堂島ロール風ロールケーキ

2017年11月17日 | 料理

得する人損する人という番組のさいげん大介さんが再現していたロールケーキのレシピでロールケーキを作ってみました!
ロールケーキ自体、初めて一人でつくったー!!親友が関東に来るというので会わないけど嬉しくなって作っちゃいましたー(笑)近ければ味見してほしい。

生地はしっとり美味しいけどクリームは美味しくないと娘ちゃんに言われた…(。-_-。)厳しいですな。確かにクリームはまだまだな感じ。植物性生クリームと動物性生クリームを混ぜて9割泡立て、練乳を加えて仕上げると堂島ロールのようなクリームになるらしいです。

まぁ、我ながら上手くできたな!またフルーツ入りとかカスタードクリームを入れて作ってみたいわい(・◇・)/~~~

抹茶のテリーヌ

2017年08月27日 | 料理

娘ちゃん4歳の誕生日に作った抹茶のテリーヌ!
LINEレシピにはまっていて、最近はよく動画みつつ作ってます。
抹茶のテリーヌて初めて知って初めて作ってみた。抹茶好きな娘ちゃんが食べてくれてよかった!
上にはあんこがのっているのだけど、全体的に渋い(笑)4歳児にしてこの渋さ、いいのか。

抹茶の分量が多いので、甘さがかなり控えめ。食べるときは生クリームを添えて食べました。ちょうどいいわー。
かなりずっしりと腹に来ました。

作り方をメモしておこう。
材料
生クリーム 200g
ホワイト板チョコ 2枚
バター 30g
全卵 1個
抹茶 25g(かなり濃くなるのでもう少し減らしてもいいかも)
小麦粉 大さじ1
あんこ 100g

作り方
生クリームを沸騰しない程度に温め、ホワイト板チョコを溶かし入れる。
バター、全卵を入れてかき混ぜ、抹茶を少しずつ、馴染ませながらいれる。小麦粉をいれてかき混ぜ、生地が均一になればオッケー!

型の底にあんこを均一に敷き、生地を流しいれる。
150℃に予熱したオーブンで30分焼く。
焼けたら取り出し、冷蔵庫で冷やせばできあがり





トウモロコシ

2017年06月29日 | 料理
職場の方が毎年買いに行っているというので、ついでに買ってきてもらいました。

ムフムフとうもろこし!

箱買いしているらしいけど、それは多いので同僚と半分こしました。

さて、帰ってさっそく皮むきです。

娘ちゃんももれなく手伝ってくれました
皮をむくときれいに粒が並んでます。そして生でも食べれそうなくらい水々しい

そして、湯がいて、かぶりっめっちゃ甘〜い!!!!!

娘ちゃんはほぼ1本を完食しました。

ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

ダイエットランチ

2017年06月27日 | 料理
万年ダイエッターの私の今日の昼食です。

明太子スパゲッティ
キムチのせ豆腐
甘酒

スパゲッティと思いきや、麺はしらたきです。しらたきの水分が飛ぶくらいまでオリーブオイルで炒め、市販のパスタソースで和えただけ。家で栽培した大葉をのせて

甘酒は麹から作られた砂糖が入ってないもの。かなり甘いのでお湯で割って飲んでます。美味しいー!

先週末は食べ過ぎたから今週で帳尻あわせジャーい

ワッフルもどき

2017年02月26日 | 料理

娘ちゃんのおやつに作りました。

材料は小麦粉、ベーキングパウダー、卵、牛乳、砂糖!以上です。

カスタードクリームは電子レンジで作る方法で作ってみた。ちょっと固くなるなー。生地ももっとふわっと仕上げたい。改良の余地ありだな。

蒸しパン

2017年02月22日 | 料理

シリコンの容器に小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖に牛乳を入れてまぜまぜ。今回はプルーンとナッツをいれて、電子レンジで3分ほどチンっ!

