救馬渓観音 あじさい曼荼羅園
前々から一度訪れてみたいと思っていた
救馬渓観音(すくまだにかんのん)に参拝しました
万歩計は21,547歩 13.8㎞でした
(赤字は徒歩青地は乗用車、路線バスに乗ったルート)
天気が良かったので徒歩で出かけましたが
1時間ほど経った所で道がわからなくなり
作業場に聞きにに入ったおころ
歩いてゆくには遠いことと判りにくいので
送ってあげると言われお言葉に甘えることにして
表参道口まで乗せていただきました
飛び込んだ見ず知らずの人間に
優しい言葉をかけていただき感激しました
表参道広場入口
この観音さんは
1300年の歴史のある寺で役の行者の霊場です
命名の由来は
小栗判官が旅の途中に餐場が急に動けなくなり、唐山に祈願したところ
直ちによくなり救われたことに感激して
1421年広永33年に堂宇を再建し
救馬渓観音(すくまだにかんのん)と名付けた寺で
この山一帯が天然の一枚岩に覆われた南紀最大の初詣出霊場です
参道入り口
路端のアジサイが満開です
山門
救馬渓観音本堂
小栗判官由来案内板
稲荷大明神
四国八十八ゕ所巡礼石
弘法大師像足元からの眺め
あじさい曼荼羅園
あじさい曼荼羅園入口
園内
頂上の展望台からの田辺湾を望む
眼下のスポーツセンターはプロ野球二軍戦なども行うグランド
瀧王神社
東参道入り口
蓮池
熊野高校前バス停
観音さんからここまで歩いて路線バスに乗りました
ここから田辺産業技術専門校前まで乗車
ジョーシン電機に寄って買い物をしてマンションまで徒歩帰宅
右手の大きなパチンコ屋の奥に大型店が並ぶ
白浜道路からホテル及びマンションへの入口
右側道路の奥が田辺湾に面した住まいです
ここ一週間
歯痛で滅入っておりましたが
治療および拝観と地元の親切に巡り合い
素晴らしい一日で目の前のサンセットも最高です