魔の3週目

2019年07月13日 | 妊娠パート2
生後3週になりました。
昨日は朝11時から夜9時まで1時間ごとの授乳でヘトヘトになりました。
2人目ということもあって、どうして泣いているのかわからなくなることはなかったけど、流石に産後の精神不安定な時期だし今まで順調に寝てくれていたのになぜ?とちょっとパニックに。我が子の場合、オムツを替えても、おっぱいをあげてもすぐなき、抱っこしていないとギャン泣きし、寝たと思って寝かせると15分もしたらまたギャン泣き😥
 
疲れ果て、母に抱っこをしてもらいシャワー浴びて、横になりました。こんなとき強い味方はネットで同じような経験をした人を探すこと(笑)調べてみると、魔の3週目という言葉が?!
 生後3週目ごろ、赤ちゃんはお腹から外の世界へ出てきたことを認識し始めて怖がって泣くのでは?と言われているらしい。なるほどー。これなら合点がいく。そういう時期だとあきらめて付き合えばいいんだな。
上の子の時の日記をみたら、同じ時期くらいに夜中にねてくれなくて、泣いてたわ(笑)
 
夜は添い寝したらよく寝てくれるみたいで、手をつないだり、おでこに触れてみたりして寝させてます。
 
みんな、試行錯誤で乗り切ってるんだな〜。そして、私も母として成長させてもらっているんだな…一緒に頑張ろうね!╰(*´︶`*)╯
 
 

39週4日 妊婦健診

2019年06月19日 | 妊娠パート2
子宮口は2センチくらい開いてきていて、赤ちゃんもだいぶ下に下がってきてるって!(^○^)
内診でグリグリしてもらいました。痛かったけど、家に帰ってから20分間隔で痛みがきました。お風呂に入って、確実に15分間隔になるのを待っていたら、夜になり、寝たら痛みも遠のいた〜😅
そのまま朝を迎えました。夜中に何度かトイレには起きたけど、割と熟睡できたしね。
 
今日も頑張って動いて今週には生みたいな〜

39週2日 前駆陣痛〜おしるし

2019年06月18日 | 妊娠パート2
いよいよ予定日まで1週間をきりました。
できる家事は手伝い、散歩したり、家の階段を昇り降りしたり。
日曜の夕方、とてつもない腰痛に見舞われ、横になりました。あら、陣痛かな?と思って時計とにらめっこするも不規則です。10分、20分、30分…夕食を食べ、娘と風呂に入っている間にまた痛くなり、母と風呂を交代。出産まではなるべく娘とお風呂に入っておきたくて頑張ってたけど、いざという時は無理は禁物ですね(*´ω`*)
 
風呂上がりにトイレに行くと、ピンク色のおりものが?!おしるしがきたようです。1人目の娘の時はおしるしから5日後に出産になっているので、きっと今週中には本陣痛がくるんだろうな〜と思います。ドキドキする💓
 
お腹の張りも頻繁になり、寝る時が1番辛いです。お腹が重いし、膀胱が圧迫される感じと胎動をよく感じやすく、嬉しい反面、お腹でウニョウニョされると寝にくい(笑)
幸せなことだし、今しか経験できない感覚だと思いながらもう早く解放されたい気分になってきてます。
 
早く赤ちゃんに会いたい!

38週 検診

2019年06月08日 | 妊娠パート2
梅雨時期ってこんなに気温が高かったかな?と感じる今年です。
 
今日は検診に行ってきました。体重は2800gになっていました。先週と変わらず子宮口はまだまだ開いてないらしい。上のお子さんはいつ生まれましたか?と聞かれ40週です、と答えると、じゃあまだまだですね、と言われた。
だいたいは同じ経路をたどるらしい。
沢山動いてくださいね〜、スクワットとか、だって。。。
 
病院からは歩いて駅まで行き、バスに乗り、さらに歩いて帰りました。明日からはまた散歩を取り入れ、スクワットも少しずつ頑張ろう😊
蒸し暑かったな。冷たいスイカがめちゃめちゃ美味しかった。

37週 臨月です。

2019年05月31日 | 妊娠パート2
先週から里帰りもして、出産に向けて準備しています。
検診も1週間に一回になりました。
 
娘は幼稚園を長期間お休みになるので、お友達に会いたくなっちゃったと呟くこともあります。今のところ、両親のおかげもあり元気に楽しく過ごしてくれています(^。^)
 