見た目はいいけど、ちょっとパサついた。。。配合を調製せねばいかんな。

蒸しパンを見ると祖母を思い出す。初めて電子レンジを目にしたのは祖母の家だったような。その時、おばあちゃんは蒸しパンに凝っていて、遊びに行くと作ってくれた。ふっくらフワフワでおばあちゃんは天才だと思った。

チーズパスタ

2017年02月19日 | 料理

チーズパスタを作ったら、チーズが分離してリコッタチーズみたいになっちゃったもっとクリーミーに仕上がる予定やったのに…。ブロッコリーとトマトでごまかした。娘ちゃんは美味しい!と言って沢山食べてくれました。ありがとう。良い子だな(笑)

生姜の砂糖漬け

2016年10月24日 | 料理
Eテレの猫のしっぽカエルの手という番組を見ていたら、生姜の砂糖漬けを作っていた。京都大原に住むベニシアさんの四季のハーブとの暮らしが素敵ですな、とたまに見る。

砂糖漬けってそうやって作るのかーと驚くと同時に作りたくなり挑戦しました。


娘ちゃんもお手伝いしてくれました。


忘れないうちに作りかたをメモしておこう。

(材料)
新生姜500g
上白糖250g
グラニュー糖 適量
酢 大さじ1

(作り方)
1.新生姜は繊維に垂直に2〜3ミリの厚さに切る。
2.沸騰した湯に酢をいれる。これがポイントらしい。新生姜をいれ、再沸騰してから3〜4分くらい煮る。長く煮ると生姜の辛味がなくなるそうです。お好みの辛さで煮る時間を調整するらしい。
3.いったん鍋から生姜を取り出し、鍋の湯を捨てる。鍋に生姜を戻し入れ、上白糖を加える。そのまま水分が少なくなるまで煮る。
4.アルミホイルの上に生姜を一枚ずつ取り出して並べ、冷ます。
5.冷めたらグラニュー糖に生姜をくぐらせる。キッチンペーパーの上に一枚ずつ並べて一晩置くと出来上がり!

根気のいる作業でもあったわ

一晩置いた砂糖漬を瓶に入れて、出来上がり!


思ったより辛味があったので、次はもう少し長めに茹でてみよう。ちょっとアクっぽかったしな。茹でるときに酢をいれるがこれが灰汁抜きなのかも。


餃子の皮でピザ

2016年08月02日 | 料理

餃子の皮があまり、消費方法を考えていたらそういえばと思い出した。テレビやネットで見たことあったし、自身も春巻きの皮で作っていた。

餃子の皮にオリーブオイルをぬり、ピザソース(なければケチャップでok!)を塗って、チーズをのせて、好きな具材をのせるだけ!今回は小松菜をのせました。
そしてオーブントースターで3〜4分焼きます。皮の縁がパリパリになって食感もいいです。

娘ちゃんも大喜びで頬張る(笑)

酒のつまみにもぴったりです私は弱いのであまり飲めませんがつまみは好き

パンプキンケーキ

2016年07月29日 | 料理

作りました。教えてもらったレシピで作ってみたけど、いやはや、カボチャを入れすぎた⁉︎カボチャプリンみたいだったぞ。でも美味しかったー!

かぼちゃを普段あまり食べてくれない娘ちゃんもケーキ!と言って食べてくれた。ふふっ。使える

水餃子

2016年07月17日 | 料理
皮を買い忘れて、皮も作った

皮が分厚くて旦那ハンに文句言われ過ぎ、次の日にリベンジ。餃子のタネも残っていたしね。
家族みんなで作って、美味しくできました。ふぅ。

餃子の皮は買うべし(笑)

久しぶりに夕食などを

2016年07月12日 | 料理

今日の夕食。暑くて料理する気になれず。手羽元のさっぱり煮をかろうじて作ってあとは適当にすませた。ふぅ。

先日、旦那ハン両親がお米と野菜をたっくさん持ってきてくれた。助かるー!きゅうりも漬物を作りまくる。
さて、いまからきゅうりのキューちゃんを作ってみよかな。。。