万歩径

自分の行動記録と転居先である紀伊田辺近郊の町の
情報紹介をしております

熊野古道(中辺路)熊野古道平安の郷 近野丸かじり体験

2017-11-09 21:25:02 | 日記

近露王子のある近露で

第11回 熊野古道平安の郷「近野丸かじり体験」を見学

 

 

11月3日めだかの学校の先生ご夫婦に案内いただき

高原から近露のお祭りを見学

 

なかへじ美術館前の畑にかがしが乗った

「わら塚」が 祭を盛り上げ歓迎!

ムードメーカーになっていました

 

 

 

ここ近露へは2度目(前回は6月16日ブログの通り)の訪問です

今日は前回周れなかった

「日本一大きな芝生の小学校」

山の中腹にある近野小学校を見学しました

 

<町の入口にある大きな活け花>

全て地元の素材を使用

  

<鈴なりの柿>


 

 <軽トラックに乗り巡回している囃し太鼓>


  

<近野小学校>

日本一広い芝生の校庭(全面芝生)がある小学校が自慢です

 

 

 

町中は獅子舞奉納 餅投げ 近野丸かじりクイズ 

農産物・雑貨・食堂などで賑わっていました


なお 本日は熊野古道なかへじ美術館が一日無料開放

「現代の織Ⅱ 久保田繁雄」展を鑑賞しました

この美術館も2回目の訪問です

 

阪神間の皆さん

熊野古道中辺路の旅は

雲海 紅葉 なかへじ美術館 熊野本宮大社など

今月がお勧めです


 


熊野古道(中辺路)高原・近露 熊野古道絵巻行列

2017-11-09 20:44:18 | 日記

第26回 熊野古道絵巻行列

 

 

 

田辺市中辺路町高原で11月3日に

平安時代の絵巻を当時の装束で再現する催しがあり見学してきました


当時の法王 西行法師 尼将軍 山伏などになり

40名前後の人々が霧の里休憩所から高原熊野神社に参拝 

旅籠が並んでいる熊野古道を通り

行列巡回して元の広場に戻ってきました


行列参加者は

地元の人だけでなく田辺市内からも若い女性と幼児が

沢山参加して賑わいました


当地区は

山間部の高いところに位置して幻想的な雲海で有名

また タレントのイーデス・ハンソンさんも永年居住している地です


<霧の里休憩所とその広場>

 

 

 

 

 

<高原熊野神社>


<行列の様子>

 

 

 

 

 

平家物語で有名な後白河法皇は

熊野三山に三十四回も参拝されました

今はヨーロッパから沢山の外国人が歩いての巡礼で賑わっています


十年前だったら私も熊野古道巡礼に挑戦したかもしれませんが

今は時々ふらつきもあり山登りは無理

平地はまだまだ大丈夫! 海沿いを楽しみます!


 


第9回 Club Sei展

2017-11-09 17:11:47 | 日記

写真グループ展 第9回Club Sei展

 

NHK文化センター写真教室 吉田正先生グループの写真展が

11月6日(火)から19日(日)の2週間

阪神香櫨園駅近くの西宮市民ギャラリーでスタートしました

(阪急夙川から風光明媚の土手沿いの夙川公園を15分くだったところ)

出展者数62名 出展数264点の大展覧会です

 

<阪急夙川駅>

 

<土手沿いの夙川公園>

 

<展覧会場>

西宮市教育文化センター

 

展覧会場入り口

 

第1コーナー

 

第2コーナー

 

第3コーナー

 

第4コーナー

 

 

私の作品

今年は隠居先の空と海をハイキーパステルカラーで表現しました

 

 

 

展示5枚組を下記に拡大しました

 

 

吉田先生の教室ではモノクロ写真をご指導いただいておりますが

今年は部屋からの眺望 海沿いの散歩道の

明るい南紀風景を

ハイキーパステルカラーで表現してみました

 

19日(日)午後4時まで開催しておりますので

散歩ついでに覗いていただければ幸いです

 

なお 13日(月)は会館休館につき閉鎖されております