胎動も激しくなり、夜は寝づらくなってきました。
どの態勢で寝るのが楽なのか手探りです。膀胱も圧迫されるし、トイレへ行ったり来たり😅
 
そして、気になることが😓
GBS検査の結果、おりものの細菌数が少し多いので出産時に抗生剤を使用すると先生から説明がありました。産道を通るときに赤ちゃんへ感染していないか、生まれてからすぐ赤ちゃんは小児科へ入院して熱が出ないか確認するとのこと。めったに感染はないらしいけどちょっと心配で不安です。すぐにはおっぱいをあげれないのかなぁ。1人目のときは検査で陽性になることはなかったので、出産てひとりひとり違うんだなと改めて感じました。あードキドキするー( ̄◇ ̄;)

30週に入った。

2019年04月12日 | 妊娠パート2
30週のお腹です。もう重たい。
幼稚園の送り迎え、家事をするとしんどくなって、休み休みになるからなにをするにもゆっくりです。
暖かさも相まって、しょっちゅう昼寝。春眠暁を覚えずですな。
娘と図書館→ドラッグストア→スーパーマーケットと買い物に行ったら、疲れてしまいダウン⤵︎無理は禁物です。
私が寝ていると、
「お母さんがしんどいときは私が頑張る!」
と言って、洗濯物を畳んでくれた娘。泣ける…成長に、優しさに。はじめは兄弟なんかいらない!と泣いていた娘がそんなこと言うんです。子供ってすごい。存分に甘えさせてあげれないのが心苦しいです。ありがとうね😊母さん、頑張るからねっ!赤ちゃんを産んだら2人だけで遊ぶ時間を持とうね。
お腹の赤ちゃんは、胎動が激しいです。めっちゃ動いてますよー!

28週健診

2019年04月06日 | 妊娠パート2
あっという間に健診日です。2週間は早いねー。
赤ちゃんはもう1000gになっているそうで、通りでお腹が重いはずですな😊
ちょっとずつ食べればいいのに、毎回どか食いをしてしまいお腹パンパンで動きづらくなるを繰り返してしまいます。なんでご飯は美味しいんだ!
娘が春休みということで、実家に行きました。公園の桜も満開間近。春になったらあっという間に出産だな〜

しみ、そばかす対策

2019年03月24日 | 妊娠パート2

週末、昼食を食べていると、向かいに座っていた旦那に

「顔のしみ、どしたん?」

と言われた😅化粧していたのに、やはり目立つらしい。自分でも最近、シミとそばかすが濃くなったような、増えたような…気になっていた。

ネットで調べると、妊娠中のマイナートラブルのひとつらしい😱前回の妊娠中にはそんなこと気にしたこともなかったのに。ホルモンてやつはなんて敏感なんだ!やはり6年の歳月はバカにできない。出産後にきれいな肌に戻ることもあるらしいが、高齢出産の域である年齢には勝てません😭

これから紫外線の季節。これ以上、シミとそばかすを増やさないためにもケアをして行くことを決意!

本当はチョコラBB錠など内側からのケアもしたいところだけど、妊娠中のため医薬品に該当するものは避けてみる。ビタミンCを意識して摂取することにしよう!

そして、パックとクリームを購入しました。

風呂上がり、化粧水をしてパック。ケシミンクリームを塗った。効果はわからないけど、出産まで続けてみよう。
そんな私の今の肌は…(見苦しい写真ですいません)
頬、鼻の頭、あと写真にはないけどまぶたにもシミが出現しています😭

気長にいこう。


26週妊婦健診

2019年03月21日 | 妊娠パート2

健診前日、体重を計ったら先月より2キロ増で慌てました😅好き勝手食べてたしなー。ここは運動して出すしかない。

健診当日は娘を幼稚園に送ってから、そのついでに余分に散歩しました。効果ありで、お通じもありました。

病院で計ると、やはり2キロ増。怒られる覚悟でいたら何も言われなかったー。優しい先生でよかったー😁

いやしかし、気をつけなくちゃね。と思った矢先から、シュークリームを食べました(笑)

セブンイレブンの抹茶シュークリーム!(※写真はセブンイレブンHPより拝借しました。)

期待よりはるかに美味しかった🤣また食べたい!

話は戻って、お腹の赤ちゃんは順調に育ってくれて、いまは900gくらいだそう。よく動きます😊

次回は2週間後!体重に気をつけながらスイーツも食べよう😋


妊娠25週6日 便秘に悩む

2019年03月15日 | 妊娠パート2

安定期に入りつわりも治って、妊婦生活を快適に楽しく過ごしていたのもつかの間…

便秘に悩まされ始めました。

毎日、出るけどなぜか硬くなり出にくい。

お腹の調子を整えようとヨーグルトを食べました。たまたま買ったセブンイレブンのPB商品。これが酸っぱくなく、まろやかで美味しい!

