平野は桜が散り始めた今日この頃、八幡平にはまだ冬将軍が居座っています
気温25度でも途中には残雪が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/ad056f03ec20b37050dbb9f9b6f70a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/849f500fa0f4b8c8abc9f31e793d73bd.jpg)
頂上に近づくとだんだん雪が多くなってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/88731ae27e2eeff93a66e23a72e73975.jpg)
途中にある大沼もまだ雪の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/d99e0445db19a7cd2e9b3ab2adb6685b.jpg)
4月17日ごろ冬季道路閉鎖が解除された秋田から岩手に抜ける峠道、八幡平アスピーテラインはいまだ残雪が壁のようになっています。高いところは観光バスの高さぐらいあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/5b7b80e91b5a650d11d93d6fcc90d70b.jpg)
頂上からの景色は冬と、春が混在しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/c54a49d94142c6e34771c9c280347d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/bd43e6fe9f6a85405369e7f8069a54ba.jpg)
道路脇にはまだふきのとうが食べごろです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/6e/23c546c069d938b37c1c0757f07d4d81_s.jpg)
宝仙湖に流れ込む玉川、雪解けで水量があります。どこか上高地に似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/e28c8a5a377458cf220fcdf619a93c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/6d0617ec1e1d559eced189e4cea415c1.jpg)
八幡平アスピーテラインから角館方面へ、地元では大人気といわれている噂の「武家まん」を
購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/85/ac58118fc51384f24595990c26b7cf24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/60/b222404fa88ae65326f84ff2958d43d8_s.jpg)
「武家まん」のお姿、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/5b5481a11d11d2280194c4f76b3730c5.jpg)
大判焼きと同じ大きさですが色濃く「武家まん」の焼印がついています。中身は栗と、くりアン入りのもの・粒アン・クリーム・チーズ・チョコといろいろ種類がありますがチョコは売り切れということでしたので購入不可でしたが、お勧めの栗と栗アンの武家まんをおいしくいただきました。
気温25度でも途中には残雪が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/ad056f03ec20b37050dbb9f9b6f70a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/849f500fa0f4b8c8abc9f31e793d73bd.jpg)
頂上に近づくとだんだん雪が多くなってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/88731ae27e2eeff93a66e23a72e73975.jpg)
途中にある大沼もまだ雪の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/d99e0445db19a7cd2e9b3ab2adb6685b.jpg)
4月17日ごろ冬季道路閉鎖が解除された秋田から岩手に抜ける峠道、八幡平アスピーテラインはいまだ残雪が壁のようになっています。高いところは観光バスの高さぐらいあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/5b7b80e91b5a650d11d93d6fcc90d70b.jpg)
頂上からの景色は冬と、春が混在しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/c54a49d94142c6e34771c9c280347d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/bd43e6fe9f6a85405369e7f8069a54ba.jpg)
道路脇にはまだふきのとうが食べごろです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/6e/23c546c069d938b37c1c0757f07d4d81_s.jpg)
宝仙湖に流れ込む玉川、雪解けで水量があります。どこか上高地に似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/e28c8a5a377458cf220fcdf619a93c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/6d0617ec1e1d559eced189e4cea415c1.jpg)
八幡平アスピーテラインから角館方面へ、地元では大人気といわれている噂の「武家まん」を
購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/85/ac58118fc51384f24595990c26b7cf24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/60/b222404fa88ae65326f84ff2958d43d8_s.jpg)
「武家まん」のお姿、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/5b5481a11d11d2280194c4f76b3730c5.jpg)
大判焼きと同じ大きさですが色濃く「武家まん」の焼印がついています。中身は栗と、くりアン入りのもの・粒アン・クリーム・チーズ・チョコといろいろ種類がありますがチョコは売り切れということでしたので購入不可でしたが、お勧めの栗と栗アンの武家まんをおいしくいただきました。