前回、太良峡を訪ねて途中引き返した県道317号線をさらに進んで青森県西目屋目指してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/895d7a051b7516223240e5bf1ded1f0a.jpg)
県境近く釣瓶落峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/28d4221bd4d203090a4a82c4f5a94ce0.jpg)
周りはいいい景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/fc8f414cb18051c44a6abd7ac1228c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/bf7a93dfffaac0889fcb6bf74d244093.jpg)
結構谷が深いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/fb0fe78a7f1fb7083c654f044ed6e4bc.jpg)
ここを過ぎると青森県に入ります。
道路の脇を清流がながれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/649352424691efefc5e83bb7073491fe.jpg)
そして、道路は未舗装の砂利道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/aa42685129850d657df7e9e8071246e9.jpg)
未舗装の道を進むと津軽ダム(美山湖)に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/14885a6340a96ae57b8a22e056df0cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/57108d4a2d287b1e8af03039ba1e92a8.jpg)
さて、ここから、深浦へ抜けて日本海へと思い県道28号線を進みます。
細い道を進むとまたしても未舗装の道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/16d9a1ef3e67e3c3d86f8a1aaf0522df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/729d5988494cb92d1e9de0cca7aecf86.jpg)
途中視界が開けるといい景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/5060f666b297915725361ca9dc317917.jpg)
つづく未舗装道路を進むと津軽峠に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/6fb5c4f88391658aedd7972c8318214c.jpg)
ここで、通行止めのゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/9145902e36dfa5b299ff269556169031.jpg)
表示版には7月25日開通予定・・・今日?それとも来年?
峠の駐車場からは白神山地の景観が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/2d9d97648c461d19239f43b685c33516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/a0fd05f6e1b28de284f83a85b1c8d342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/30d531a93ba4e5e0ce4d111baef176d6.jpg)
県道28号深浦方面(日本海にむかう)は不通のため、反対方向に向かいます。
途中もどってきた美山湖付近では猿の一家4匹程度が道路の脇の法面にいました。
津軽の縮図 岩木山とリンゴ畑を見ながら秋田県境を目指します。すでにリンゴは赤く色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/b24ed90ae037c4e6f933b0de0f0bdb2e.jpg)
道の駅ひろさきに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/6040e433fc0de957fc13861859496154.jpg)
お食事処で昼食にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/68eae83324e868005d1bb829e8536a0a.jpg)
海鮮丼など丼がメイン、1000~1500円でしたが、
売場の前にテーブルがあり、イカ焼きや、フライ、筋子、ガリ、漬物など皿にならんでいます。
尋ねると食事を注文した人は自由にたべてもいいとのこと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/6569a2019f2cbeb746e5756c3145f501.jpg)
マクロの漬丼1000円を注文して56番の注文札で待ちます。出来るまでの間バイキングの要領で、一皿盛り付け完了、ごはんだけ頼べば食事が出来そう。
味噌汁もボタンをおすと一杯分出てくるサーバーでセルフサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/f1bd2e2cbc1d49d5837dde9790ceadce.jpg)
マグロ漬丼がきて、おいしくいただきました。マグロ漬は、昆布と醤油で漬けてあって、普通の漬けよりもうまみがありました。
オフロードバイクで一日300キロ走ると尻が痛くなりますが、またいい景色を求めて走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/895d7a051b7516223240e5bf1ded1f0a.jpg)
県境近く釣瓶落峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/28d4221bd4d203090a4a82c4f5a94ce0.jpg)
周りはいいい景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/fc8f414cb18051c44a6abd7ac1228c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/bf7a93dfffaac0889fcb6bf74d244093.jpg)
結構谷が深いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/fb0fe78a7f1fb7083c654f044ed6e4bc.jpg)
ここを過ぎると青森県に入ります。
道路の脇を清流がながれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/649352424691efefc5e83bb7073491fe.jpg)
そして、道路は未舗装の砂利道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/aa42685129850d657df7e9e8071246e9.jpg)
未舗装の道を進むと津軽ダム(美山湖)に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/14885a6340a96ae57b8a22e056df0cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/57108d4a2d287b1e8af03039ba1e92a8.jpg)
さて、ここから、深浦へ抜けて日本海へと思い県道28号線を進みます。
細い道を進むとまたしても未舗装の道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/16d9a1ef3e67e3c3d86f8a1aaf0522df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/729d5988494cb92d1e9de0cca7aecf86.jpg)
途中視界が開けるといい景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/5060f666b297915725361ca9dc317917.jpg)
つづく未舗装道路を進むと津軽峠に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/6fb5c4f88391658aedd7972c8318214c.jpg)
ここで、通行止めのゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/9145902e36dfa5b299ff269556169031.jpg)
表示版には7月25日開通予定・・・今日?それとも来年?
峠の駐車場からは白神山地の景観が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/2d9d97648c461d19239f43b685c33516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/a0fd05f6e1b28de284f83a85b1c8d342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/30d531a93ba4e5e0ce4d111baef176d6.jpg)
県道28号深浦方面(日本海にむかう)は不通のため、反対方向に向かいます。
途中もどってきた美山湖付近では猿の一家4匹程度が道路の脇の法面にいました。
津軽の縮図 岩木山とリンゴ畑を見ながら秋田県境を目指します。すでにリンゴは赤く色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/b24ed90ae037c4e6f933b0de0f0bdb2e.jpg)
道の駅ひろさきに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/6040e433fc0de957fc13861859496154.jpg)
お食事処で昼食にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/68eae83324e868005d1bb829e8536a0a.jpg)
海鮮丼など丼がメイン、1000~1500円でしたが、
売場の前にテーブルがあり、イカ焼きや、フライ、筋子、ガリ、漬物など皿にならんでいます。
尋ねると食事を注文した人は自由にたべてもいいとのこと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/6569a2019f2cbeb746e5756c3145f501.jpg)
マクロの漬丼1000円を注文して56番の注文札で待ちます。出来るまでの間バイキングの要領で、一皿盛り付け完了、ごはんだけ頼べば食事が出来そう。
味噌汁もボタンをおすと一杯分出てくるサーバーでセルフサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/f1bd2e2cbc1d49d5837dde9790ceadce.jpg)
マグロ漬丼がきて、おいしくいただきました。マグロ漬は、昆布と醤油で漬けてあって、普通の漬けよりもうまみがありました。
オフロードバイクで一日300キロ走ると尻が痛くなりますが、またいい景色を求めて走ります。