みなさんこんにちは。
今日はいつも書いているスタッフがお休みなので、もう1人のスタッフが書いています🙌
今日は、中高生4名、言語聴覚士さんが3名、スタッフ2名
合計9名での中高生会でした!
(今日の写真は、バレンタインということでケーキとキットカットです🍫)
今日は2月1日に行われたYouTubeの配信について話をしていました!
実際にインタビューをした高校生も来ていて、とても良い取り組みだったねと振り返っていました。
また何かイベントができると良いですね✨
また、保護者の方が子供の吃音をどう考えているのだろうかという話もしていました。言語聴覚士さんのお話も聞きながら、保護者の方に何かできないかと考えました。
「吃音の話を親とよくするけど、そこまで深い話はしない」という方や「昔はそこまで話さなかったけど、最近は吃音の話をするようになった」という方など、様々でした。
言友会で親の会なども企画したいですね🙂↕️
最後は【ito】というゲームをしようと思ったのですが、いつも持ってきてくれているスタッフがお休みだったので、自分たちでitoをやりました!
スマホでランダムに数字を出して、それを一人一人に割り振りました。これで簡易的itoの完成です!
お題は『雪山で遭難した時にあったら嬉しいもの』熱々の鍋やおでん、食料なんかが出てくる中、わさびやハンドクリームといった意外性のある物も飛び出しました。これもitoの面白いところです✨
さてさて、次回は3月1日です!下記のURLから参加お願いします🙇
みなさんの参加をお待ちしております💪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます