徳川幕府二代目将軍 徳川秀忠(家康三男)の命により
頼宜(家康十男)が紀伊・伊勢五十五万五千石へ転村
その付家老の安藤直次の紀伊田辺入城400年を記念して
田辺市立田辺歴史民俗資料館で
所縁の所蔵品の企画展が行われ
鑑賞してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/37b2ecde33cacbadba0f8cc3d1b3dd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/8dd1fee47b40d3e492154e3ebabd31a1.jpg)
展示品リスト
展示品は
安藤直次肖像画 書状
安藤帯刀家 直治肖像画 烏帽子 馬胴飾り
安藤小兵衛家 安藤衷肖像画 弓 太刀 任命書
その他 人物を紹介する書物
明治維新に田辺藩として独立する前後の資料等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/953a10f41edc507994ef7797250afc53.jpg)
安藤帯刀家の祖 安藤直次は和歌山に詰めて統治
田辺は
従弟の安藤直隆を祖とする安藤小兵衛家が統治しておりました
安藤帯刀家(和歌山駐在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/b5ffe9b0b855122f9048faceded237d9.jpg)
安藤小兵衛家(田辺駐在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/2aa49341b6dc442570945360172e7053.jpg)
明治維新以降直次を神格化して明治19年に
闘鶏神社に隣接して藤厳神社が創建されました
藤厳神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/3c43bf7137de3ac97cd9d67ce50753b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/fac2804d2aca4991f0d63a22813949e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/1cf1832b0b18af1a9aae5bea99833bf3.jpg)
闘鶏神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/7ec3ccc0336659cdcafb0f5ed6b499ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/3b8b9a4c6455bcb03539b92518162a5c.jpg)
小規模な企画展でしたが
田辺の歴史について良く解りました
なお
展示会場は撮影禁止だった為
レポートは展示資料から抜粋しました