    

 

そして、掃除をしていたら急にお腹が痛くなり、トイレに駆け込み!ヨーグルトが私のお腹に合っていたんだと思う。

すると次に貧血になり、冷や汗はかくし、しんどいし、トイレはしたいしの三重苦😱

おまけに娘を幼稚園まで迎えに行く時間も迫ってる。なんとかトイレから出て、しばらく布団でよこになりました。

貧血は治ったものの、迎えに行く気力もなくママ友に連絡してお迎えを頼みました😵ありがたいね〜。本当に1人じゃ育児はできないよ…。感謝。感謝。

娘が帰ってきてからもお腹が痛くなり、またトイレ。どんだけ溜め込んでいたんだろう…。スッキリしました(笑)

 

妊娠中の便秘対策をしっかりしなくちゃ!

あなどれません。いつもと同じようにしていても妊婦は便秘になりやすい。色々調べて、食べ物や運動に気をつけることに。

  

今朝は納豆とすりゴマをまぶしたレタスにえごま油とドレッシングをかけて食べました。味噌汁にはワカメ、じゃがいも、お麩をいれて。起きがけに白湯を一杯飲むことも忘れずに。

やはり水分補給は大切ですね。血液量も増加し、赤ちゃんに水分を取られるらしいので、しっかり飲まないとね。

幼稚園まで送ったついでに散歩して、今日は快腸でした😉


22週 健診に行ってきた。

2019年02月19日 | 妊娠パート2

第二子の妊婦健診に行ってきました🤗

胎動はもうあって、ボンボン蹴られたり、ぐるんと回っているような気がします。

お腹も徐々に大きくなってきて、前に突き出たような出かたをしているから勝手に男の子だと思っていました。

今日の判定は女の子!😄お股に女の子特有の筋が見えたから確実だとは思うけどね。

上の娘は男の子がいいと言っています。理由がかわいい。女の子だったら、お父さんが男1人でかわいそう😥だそうな(笑)

次回の健診でまた確認しましょうと言われた。どちらでも元気に産まれたら私はそれだけで満足じゃ😍


娘が初インフルエンザ

2019年01月30日 | 妊娠パート2
インフルエンザが全国的に大流行してますね。

我が家にも波がやってきましたやって来て欲しくなかったけど

娘が先週金曜に発熱しました。
幼稚園から帰って、疲れたーと言って寝てしまいました。このとき熱を測ったら、37度。毎週金曜はたいてい疲れて昼寝してしまうから、布団で休ませていました。

夕方4時ごろに起きてきたので熱を測ると39度越え(´;Д;`)慌てました。

かかりつけ医は午前診療しかしてないし、知り合いに聞いていた小児科に行くと、4時半で受付が終わり、系列病院でお待ちくださいと言われました。そこに行っても待たされると思ったので、別を探すことに。運良く電柱に病院の宣伝を発見!小児科もあるようだし、急いで行きました。金曜の夕方だし、いっぱいだろうと覚悟していきましたが、数名待っているだけですぐに診てもらえました。助かったー!病院で熱を測ると37.3度。あり?
引っ越しばかりしていると病院探しもひと苦労ですね。

インフルエンザの検査をするには発熱してからの時間が短すぎるのでと言われ、頓服と風邪薬をもらって帰りました。予防接種二回もしたし、風邪で済んで欲しいな〜。
しかし、夜中にまた39度の発熱。これはもうインフルエンザだなと覚悟しました。妊婦の私にも移らないように、可哀想だけど娘とは別々に寝ました。
手洗いうがい、マスク着用、湿度を50%以上に保つように鍋に湯を沸かしたり、濡れタオルをぶら下げたり、加湿機能付きのヒーターをフル回転させました。

次の日、やはり熱は下がらないので病院に行って検査してもらうと、インフルエンザA型でした。やっぱりな〜(ノ_<)
新薬ゾフルーザを処方されました。帰ってすぐ飲ませました。娘はかなりぐったりとしてしんどそう。代わってあげたい。つらいです。
寝て寝て寝明かして、日曜の夕方には熱はすっかり下がりました。新薬は一回の経口でいいし、熱が下がるのも早いから、助かりました。

いつ感染するか、妊婦の私はドキドキしましたが、娘の発熱から5日、今のところ元気です!

明日から幼稚園に行けると張り切っています(╹◡╹)元気になってよかった!頑張ったね。

いい病院にめぐりあえたし、よかった!

