とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

鼻から煤が

2006年10月16日 01時08分27秒 | Weblog
今日は燻製になりました。
管理人です。

エー本日はお日柄もよく絶好の芋煮デイとなり・・・(略

さてさて、1年生のみなさん、場所取りお疲れ様です。
どうやら昨日はいろいろあったみたいですね。

うーん、行きたかった。

今年は材料が多くて鍋に入りきらない&食べきるのが大変な状態でした。
思い起こせば去年もそんな感じだったような・・・。
たしかS谷内さんが黙々と食べていた記憶があります。
しかし、今回はU野さんが芋煮でも狙撃を開始。
徐々にレベルが上がっている気がします。

明日は仙台大戦。
勝てるようにがんばりましょう!!

久々=やる気→MAX

2006年10月14日 03時13分02秒 | Weblog
久々すぎて、涙が出ます。
管理人です。

今日は1週間ぶりの練習です。
最近は強いところと試合をやったり見たりしてばっかだったので、
ひたすらウズウズしていました。

今日の練習について。
何かうまいプレーをたくさん見ていたので自分にもできるんじゃないか?
とか訳のわからない自信を持って練習に出ていたわけです。
えぇ、思い描いていた自分との差に愕然としましたが何か?
もっとうまくなりたいと思いました。

メニューの変更点
 1対1
コーナーでパックを受け取ってDFとの1対1です。
まぁ気合いで抜くしかないですね。
体をうまく入れないと切り込めないです。
対してDFはFwの動きに完全に合わせて動かないと隙ができますね。

 リグループ
放り込んでDFがパックを取りに行く
45度のウイングに出す
その後センターに出すなり走っている逆サイドのウイングに出すなりしてもって行く。
後は相手DFとの3対2

パックを運ぶときはFwはキャリアーの後ろに一人ついてフォローしましょう
もう一人はかぶらないように走りこみます。
試合でこの動きをできないと、きれいな形で攻め込めないので
できるようにしていきましょう。

見ていて思ったこと。
2対2で声が少ないです。
自分がフリーでパックを欲しい時とか
味方が相手にプレッシャーを受けて回りを見る余裕が無さそうな時などは
しっかりと声を出して自分の位置をアピールしましょう。
そうしないとさすがにDF側の方が体にいける分有利です。
1年生は余裕が無いと思いますががんばってください。

3セット目はお互いに意見を出し合えるようになって大分いい感じです。
とりあえず技術的なものは経験者にはなかなか及びませんが声だけはしっかりと出していきましょう。
あと、フォアチェックは闇雲に走るんじゃなく、1番手で行くときは行くことをアピールしたほうがいいです。
また、後ろにいる人は声を出して誰がどこに行くべきかを言いましょう。
そうしないとポジションがかぶったりします。
後は3番手の動きもできるようにしていかないとですね。


さてさて、明日は芋煮ですね。
いろんなイベントが発生すると思いますががんばってください。
特に1年生。U野さんの狙撃はなかなかに行き届いてます。
僕はいろいろあっていくのが遅くなると思います。

爆弾発言をすると危ないよ?>M塩へ。

VS 学院大

2006年10月11日 01時09分20秒 | Weblog
最近、練習に飢えてます。
管理人です。

いやぁ、試合とかがあると、自分のなおしたいところが
ごろごろと出てくるので練習が楽しみで仕方ないです。

さて、今日は学院大との試合でした
結果
東北大0-7学院大

今日は昨日の試合よりも点差が開いてしまいました。
気づいたこと。
取り立てて何が悪いってのは見つからなかったです。
強いて言うならば、ゴール前のフリーの敵に気づいていない。
パスのつながりが甘いところがあります。
ブルー付近でパスをきれいにつながれてピンチになるってことが多かったです。

相手もミスをするんですが、そのフォローがかなり早いですね。
しっかりとかき回してくるので、ポジションをめちゃくちゃにもされてます。


さてさて、今回は3ピリに3セット目が登場しました。
感想。
相手速いっす。パスの方向とかはある程度読めたのに
きちんと潰しきれてないのがダメでした。
練習課題+1。


キャプさんも言ってましたが去年に比べ、私大相手との試合での
点差が縮まってきてます。何とか1勝したいものです。

次の仙台大戦までに練習が1回入るので、しっかりと調整しましょう。
今度は勝ちたいものです。

VS 福祉大

2006年10月10日 01時35分15秒 | Weblog
最近やる気があって体力が無いです。
管理人です。

さて今日は福祉大との試合でした。
結果
東北大0-6福祉大
でした。

2ピリ3ピリはかなりせっていて見ていて楽しかったです。
惜しい場面もたくさんあったので次はもっと点差が縮まるといいですね。
しかし、ベンチウォーマーはやっぱり寒いので、できるだけ早く試合に出れるようになりたいです。

コロニーじゃなくてコロナ

2006年10月09日 02時04分04秒 | Weblog
温泉卵・・・そう言えば卵食べたかったなぁ。
管理人です。

今日は山大との練習試合でした。
急なお願いでしたが受けていただいて本当にありがとうございました。

結果
東北大54山大
と、なかなかの接戦です。
ラスト2秒までは同点でした。
1ローが最後に決めて勝ち越しです。
いや、なかなか劇的でした。

今日はおそらくいろんな課題が見えてきたと思います。
ビデオでの注意点が結構出てきそう。

とりあえず僕の目から見て思ったこと。
Fwはアタッキングゾーンでのフォローが遅い。
あとカウンターを食らったときに戻るのが遅いです。
相手がハンドリングミスなどをして助かってたところがあるのですが
明日の福祉大や明後日の学院大では即点に繋がると思うので注意しましょう。
切るタイミングなども少し遅いですね。

