絵本 だいくとおにろく

2019年11月27日 | 絵本


これも好きな絵本の一つ。赤羽末吉さんが絵を描いてます。好きだなー。

橋を架けることを村人に頼まれた大工は川で構想を練っているとぶっくり鬼があらわれて…というお話。

不思議なお話、掴みどころがないというか、そこが私には魅力に感じます。娘もぐっすり寝ましたとさ。


生後5ヶ月

2019年11月26日 | 第2子 乳児期1〜11か月
いつの間にか生後5ヶ月になっていました。
みるみる大きくなり、すでに8.9kgある。上の子の1歳半の体重
まだ寝返りはうたないけど、奇声を上げて何かお喋りしてるみたい。
おむつはテープのMサイズをつかっていたけど、足が強くなって上にズイズイと上がっていくのでおむつもずれてしまい多々おしっこが漏れちゃう。ついにLサイズにしちゃったコストパフォーマンスは良くないけど、きつきつのおむつをさせるのもかわいそうだし、何よりうんちが漏れて服の処理やらが大変だから(うんこまみれになりすぎて1枚捨てた😱子育てあるある⁈)Lサイズにしてよかったな!1歳までずっとLサイズだといいな〜。




絵本 うどんのうーやん

2019年11月22日 | 絵本



娘が幼稚園で借りてきた本です。
うどんのうーやんは何と自ら配達をするうどん!(笑)
道すがら、お腹の空いた動物にうどんをあげて麺が少なくなったから出会ったそうめんに入ってもらったり、海老天やら色々入ってきて配達先に到着する頃にはごちゃ混ぜうどんになっているというお話( ̄∇ ̄)
ツッコミどころ満載でしたが、絵本だからありえないことも許容できるな。はっはっはー!私ももう大人になりすぎたのね〜


絵本 へんしんクイズ

2019年11月17日 | 絵本



娘が幼稚園で借りてきました!
へんしんシリーズ。作者のあきやまただしさんはあの"はなかっぱ"の作者さんです。

言葉を繰り返し言っていると違う言葉になる。
くらい、くらい、くらい、くらい……いきら、いくら、いくら、いくら!
いつの間にか、いくらになってました〜。
さて、今日もおやすみなさい。


とんかつ 衣はパン粉じゃなくてすりごま

2019年11月13日 | 料理
とんかつを揚げようと鍋に油を注ぎ、かぼちゃと椎茸を天ぷらにして気がついた。

パン粉がないっ!

慌てて代替品を探す。見つけたのがすりごま!
つけて揚げた。

衣はサクサク香ばしく、ゴマの風味もあり、中々良かったです。焦げやすいから温度に注意だな。低温でじっくり揚げるのがよさそう。


絵本 ぶたぶたくんのおかいもの

2019年11月12日 | 絵本



以前いた職場の方にもらった絵本。
娘も大好きな一冊です。

「ぶたぶた」と言うのが口ぐせのぶたぶたくん。本名は知らないけど(笑)いつしかみんなから"ぶたぶたくん"と呼ばれています。ある日、お母さんがぶたぶたくんにおつかいを頼みました。

早口の八百屋のお姉さんのところは早口で読み、ゆっくりとしゃべるお菓子屋さんのおばあさんのところはゆっくり読み、その緩急が面白いらしいです(^ω^)


わらしべ長者

2019年11月08日 | 絵本



有名な昔話なのにまだ娘に読み聞かせしたことがなかったー!図書館で借りました😄

アブ付きわらしべ→みかん→反物→馬→お屋敷と畑
一本のわらしべから屋敷になるというお話ですが、娘はまだキョトンとしていました。そのうちわかるようになればそれでいいよね。