こんにちは。
思うように動けず、ストレス溜まりまくりの山崎です。
前回の記事にてお伝えしたアイアン戦の様子を書いていきます。
11/7 VSアイアンメン
T011…2
I759…21
今回私はリンク外から試合を見ていたのですが、
外から見てると、
あーバックドアが空いてゆく〜( ゜д゜)
とか、
あ、マーク外れた( ゜д゜)
とか、
そのスペース使われるんじゃ、、?あ、やっぱり( ゜д゜)
みたいな場面が多々見受けられます。
こういう場面場面で、試合中後ろから的確な指示が出せると、また結果も変わってゆくのかなぁと思いました。また、中の人だけでなく、外のプレイヤー、一年生も指示を出してもいいと思います。
今回は、相手に一人で切り込まれる失点か多かったです。
最近はカバーリングができてきて、こういった一点突破の失点は少なくなってきた印象がありましたが、今一度確認が必要なようです。
インカレに向け、GK、プレイヤー共々精進していきたいところです( ー`дー´)
次回は、OB戦の模様を書いていこうと思います。
それでは( ̄Д ̄)ノ
思うように動けず、ストレス溜まりまくりの山崎です。
前回の記事にてお伝えしたアイアン戦の様子を書いていきます。
11/7 VSアイアンメン
T011…2
I759…21
今回私はリンク外から試合を見ていたのですが、
外から見てると、
あーバックドアが空いてゆく〜( ゜д゜)
とか、
あ、マーク外れた( ゜д゜)
とか、
そのスペース使われるんじゃ、、?あ、やっぱり( ゜д゜)
みたいな場面が多々見受けられます。
こういう場面場面で、試合中後ろから的確な指示が出せると、また結果も変わってゆくのかなぁと思いました。また、中の人だけでなく、外のプレイヤー、一年生も指示を出してもいいと思います。
今回は、相手に一人で切り込まれる失点か多かったです。
最近はカバーリングができてきて、こういった一点突破の失点は少なくなってきた印象がありましたが、今一度確認が必要なようです。
インカレに向け、GK、プレイヤー共々精進していきたいところです( ー`дー´)
次回は、OB戦の模様を書いていこうと思います。
それでは( ̄Д ̄)ノ