僕なんかは切るるときに空振りという情けないことをしてました。
もう少し試合中の落ち着きが欲しいこのごろです。

DFについてはゴール前にフリーの敵がいることに
気づいてないことが結構あるっぽいです。
やっぱり後ろを見るのは難しいのでしっかりと声掛けをして全体で注意するようにしましょう。
あと、3セット目のウイングはセンターよりも先にディフェンディングゾーンに入ったときは
しっかりとDFのフォローをしてください。センターが戻ったときにポジションチェンジをしましょう。

今日はフォアチェックに関してはそこそこできていたと思います。


1年生マッチについて。
W鍋・・・がんばってたと思います。
M塩・・・も少しがんばれ!!K村が死にそうやったぞ。
H島・・・シュートはできる限り枠に入れること。
T村・・・体に当たるのもよし、抑えることも重要。
K村・・・長いこと出て大変やったと思う。

えーと全体的にいえることは、味方がシュートを打ったときは
しっかりと詰めてリバウンドをたたけるようにしましょう。
後、戻るのが遅いです。W鍋の負担が大きかったですね。


温泉は久々に気持ちよかったです。
しかし僕あんま長風呂ができないんですよね。
水風呂とお湯に交互に使ってできるだけ長い間いましたが途中でギブ。
入ってたのは多分30分くらいかなぁ。
風呂上りのコーヒー牛乳がうまかったです。
牛乳との二択で迷いましたが今回はこっちで。

雨のち萎え

2006年10月07日 02時18分23秒 | Weblog
やっぱイベントは重要ですよね。
管理人です。

定期戦がなくなって非常にがっかりしてます。

It is no use to speak ill of the bad weather.
(多分これであってるはず)
まぁ運が悪かったと思ってあきらめましょう。

さて、今日の練習ですが基本的にはいつもと変わりがありませんでした。
今日はフォアチェックをしっかりできたのでよかったです。

 今日の注意点。
・集合はダッシュ!!
気合いの問題です。がんばりましょう。

・パスはしっかりと相手を見て正確に。
きちんと相手の走ってる方向の前に出せるようにしないとダメです。
僕はタイミングが少し遅くパスの相手の足元に行ってしまうので何とかしないとです。

・3セット目はアタッキングゾーンでのポジションをもっと考える。
無駄にかぶってたり意味の無い所にいます。1,2セット目をもっと見て
動きをしっかりと覚えていきましょう。


今日は初心者も混じって2対2をしてました。
最近は初心者の追い上げに恐怖している毎日です。

ではでは、あさっての山大戦、がんばりましょう。
1年生マッチも期待してます。

どうぞ・・・

2006年10月05日 17時18分47秒 | Weblog
機知研修Ⅰの配属先が決まりました。
管理人です。

えぇと、坂研究所です。
H山さん、半年間よろしくお願いします。
できればいじめないでください。

ちなみにK本は井上研究所に配属されてました。

P.S
今日はバイトで陸トレいけませんでした。すみません。

VS 東北高校

2006年10月04日 01時30分40秒 | Weblog
希望がかないました。
管理人です。

あ、分野配属の話です。

さて、今日は東北高校との試合でした。
軽く戦力外通知を受けまして、観戦してました。
試合を見ていても多分何もできなかっただろうなぁとか思ってたり。

気づいたこと。
相手のカウンターを受けている。
パスが所々繋がっていない。
相手のフォアチェックでパックを取られている。
ブルーから出せない。
むしろ、相手が適確にこれらのことを実行しているため
苦戦しているんだと感じました。

後はセット数が少ないため、体力的にもつらかったと思います。
とにかく3セット目は早く使えるようにならないと
強いところとあたるときに体力的に不利になります。


やっぱり基本的なことをしっかりできていると強く見えます。
なので、もっと地力がつくように練習していこうと・・・。
てか、今日は軽く不完全燃焼なので次の練習が楽しみです。

雨のち汗、ところにより授業

2006年10月03日 02時37分44秒 | Weblog
最近考えが甘い気がします。
管理人です。

今日は初日なので授業はすぐ終わると思ってました。
マジで限界に挑戦て、どういうことなんでしょう。
つーか1~5限まで専門の授業て嫌がらせです。
何とかならんかなぁ。

さて、今日はオールドタイマーをしてその後練習という
なかなかの一日でした。
うん、今月はあと2回もそんな日がある。

今日のオールドタイマーについて。
それなりにしつこくフォアチェックできたし、DFも前よりはマシになったかと。
ただ、やっぱり味方DFがパックを持ったときの動きがまだまだです。
しっかりと試合を見て走り出すタイミングをつかまないと、です。

練習について。
いや、死ぬかと思いましたね。
とりあえず言えることは、まだまだバックスケーティングが下手。
あとパックを持って動くスピードが遅い。
レシーブも安定してないです。
このあたりは意識して練習に望みたいです。

メニュー紹介は・・・今日はちょっと余裕が無いです。

ファンキィ!?

2006年10月01日 10時52分15秒 | Weblog
洗面具忘れてたのでいけませんでした。
管理人です。

今日は中学生との試合。
何か知んないけど、5時に目が覚めました。
今は強力な睡魔に襲われています。

今日の試合について
まだまだポジション取りが甘いです。
相手のパスコースも読めてないです。
コーナーでのフォローが下手。
体を抑えに行けてない。

と、こんな感じですかね。
少し眠いので寝ます。