり
風力発電の風車が並ぶ風の街の象徴
一番左手の風車の辺りが駐車スペース
すでに何台か集結しています
 
寿P入り口のセイコマで昼食用のおむすびを購入
 
駐車場で八王子ナンバーの1,100ライダーさんが地図をチェックされていたので
声をかけると
函館にフェリーで上陸し
時計回りに10日ほどかけて道内を一周する予定だそうです
自分のお薦めの道路や観光スポットを伝え
自分はすぐそこの風力発電の風車の辺りでウインドサーフィンをしに小樽から来たと話すと
彼からTOMOさんの名が出ました
なぜTOMOさんをご存知ですかと尋ねると
昨夜、一緒にキャンプして飲み明かしたそうです
つくづく、世の狭さを実感しました
気を付けて北海道を楽しんで行ってください
と別れを告げ
寿Pに向かいました
 
みなさんガンガン走ってます
4点台から5点台です
 
まずは三脚にカメラをセット写真撮影
 
その後6.0㎡ + KODE112をセットして出艇
 
以下
カメラマンはオデッセイと波平さんです
 
 

スラローム天国
 
 

ys祐ちゃん
絶好調~
 
 

前ちゃん
 
 

ファインさん
 
 

左 ys祐ちゃん       右 いづみちゃん
 
 

ドリビーさん
奥はTOMOさんのジャイブ
 
 

伊達のHATAさん
 
つづく
 
 
 
 
 
 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天然温泉 湯楽しのろ | トップ | ウインド 寿P 2013/7/21 その2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (のぶ)
2013-07-23 21:14:00
こんばんは 今年 山菜取りに何度も通った場所です
みなさん 楽しまれていますね オデッセイさんと周りの人との世界がドンドンと広がっているようです
返信する
No title (ファイン)
2013-07-23 21:28:00
オデッセイさん こんばんは♪

いつも写真有難うございます。

海王丸は先週日曜日夕方に室蘭港を出港して行きました
その後、小樽だったのですね。
風力ではなくエンジンで動いていましたけどね・・
返信する
No title (taka)
2013-07-23 21:42:00
オデッセイさんこんばんは
椅子とハーネス届けて頂きありがとうございました、大変助かりました。久し振りのウインド、帰る前の確認怠ってました。次回から気を付けます。
返信する
No title (オデッセイ)
2013-07-24 05:55:00
のぶさん
どもです
そうでしたね
島牧方面に山菜採り行かれてましたね
自分もアイヌネギやウド
落葉きのこ採りが大好きで~す
返信する
No title (オデッセイ)
2013-07-24 05:57:00
ファインさん
どもです
そうでしたか
海王丸、室蘭からだったんですね
返信する
No title (オデッセイ)
2013-07-24 05:58:00
takaさん
どもです
こちらこそありがとうございました
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事