秋田県湯沢市にある
おしら様の枝垂れ桜
樹齢175~200年と推定される枝垂れ桜を訪ねる
秋田方面から道の駅おがち小町の郷を過ぎてトンネルをでるとすぐの場所にある
満開から時が過ぎているので、少し散り始めているが、遠くから立派な姿が確認できる
![DSC01514.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/7ac07397de33a81cd4f80cb42a9e00b7.jpg)
地元の皆さんが整理する駐車場に車を止めて徒歩で枝垂れ桜に近づく
![DSC01494.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/e5d52f84222c873c78c0f63f62bc4daa.jpg)
少し時期を過ぎたかもしれない
![DSC01516.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/15ea4159ff117f80d421aa859830448a.jpg)
幹回り3.65mだそうである
![DSC01529.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/86cba7e0a2a52e899abad990fc0537dc.jpg)
遠目の美人というが、遠くから見るほうが存在感があるような気がする
![DSC01536.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/d7f047709260babdc206c968e3b053bd.jpg)
おしら様の枝垂れ桜を十分堪能し、帰りは108号を院内から本荘へ抜けるルートで帰ることにする。
県南のトンネル松の木峠付近、院内銀山跡近辺はまだ雪が積もっている。
![DSC01559.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/4058824345d27a057518fa73dd708430.jpg)
お昼は由利本荘市鳥海町の 「そば処 ももや」で天ざるをいただく
![DSC01583.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/02edd97602002364b4a0e6327601f081.jpg)
![DSC01581.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/5b6248cfaa5b4244b09f8fba7367d040.jpg)
@800円
![DSC01575.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/323ab0daf53c10f2c020ae55c501aaa3.jpg)
さすがに連休で気温も高く行楽には最高の日で、人出も多い。特にバイクがたくさん走っていた。
道路に並走する優雅な由利高原鉄道の車両を見ながら帰路につく
![DSC01485.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/d424561b04c673e325694609309ddf7b.jpg)
おしら様の枝垂れ桜
樹齢175~200年と推定される枝垂れ桜を訪ねる
秋田方面から道の駅おがち小町の郷を過ぎてトンネルをでるとすぐの場所にある
満開から時が過ぎているので、少し散り始めているが、遠くから立派な姿が確認できる
![DSC01514.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/7ac07397de33a81cd4f80cb42a9e00b7.jpg)
地元の皆さんが整理する駐車場に車を止めて徒歩で枝垂れ桜に近づく
![DSC01494.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/e5d52f84222c873c78c0f63f62bc4daa.jpg)
少し時期を過ぎたかもしれない
![DSC01516.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/15ea4159ff117f80d421aa859830448a.jpg)
幹回り3.65mだそうである
![DSC01529.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/86cba7e0a2a52e899abad990fc0537dc.jpg)
遠目の美人というが、遠くから見るほうが存在感があるような気がする
![DSC01536.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/d7f047709260babdc206c968e3b053bd.jpg)
おしら様の枝垂れ桜を十分堪能し、帰りは108号を院内から本荘へ抜けるルートで帰ることにする。
県南のトンネル松の木峠付近、院内銀山跡近辺はまだ雪が積もっている。
![DSC01559.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/4058824345d27a057518fa73dd708430.jpg)
お昼は由利本荘市鳥海町の 「そば処 ももや」で天ざるをいただく
![DSC01583.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/02edd97602002364b4a0e6327601f081.jpg)
![DSC01581.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/5b6248cfaa5b4244b09f8fba7367d040.jpg)
@800円
![DSC01575.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/323ab0daf53c10f2c020ae55c501aaa3.jpg)
さすがに連休で気温も高く行楽には最高の日で、人出も多い。特にバイクがたくさん走っていた。
道路に並走する優雅な由利高原鉄道の車両を見ながら帰路につく
![DSC01485.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/d424561b04c673e325694609309ddf7b.jpg)