ここ数週間の私の悩みは、ごみをどうやって捨てるかということです。(小さな悩みですが、ごみは溜めると臭うのでダメージが大きいんです
)
韓国はごみの分別が非常に細かいです。
ガラス、金属、プラ、発泡スチロールなどは日本にもありますが、それプラス、紙、生ごみなども分けないといけません。
(しかも生ごみの定義がかなり難しい)
もちろん、粗大ごみもありますし、ダンボールや針金なども別にします。
そして、それ以外が一般ごみです。
もう何が一般ごみなのかわからないぐらいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
我が家では水分のあるごみは「一般ごみ」ということにしました。
鼻かんだティッシュとか、机を拭いたウェットティッシュとか、汚れたラップとか。
なので当然一般ごみの量が極端に少ないです。
私の住んでいるビルでは、一般ごみのみ指定ゴミ袋で棄てないといけません。
で、私の悩みというのが、一般ごみが少なすぎることなんです。
引っ越してきたときにもらった指定ゴミ袋は20リットルでした。
私が日本で住んでいた地域は指定ゴミ袋が大と小の2種類ありましたが、その小よりも小さいサイズです。
でもその袋がなかなかいっぱいにならないんです。
なので、ある程度いっぱいになるまでごみを溜めると、すごい臭いに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ダンナも、これが何とかなるグッズとかあったら買ってもいいよ~っと暗にこの臭い何とかしてと言ってきます。
そして見つけました、翻訳ソフトを駆使して。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なんと、私の住む地域では、ゴミ袋が大・小どころではなく、かなり小さいものから大きいものまで取り揃えられてました。
てっきり大と小ぐらいしかないと思っていたので、これは盲点でした。
2リットル、3リットル、5リットル、10リットル、20リットル、50リットル、100リットルまでありました。
しかも、このごみ袋はごみ処分費ということで従量制なので、2リットルの袋は20リットルの袋の10分の1の値段![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(50リットル以上は若干お得)
5リットルで普通の買い物袋サイズぐらいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/229cc94572093ffe7fa9832a464b0dfd.jpg)
もううれしくって~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
急いでスーパーに駆け込み、5リットルの袋を50枚も買っちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
これでまた、快適韓国生活への階段を1つ上りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それにしても、指定ゴミ袋めっちゃ高いです。
50リットルだと10枚で1000円以上します。
そりゃ~ごみを減らそうっていう気になりますよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
韓国はごみの分別が非常に細かいです。
ガラス、金属、プラ、発泡スチロールなどは日本にもありますが、それプラス、紙、生ごみなども分けないといけません。
(しかも生ごみの定義がかなり難しい)
もちろん、粗大ごみもありますし、ダンボールや針金なども別にします。
そして、それ以外が一般ごみです。
もう何が一般ごみなのかわからないぐらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
我が家では水分のあるごみは「一般ごみ」ということにしました。
鼻かんだティッシュとか、机を拭いたウェットティッシュとか、汚れたラップとか。
なので当然一般ごみの量が極端に少ないです。
私の住んでいるビルでは、一般ごみのみ指定ゴミ袋で棄てないといけません。
で、私の悩みというのが、一般ごみが少なすぎることなんです。
引っ越してきたときにもらった指定ゴミ袋は20リットルでした。
私が日本で住んでいた地域は指定ゴミ袋が大と小の2種類ありましたが、その小よりも小さいサイズです。
でもその袋がなかなかいっぱいにならないんです。
なので、ある程度いっぱいになるまでごみを溜めると、すごい臭いに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ダンナも、これが何とかなるグッズとかあったら買ってもいいよ~っと暗にこの臭い何とかしてと言ってきます。
そして見つけました、翻訳ソフトを駆使して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なんと、私の住む地域では、ゴミ袋が大・小どころではなく、かなり小さいものから大きいものまで取り揃えられてました。
てっきり大と小ぐらいしかないと思っていたので、これは盲点でした。
2リットル、3リットル、5リットル、10リットル、20リットル、50リットル、100リットルまでありました。
しかも、このごみ袋はごみ処分費ということで従量制なので、2リットルの袋は20リットルの袋の10分の1の値段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(50リットル以上は若干お得)
5リットルで普通の買い物袋サイズぐらいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/229cc94572093ffe7fa9832a464b0dfd.jpg)
もううれしくって~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
急いでスーパーに駆け込み、5リットルの袋を50枚も買っちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
これでまた、快適韓国生活への階段を1つ上りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それにしても、指定ゴミ袋めっちゃ高いです。
50リットルだと10枚で1000円以上します。
そりゃ~ごみを減らそうっていう気になりますよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)