仁賀保高原には沢山の溜池や、綺麗な湿原があるが冬師湿原はまだいったことがないので行ってみた。
最初はgoogleのマップの案内で向かったが全然たどり着かない。そこでまた元に戻って県道312号を流していると
仁賀保高原から西目方面にむかったところに入口看板があった。他の目的で何回か通ったみちだが、大きな看板に気が付かなかった。気にしていないときは見逃していたのだろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/cf13e1cf381e299c3732ca548cac9f39.jpg)
看板にしたがってみちを辿る。砂利道にところどころ鉄板を敷いた道だが、車のすれ違いができない道幅だ。
悪路をゆっくり進むと駐車できる広場にでる。ここに大きな写真の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/e019c737f12879e9e4cd6f4e30318350.jpg)
気象条件がいいと看板写真のような鳥海山がみえるようだが、あいにく鳥海山は雲がかかって見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/59362759f4036d71bee633e884e1b128.jpg)
振り返ると東屋がある。小高くなっているが、階段とかみあたらないので、踏み址をたどって東屋を目指すと展望が開ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/967fd511da0ec3ab22219158dddbd025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/da45eb2710a62bea7f5da86b24b95e9a.jpg)
ネットを見ると、綺麗な鳥海山の写真が載っていて、なかなかの撮影スポットのようだが、今日は残念。今度は季節を考慮して来たいと思う。
最初はgoogleのマップの案内で向かったが全然たどり着かない。そこでまた元に戻って県道312号を流していると
仁賀保高原から西目方面にむかったところに入口看板があった。他の目的で何回か通ったみちだが、大きな看板に気が付かなかった。気にしていないときは見逃していたのだろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/cf13e1cf381e299c3732ca548cac9f39.jpg)
看板にしたがってみちを辿る。砂利道にところどころ鉄板を敷いた道だが、車のすれ違いができない道幅だ。
悪路をゆっくり進むと駐車できる広場にでる。ここに大きな写真の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/e019c737f12879e9e4cd6f4e30318350.jpg)
気象条件がいいと看板写真のような鳥海山がみえるようだが、あいにく鳥海山は雲がかかって見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/59362759f4036d71bee633e884e1b128.jpg)
振り返ると東屋がある。小高くなっているが、階段とかみあたらないので、踏み址をたどって東屋を目指すと展望が開ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/967fd511da0ec3ab22219158dddbd025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/da45eb2710a62bea7f5da86b24b95e9a.jpg)
ネットを見ると、綺麗な鳥海山の写真が載っていて、なかなかの撮影スポットのようだが、今日は残念。今度は季節を考慮して来たいと思う。