今年の4月に買った『あきた日帰り温泉』をもって、由利本荘市の公共施設
鶴舞温泉に行ってみた。
![IMG_20180531_0002.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/11000480e3223bee54269ef7c9f81651.jpg)
本荘公園の下を通る国道107号はなんども通過しているが、ここに温泉があることを知らなかった。
![DSC01703.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/7e66c5d82477d8af63a2346d6451f59a.jpg)
入口を入るとすぐ左にカウンターと入浴券自動販売機がある。
天下の宝刀『あきた日帰り温泉』の威力を使うのは初めてである。
担当の女性に『あきたの日帰り温泉』を見せるとたしかに
半額になるとのこと、直接カウンターの女性に200円を支払うと、担当の方はスタンプをおして受付完了
![IMG_20180531_0001.gif](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/8a98479c740ea051c08be5007dc29dc3.png)
中にいれさせていただく。
![DSC01699.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/a56368b17f55bf89ef3df1e019292e83.jpg)
午後の半端な時間帯のせいか、ゆったりとお湯につかることができた。
ナトリウムー塩化物泉
源泉37.4℃
使用時は42℃
浴室の床はナトリウムのせいか滑りやすいので気をつけて移動する。
入っていると肌がすべすべしてくる。
露天風呂もあるので、露天風呂を貸し切り状態で独占する。
ここは違うが露天風呂の作りによっては鯉の池に入っているような気になることがある。
それはさておき、まったりと温まり、ロビーへ戻る
レストランがあり、おいしそうなメニューが並んでいるが、ランチは14時まで、今は15時、準備中になっている。
![DSC01702.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/d46a37f3f4bf7643a4cf21ee97f38f66.jpg)
本荘公園の堤を見て、
![DSC01706.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/f75e4a636f4a993700124c9bdc621518.jpg)
![DSC01707.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/18cd0da5e98596feba4edb501adcb03f.jpg)
![DSC01705.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/1b9909972439d354ea0c553cf7704675.jpg)
さて、駐車場の車に戻り、道路向こうに変わった建物があるのに気付いた。
「へのへのもへじ」卓球場 一体何だろう?
骨董屋のような店構え、でも卓球?
![DSC01704.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/933446bfe946cbf48a1ffd084eab743c.jpg)
思わず温泉のカウンターに戻って向かいの変わった建物は何でしょう?と尋ねると、地元では有名、テレビ番組の「ナニコレ珍百景」に出たことがあるそうだが、卓球場で、一時間100円で卓球ができるそうで、相手がいない場合、店主が相手をしてくれることもあるそうだ。地元の元気な60代がたくさん卓球しているとのこと行って見ればと推薦をうけるがあいにく卓球はセンスがない。
それにしても、知らないと卓球とは結びつかない店構えでビックリ
帰り道の途中
北秋田市に本部をおく新しいチェーン店「らぁめん元氣屋」由利本荘店にて
お薦めのラーメンをいただく
![DSC01711.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/caa4c34c5f3a78c2b2e93cc27a05b551.jpg)
![DSC01709.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/c1f2f6512abfe05d1f9dfe042c67685c.jpg)
![DSC01710.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/fa5ee8aeb90e4459c4b527b99ffe9cb4.jpg)
鶴舞温泉に行ってみた。
![IMG_20180531_0002.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/11000480e3223bee54269ef7c9f81651.jpg)
本荘公園の下を通る国道107号はなんども通過しているが、ここに温泉があることを知らなかった。
![DSC01703.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/7e66c5d82477d8af63a2346d6451f59a.jpg)
入口を入るとすぐ左にカウンターと入浴券自動販売機がある。
天下の宝刀『あきた日帰り温泉』の威力を使うのは初めてである。
担当の女性に『あきたの日帰り温泉』を見せるとたしかに
半額になるとのこと、直接カウンターの女性に200円を支払うと、担当の方はスタンプをおして受付完了
![IMG_20180531_0001.gif](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/8a98479c740ea051c08be5007dc29dc3.png)
中にいれさせていただく。
![DSC01699.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/a56368b17f55bf89ef3df1e019292e83.jpg)
午後の半端な時間帯のせいか、ゆったりとお湯につかることができた。
ナトリウムー塩化物泉
源泉37.4℃
使用時は42℃
浴室の床はナトリウムのせいか滑りやすいので気をつけて移動する。
入っていると肌がすべすべしてくる。
露天風呂もあるので、露天風呂を貸し切り状態で独占する。
ここは違うが露天風呂の作りによっては鯉の池に入っているような気になることがある。
それはさておき、まったりと温まり、ロビーへ戻る
レストランがあり、おいしそうなメニューが並んでいるが、ランチは14時まで、今は15時、準備中になっている。
![DSC01702.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/d46a37f3f4bf7643a4cf21ee97f38f66.jpg)
本荘公園の堤を見て、
![DSC01706.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/f75e4a636f4a993700124c9bdc621518.jpg)
![DSC01707.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/18cd0da5e98596feba4edb501adcb03f.jpg)
![DSC01705.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bc/1b9909972439d354ea0c553cf7704675.jpg)
さて、駐車場の車に戻り、道路向こうに変わった建物があるのに気付いた。
「へのへのもへじ」卓球場 一体何だろう?
骨董屋のような店構え、でも卓球?
![DSC01704.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/933446bfe946cbf48a1ffd084eab743c.jpg)
思わず温泉のカウンターに戻って向かいの変わった建物は何でしょう?と尋ねると、地元では有名、テレビ番組の「ナニコレ珍百景」に出たことがあるそうだが、卓球場で、一時間100円で卓球ができるそうで、相手がいない場合、店主が相手をしてくれることもあるそうだ。地元の元気な60代がたくさん卓球しているとのこと行って見ればと推薦をうけるがあいにく卓球はセンスがない。
それにしても、知らないと卓球とは結びつかない店構えでビックリ
帰り道の途中
北秋田市に本部をおく新しいチェーン店「らぁめん元氣屋」由利本荘店にて
お薦めのラーメンをいただく
![DSC01711.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/caa4c34c5f3a78c2b2e93cc27a05b551.jpg)
![DSC01709.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/c1f2f6512abfe05d1f9dfe042c67685c.jpg)
![DSC01710.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/fa5ee8aeb90e4459c4b527b99ffe9cb4.jpg)