goo blog サービス終了のお知らせ 

香港まだむが行く!

大気汚染も悪臭も ものともせずに今日も行く!

覚醒せよっ!!

2011年04月20日 21時23分41秒 | 日記

[ニュース] ブログ村キーワード


4月20日(

元来ポジティブシンキングの私なので、、、、


17日にこのニュースを見たとき



東電 当面収束に半年~9か月
(NHK福島第一原発ニュース4月17日21:46更新より抜粋)

深刻な事態からの復旧をめざしている福島第一原子力発電所について、
東京電力は17日午後、記者会見し、今後6か月から9か月程度を目標に
核燃料を100度以下に冷やして原発を安定化させ、放射性物質の外部への
放出を抑えるという事故の収束に向けた工程表を発表しました。(省略)



どうにか収束への第一歩が示された


と、、、(わずかではあるが)ほっとした気持ちになれた



そして、、、アナウンサーのこの不安を残す一言にも、、、、、


『しかし、この作業は現場の放射線量が高いため、
長期化するおそれもあるということです。』



いくら机上とは言え
いつ何時なにが起こるかわからない状況においての
対応策をここまで詳細に考え、検証し、そして文章として
国民に示したことで今までの不信感は
  多少なりとも消えるのではないか




と、、、そう思った


心からそう思った



だが、、、、、翌日、、、、、


原子炉建屋内の状態 明らかに
(NHK福島第一原発ニュース18日20:40更新より抜粋)

(省略)17日に公表された工程表に沿って事故を収束させるためには、
原子炉建屋内部での作業が不可欠
で、東京電力はロボットによる
建屋内の調査を急ぐことにしています。(省略)




と、テレビから流れるアナウンサーの声に、、、、、


なぜ?いまから調査するんだ?

工程表に示されたそれぞれのステップに必要とされる
  期間の目安を調査無しにどうやって算出したんだ?


とまたしても疑問があふれてきた




が、、、、元来ポジティブな私なので、、、

その後こんなニュースの続報を聞いた時も


(省略)放射線量は、最も高いところで、今回の事故で臨時に
引き上げられている緊急時の被ばく限度量の250ミリシーベルトに
5時間余りで達する1時間当たり49ミリシーベルトを計測しました。
一方、3号機でも17日、2時間ほどの調査が行われ、1階南側の
2重扉から中に入りましたが、障害物があって、(ロボットは)
ほとんど前に進めなかったということです。(省略)
(上と同じくNHK福島原発ニュース18日20:40更新より抜粋)



記者会見であれほど仔細にわたって説明を行ったのだから
  17日発表の工程表内容が、、、、





もし、、、幸運なことに
放射線物質レベルが低くて作業員が入れる状態だったら

もし、、、運良く、、、、
瓦礫や汚染水をスムーズに撤去できたなら



という夢見る夢子さん的発想の産物



であるはずはないと思った、、、



そう信じようと思った、、、、




しかし、、、、


内部を撮影 2号機蒸気漏れか
(NHK福島原発ニュース19日20:00更新より抜粋)

東京電力福島原子力発電所の1号機から3号機では、ロボットによる
調査で原子炉建屋の内部の状態が一部、明らかになってきました。
(省略)この辺りでは、最大で1時間当たり49ミリシーベルトの放射線量が
測定されました。一方南側の二重扉の外側では、今月16日の調査で、
最大、1時間当たり270ミリシーベルトでした。
これらの放射線量では長時間の作業はできないため、東京電力は
放射線量が高い原因を詳しく調べたいとしています。
(省略)




原子炉建屋内部の調査が新たな課題
(NHK福島原発ニュース20日5:25更新より抜粋)
(省略)障害物や高い湿度に阻まれて、限られた範囲でしか
状況を把握できませんでした。
事故の収束に向けて欠かすことのできない、
原子炉建屋内部の調査を、どのように進めていくのかが、
新たな課題となっています
。(省略)




ふっ原子炉建屋内部の調査が
新たな課題って、、、、、、




(省略)タービン建屋などにたまっている高濃度の汚染水を別の施設に
移し替える作業が、19日、始まりました。(省略)19日、フランスの
原子力企業「アレバ」社が記者会見し、高濃度の汚染水から放射性物質を
取り除く施設を福島第一原発の中に設置することを明らかにしました。
(省略)ことし6月に稼動させ、処理した水を原子炉で再利用するシステムを、
ことし7月をめどに造るということです。
事故から1か月余り、ようやく復旧に向けた作業が本格的に動き出したといえ、
東京電力の工程表どおりに作業が進むかどうかは、まずは汚染水の移送作業が
順調に進むかにかかっています



ふぅ~汚染水の移送作業が
まずは順調に進むかにかかってるって、、、、、



馬鹿も休み休みおっしゃって、、、、、



まず、、、建屋内部を調査して

次に、、、汚染水の移送作業について計画をたて実行


それに目途が立った時点で初めて、、、、

収束に向けた工程表の発表



これが基本中の基本ざましょっ!!



あたくしたち日本人は、、、、


『いいことは先に大きく、悪いことは小出しの後だし作戦』


で騙されるようなお馬鹿さんじゃなくってよっ!!





夢見る夢子さんたちへ、、、、

あなた方に日本の国民の未来がかかっておりますの、、、、、



いいかげん夢から覚めてしっかりしてちょーだいっ!!





人気ブログランキングへ 香港生活情報 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へにほんブログ村

いつもぽちっ!と応援ありがとうございます♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