お姉ちゃんになりたくない

2019年01月22日 | 妊娠パート2

1人目の妊娠と大きく違うことは、上の子がいること。当たり前だけど、子供を見ながらつわりを乗り越えるのは大変でした。

朝起きて、娘を起こし(すんなり起きてはくれない)、お弁当を作り、

朝食を食べさせて、着替えを用意し、顔を洗う、歯を磨くことなどをうながす。

それから、髪の毛を結んで、幼稚園のカバンを持たせて幼稚園まで送る。

幸い5歳にもなったので、おむつはとれてるし、言えば聞いてくれるので

1~3歳児に比べて手はかからない点は助かりました。

体力的にきついものあったけど、それより私は精神的に参りました。

娘は元々、兄弟はいらない、一人がいい!と言っていました。

なかなか二人目を授からない時はこの言葉に何度救われたか。

保育園にも通っていたので、他の子を見て弟や妹が欲しい!赤ちゃんが欲しい!と言うかなと思っていたら

真逆でした。いったい何を見て、感じて、そう思ったのかな?誰しも親を独り占めしたいと思う時期はあると思うけど・・・。

それで、二人目を妊娠していることがわかった後、いつ娘に言うの?と考えました。

当時、主人はブラジル出張中で不在。娘に言って泣かれて、つわりの体でそれを受け止める自信もなくしばらく黙っていることにしました。 つわり中は幼稚園から帰ってくる頃に主人のお母さんが来てくれ、娘の遊び相手と夕食を作ってくれました。その間、私は布団で寝ていました。10月下旬〜12月いっぱい、ほぼ毎日です。主人の実家はうちから車で一時間ほど。それを2ヶ月ほぼ毎日来てくれたので本当に助かりました。作ってもらうご飯は美味しく、メニューも娘の好きなもの、私が食べやすいものと考えてくださいました。感謝です。私の母も遠方から来てくれ身の回りの世話や掃除をしてくれました。おやが元気でいてくれること、助けてくれること、本当に幸せです。 ある日、幼稚園の帰りに娘のクラスのママに体調は大丈夫と聞かれて、実はおめでたで〜と話していました。それを聞いていた娘。帰る道すがら、 「お母さんのお腹に赤ちゃんいるの?」 え?!やっぱり聞いてたよね〜 「いるの?いないの?どっち?!」 かなり語気が強めで聞かれました。 主人はこの次の日に帰ってくるし、ちゃんと娘にも話そうと思い、正直に答えました。 「いるよ。お母さんのお腹に赤ちゃんが来てくれたよ」 すると、娘は、 「いやだー!!!きょうだいなんていらない!ひとりがいいー」 と大泣き 想像した通りの反応でした。大きな声で泣かれ、家まで 「お父さんがいいー」 と叫びながら、帰りました笑 その日から、お姉ちゃんになりたくない、なれない、本当にお腹にいるのか?など色々言われました。 娘には徐々に覚悟してもらおうと気長に話していくことに決めました。 こちらからは赤ちゃんの話はしないようにして、娘が聞いてきたら答えるスタンスにしました。 「〇〇ちゃんのこと嫌いになったから、赤ちゃんが来たんでしょ?」 と何度も聞かれたのには困りました。そんなわけがない! 違うよ、大好きだよー!と言っていましたが、時に余裕がなく、そうだよと言ってしまうことも。。。ダメな母だな やはり1番は寂しいんだろうなと思います。 それから2ヶ月ちょっと、正月明けにはお姉ちゃんになる!と張り切っています。よかったー。 お姉ちゃんにならないんじゃなかった?と聞くと、 「わかってきた!」と。 なにがわかってきたんだろう?(*^◯^*) 主人と私の大好きが届いたかなぁ? 今ではお腹に話しかけてくれます。 お姉ちゃんだよーって 娘はお姉ちゃんになる準備をしてます。 一緒に頑張ろうね。ありがとう


妊娠5カ月

2019年01月10日 | 妊娠パート2
念願の第二子を妊娠しました
妊娠発覚してから、1週間後にはつわりが始まりました。
娘の世話と家事と全部背負うのは無理だと判断し、私と主人の両親に助けてもらいながらつわり期を乗り越えつつあります。つわりできつかった秋に主人はブラジル出張中(−_−;)
いち早く妊娠したことを伝えたいのに、いませんでした。1ヶ月ほどの出張が半月のび、親にどれだけ助けてもらったか…感謝してもしきれない。ありがたいなぁ。

年明けて、つわりもおさまってきたような気がしてたけど、まだまだ波がありぼちぼち過ごしてます。何が1番大変かというと、幼稚園の弁当と送り迎え。時間通りにしなくちゃというプレッシャーがきついです。妊娠中も仕事している人はこれの比ではないんだろうけど、みんな頑張ってるなと改めて感じました。
娘が幼稚園に行っている間はゆったり過ごせるけど、保育園と違ってお迎えが早い!!
2時にはお迎えだから、1番眠たくなるときに幼稚園に行かなくてはなりません。外に出てしまえば気が紛れていいんだけどね〜。

まだまだ書きたいことあるけど、今日はここまで。