
昨季に続き2度目の訪問となったフクアリ。このスタジアムでは天皇杯含め3度勝利しているが、どうしてもボコボコにやられた印象が先行してしまう。
しかもなぜかフクアリの試合は秋に重なることが多いような気がする。やはり負けている試合が多いが、2012年はきっちり勝利して昇格も果たしている。今回も目的のものを掴むには、この試合を乗り切ることが重要となってくる。

快晴でサッカー観戦日和でした。ただ日陰だと少し肌寒いくらいでした。

虹もかかる縁起物

千葉サポーターは横断幕を出さない姿勢。方向性が見えないフロントへの抵抗という意味合いらしいです。応援はやっていたようでした。
試合前の千葉市長の挨拶が素晴らしかったです。
「今日は1000人の千葉市民を招待しました。私の息子もサッカーを始めました。
市原市で生まれ、千葉市が授かったジェフ。今日来ている子供たちの中に、ジェフのサッカーを見てここでプレーしてみたいと思わせるような活躍をしてくれることを期待している」
的なことを言ってました。千葉にプロサッカーチームがあることのありがたみをひしひしと感じました。



サポーターの姿勢、千葉市長の激励で千葉の選手たちの気合が入ると思い、トリニータにとって面倒な展開になると思っていたが、試合は思わぬ形で動く。相手キーパーの処理をもたついた隙に三平が決め先制。
招待された千葉の子供たちは、キーパーのミスによるレベルの低さを感じるより、三平が見せた最後までボールに食らいつく姿勢を心に焼き付けてほしい。プロに必要なものはあのプレーで十分に出ている。
その後はお返しと言わんばかりに高木のミスプレーで振出しに戻るが、千葉の広大なハイラインのスペースはまさにスタメンとなった藤本の大好物の展開。福森のクリアボールが一気に最終ラインを抜け、藤本がGKと1対1の局面を冷静に決め勝ち越しに成功。
千葉のハイライン戦術の裏を突き続け、流れるようなプレーで最後は三平が決め、まさかの楽勝ムードで前半を折り返す。

後半は千葉に攻められる回数が増えていくが、持ち前のパス回しで反撃を許さない。相変わらずのハイラインで逆にバランスを崩してしまいがちの展開だったが、まずは自分たちのいつもの形を見失わないようなプレーを心がけていた印象を受けた。そこは前節受けに回ってしまった町田戦の教訓が生かされたのかなと思ってる。
ほぼハーフコートでの試合展開となったが、危険なプレーは少なく相手を剥がすプレーもできていた。その地道な頑張りが、4点目の星のゴールにつながったのかなと思っている。
最後の失点の部分は、俺は仕方ないで片づけてよいと思っている。点差がついてしまったのもありリスタートの対応が、もう失点してもいいやと言わんばかりのお粗末な内容。これが交替枠で守備固めとしてソンスや那須川を投入してたならまだしも、後藤や清本で前線を強化していたので逆に失点するリスクは想定済みだったのかもしれない。
もちろん、僅差の内容であればこんな気の抜けたプレーをやるはずがないと思いたい。

何だかんだで僕自身、千葉戦で勝ち試合を観れたのは初めて。はじめての千葉戦観戦は2010年。実に長かった8年間。ようやく掴み取った千葉サポーター沈黙の瞬間。


今日来てもらった少年には、トリニータの1点目の三平が見せた最後まで諦めないプレーと、千葉の2点目の最後まで得点に拘るプレーを胸に焼き付けてほしい。あれこそがプロとして必要なものがすべて備わっている。
ただ少年はフクアリでプレーしたいと思い描いても、あのエスナイデルサッカーをやりたいと思う人はまずいないし、親もそんな戦術をするチームに息子を預けたくないだろうね。特にGKとディフェンスはただでさえ前線に比べ日の目を浴びることがそれほどないのに、ミスと隣り合わせの戦術だとどうしてもやらかしのところが目立ってしまう。
攻撃力があるのは今日の試合でもわかったし、決してやっていることが100%間違っているとは言えないと思っている。第三者から見れば千葉は面白いチームだけど、当該チームからすればたまったもんじゃないと思ってるだろうな。ウチらはやりたいサッカーが結果として出ている片野坂さんで本当に良かった。
これで次の松本戦が非常に重要となってくる。もちろん勝てば順位も入れ替わるので当然狙っていくが、引き分けでも決して可能性を失う展開にならないのが大きい。
とにかく負けないホームの雰囲気を出してくれればと思っている。DAZNから応援しています。
その次のイバが出場停止となる横浜FC戦には行きます。今日のような素晴らしいアウェイの雰囲気を三ツ沢でも出していければと思っています。
ちなみに、来週のルヴァンカップ決勝には観戦に行く予定です。初の埼玉スタジアムで神奈川ダービーの決勝戦。湘南も捨てがたいが、ポステコサッカーが頂点を取るにふさわしいと思ってるから、応援するのはもちろんマリノスです。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます