いい天気の土曜日、秋田では稲刈りが始まって田んぼがある人は忙しそうです。
そんな中、釣り船の空き席が出来たので来ませんかとお友達からお誘いがあり秋田ではじめて経験するタイ釣りにお邪魔しました。
朝比較的ゆっくりした9時過ぎの時間帯で松ヶ崎漁港からの出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/ee87bc74626e717b690714b216906761.jpg)
沖に出て、ポイントに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/5b4bcf37f611cf1fc2e0ef64490512ae.jpg)
早速サオを出して、釣り開始、いい天気で波もありませんね
ぼち、ぼちと鯛が釣れています。取り込んでいる鯛は50センチ越えの大物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/95a8d4bdf389496fa3fec8ccc19717c4.jpg)
しかし、釣り経験の豊富な友人は、こんなもんじゃないといっております。
ぽつりぽつりとメンバーに当たりが来ますが、友人は二枚三枚と釣り上げています。
私にはサバがつれたり、30センチオーバーのイシモチがつれたり、他のメンバーも鯛以外の魚が釣れています。
午後4時過ぎ、釣りも終盤になって、やっと私にも当たりがきました。
電動リールでじりじり巻き上げ、やっと鯛が釣れました。
50センチ越え、ビギナーズラックですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/f78d3d84355a4b1bb9269ff6b310c550.jpg)
秋の陽はつるべ落としというぐらい日が沈むのが速いですね
港についてたら、夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/ff3f2bd1c2f80f0a419b9b0ec9dd7f29.jpg)
夕日にたたずむ親子、絵になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/5fa058c92448b87d4a5fd0ca85e88e0a.jpg)
本日の釣果、クーラボックスの中身、船頭さんが、お土産用に釣ったサバも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/2c9b10c05696fdb10488bff8212c06b3.jpg)
さて家に戻って、さっそく鯛を処理
鯛のうろこはペットボトルのキャップでこそぐと、飛び散りません。
包丁とか、うろこ取りよりも優秀です。
この後、鯛は刺身と、うしお汁になりました。
30センチ越えのサバはお隣へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/cd896f08c2627b5369a0c90676f78c91.jpg)
しめ鯖にするそうです。
家のサバは明日みそ煮になる予定、釣った魚の後の調理は大変ですね。
今日はお疲れなので鯛だけ、のこりは明日にします。聞くところによると、地元の生協の鮮魚売場に持ち込むと300円とか、刺身してもらうのと500円とかでやってもらえるとか
友人は枚数が多いので、明日持ち込むよていだそうです。
それにしても秋田の海、鯛の大物がたくさんいるようです。
そんな中、釣り船の空き席が出来たので来ませんかとお友達からお誘いがあり秋田ではじめて経験するタイ釣りにお邪魔しました。
朝比較的ゆっくりした9時過ぎの時間帯で松ヶ崎漁港からの出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/ee87bc74626e717b690714b216906761.jpg)
沖に出て、ポイントに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/5b4bcf37f611cf1fc2e0ef64490512ae.jpg)
早速サオを出して、釣り開始、いい天気で波もありませんね
ぼち、ぼちと鯛が釣れています。取り込んでいる鯛は50センチ越えの大物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/95a8d4bdf389496fa3fec8ccc19717c4.jpg)
しかし、釣り経験の豊富な友人は、こんなもんじゃないといっております。
ぽつりぽつりとメンバーに当たりが来ますが、友人は二枚三枚と釣り上げています。
私にはサバがつれたり、30センチオーバーのイシモチがつれたり、他のメンバーも鯛以外の魚が釣れています。
午後4時過ぎ、釣りも終盤になって、やっと私にも当たりがきました。
電動リールでじりじり巻き上げ、やっと鯛が釣れました。
50センチ越え、ビギナーズラックですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/f78d3d84355a4b1bb9269ff6b310c550.jpg)
秋の陽はつるべ落としというぐらい日が沈むのが速いですね
港についてたら、夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/ff3f2bd1c2f80f0a419b9b0ec9dd7f29.jpg)
夕日にたたずむ親子、絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/5fa058c92448b87d4a5fd0ca85e88e0a.jpg)
本日の釣果、クーラボックスの中身、船頭さんが、お土産用に釣ったサバも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/2c9b10c05696fdb10488bff8212c06b3.jpg)
さて家に戻って、さっそく鯛を処理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/a08c91761b19e713c30b5bb95f9371c8.jpg)
包丁とか、うろこ取りよりも優秀です。
この後、鯛は刺身と、うしお汁になりました。
30センチ越えのサバはお隣へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/cd896f08c2627b5369a0c90676f78c91.jpg)
しめ鯖にするそうです。
家のサバは明日みそ煮になる予定、釣った魚の後の調理は大変ですね。
今日はお疲れなので鯛だけ、のこりは明日にします。聞くところによると、地元の生協の鮮魚売場に持ち込むと300円とか、刺身してもらうのと500円とかでやってもらえるとか
友人は枚数が多いので、明日持ち込むよていだそうです。
それにしても秋田の海、鯛の大物がたくさんいるようです。