goo blog サービス終了のお知らせ 

HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

夜光貝スケッグ / Green line

2010-01-10 | 夜光貝
Sany0008

おはようございます。
昨日は、ひさびさに夜光貝の貝と貝が合わさった部分を磨いてみました。

Dscf0005_2

これは、以前の作品です。
横からみたかんじは、この画像のがわかりやすいですね。
このキャッチピアスは1.5kg級の大きめの夜光貝をシェイプしました。

今回は1kg未満の夜光貝です。
大きさは小さいのですが、
輝きは小さい夜光貝独特の青光りがするので、
デザインをシンプルに形を生かしてスケッグ(フィン)形にしました!
綺麗でしょ♪

Sany0003

そして、夜光貝グリーンにちなんで、
20年落ちちかくなった、愛車デリボーイの天井をライトグリーンで塗りました。
屋久島はご存知のように雨の島です。
塩害もあり、車には過酷な環境です。
わがデリボーイも天井の錆がひどく、雨漏りする寸前でした。

グラインダーでしっかり錆を落として、
昨年末に購入したエアブラシで塗装して・・
と、言いたいところですが、
今回は安いアクリルラッカーのスプレー缶で済ませました!

白い塗装部分がボロボロなので、
青い部分だけ綺麗すぎても変なんですよ。

近日中にHONUのペイントもはがして、あたらしいデザインで描いてみようと企んでいます。

このデリボーイは屋久島で移動販売の許可をいただき、移動カフェとして営業していました。
でも、本業(シェイパー)も仕事が増えてきたので、最近はほとんど営業していません。
一時しのぎでcafeをca eにfだけ消しましたが、
まだ営業してると勘違いされるお客様もみえますので・・。

すいません!
いまはCAFEやっていませんです。

Sany0004

そして、
もう、一カ所グリーンに塗ったのが、この県道の縁石です!
実は、この縁石に乗り上げてしまう、お客様がたまにいらっしゃいます。
低い車高の車だとボディーが当たってしまうこともしばしば。

ほんとうは公道にペイントすることは許されない行為だと思います。
でも、まぁ屋久島ということで、許してくれるでしょう。
都会の皆様は真似しないでくださいね 。^^;




そして、久々に曇り空の屋久島サウスです。
たぶん島全体では暖かいと思いますが、
今日のサウスは寒く感じます・・

では、みなさん、
お気をつけて~