DAZN観戦でした。1万5千人が入ったスタジアムはすごく見栄えがよかったです。選手・スタッフが集客に向けて頑張ってきたのもあるし、サポーターたちが声を掛け合って集客した効果もあると思っています。今回で終わりではなく、常時1万人が集まるようにするためにはフロント側の努力が必要になりますね。サポーターに募らせたアンケートが良い結果に結びついてほしいですね。
僕は第5節の千葉戦は現地に行ける予定で、それまでは他力本願なことしか言えずすみません。。。
ちゃんと1万人以上入ったということで、あとは結果を残すのみということで変にプレッシャーがかからないか心配していたが、立ち上がりから積極的にいけてました。徳島もそうでしたが、東京Vも足元の技術があるチームで、最終ラインから繋ぎながらリズムをつかもうとしていましたが、伊佐のプレスがうまくコースを絞らせていて、さらにパスを出した先も野村や梅崎が狙いを絞ってプレスにいけていたので、東京Vからしたらロングボールで逃げるしかなくなる。そうなれば高さで上回るデルランやペレイラが拾えるのでマイボールにできる。チャンスシーンはどうしても力んでしまうところがあるけど、積極的なプレスに空回りは無い。がむしゃらに行けるところが伊佐が評価されているところだと思う。
前半終了間際の野嶽の突破はシュート打ってくれよ!と思っていたが、リプレイを見るとボールが足元に入り過ぎていたので、あの体制では無理してシュートを打ってもキーパーに弾かれることなくキャッチされたであろう。結果的に繋がらなかったけど、あそこで中に折り返す判断を咄嗟にできたのであればかなり賢いなと思った。こういったシーンを繰り返していけば、チャンスが結果に繋がってくれるはず。
ポリバレントな使われ方について本人が感じているところはトリテン有料記事にあったが、そもそもそのポリバレントな部分を評価してくれたのは、かつてアタッカーとして活躍したが晩年はボランチで落ち着かせる役割をしていた西山GMである。ポジションの移り変わりも野嶽と全く同じで、GMもどこか自分と重なる部分があると思ったんじゃないかな。
プラン通りに進めているのであれば早めに点を奪って楽にさせたいと思っていたが、後半の早いタイミングで先制に成功する。弓場からのコーナーキックをペレイラがフリーで合わせ、マテウスが弾いたところを藤本がいち早く詰めて、そのまま流しこむ。FWとしての嗅覚がそのままゴールに繋がり、ごっつあんゴールと呼ぶにはさすがに失礼かな。
終盤になるほどに体力も落ちてきていて、押し込まれる展開が続く。それでもデルランとペレイラの高さと技術に助けられ、負傷の安藤の代わりに入った上夷もバランスをとりながら最終ラインを統率できていた。普通であればセンターラインの不在はそれだけで不安要素になるけど、ちゃんと上夷が準備してくれたおかげでゲームプランが崩れることなく進められた。
終了間際は相手も放り込むしかなく、そうなれば途中出場の羽田が生きる。最終ラインの前で高さで勝てるのはこの上なく助けられた。
同じく途中出場の町田も、時間帯を考えて最も相手にとって嫌な選択肢をすることができた。クリアボールが自陣のサイドにいかれるのは、負けてる側からすればめっちゃ腹立つからね。
1-0で終了し、これで開幕2連勝となった。ホーム開幕で勝ったのは2020年以来か。あの時は観客はトリボードしかいなかったからみんなで喜び合えたとはちょっと言いづらいけど、今回は正真正銘みんなで分かち合うことができました。
あれ?これまでの歴史を考えると開幕2連勝したら必ずタイトルとってんじゃね?と思ったが、1999年が開幕2連勝だったので立証ならず。(秋天の陽炎と呼ばれてた年ね)
でも開幕3連勝となると過去には2002年と2016年しかなく、両方とも首位で昇格を決めている。今年のJ2リーグはそんな単純なことで決まるほど甘くは無いと思うけど、期待はしてもいいんじゃないかな。
3連勝できるか、そして1万人以上をキープできるか、栃木戦も注目する点は多い。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます