ホワイトのお部屋

日本画を描く日々の悩みや喜び

共感することが多い「おじさん図鑑」

2022-12-30 10:50:45 | 日記

山陽新聞に連載の「おじさん図鑑」には共感することが多くて、いつも愛読しています。

27日掲載の「 「正しさ」が保障される民主主義 」は、今の時代、本当に大切なことだと、またまた共感しました。

対岸の火事と見ているロシアや北朝鮮、中国のような独裁政治に、日本も絶対ならないと誰が保証できるでしょう。

 

今年もあと二日。うれしいことがありました。

☆一つは中学時代からの親友のグループ「オホホの会」の仲間が、新春に開催の岡山日展会秀作展にみんなで来てくださると連絡がありました。持つべきものは友。ありがたいことです。

☆三男夫婦は、今年初めておせち料理の販売をすることになり、今超忙しい中にもかかわらず気遣いを忘れず、コーヒーとお菓子を送ってくれました。これもありがたいことです。

 

私も何か人のためにしなきゃあね。これからそのために出かけます。


なかなか進まない(涙)

2022-12-28 08:45:52 | 日記

   

年内に片づける事柄を書き出して、出来たものから消していく・・・年末の恒例の仕事。

でも、まだ半分も消せていない(涙)

一昨日はやっと1階の床全部に何年ぶりかのワックスをかけた。築35年の我が家の床も少しだけピカピカになった。

でも、画室はまだ散らかり放題。こんな中で、家事の合間に絵を描いている。

ぼちぼちやろう!できなければ来年回しでいい。

今日も絵を描きながら(やっぱり絵の方が優先になってしまう)、家事はぼちぼちと。


第15回岡山日展会秀作展  新春早々開催

2022-12-25 10:33:21 | 日記

第15回岡山日展会秀作展が新春早々開催されます。

岡山では、毎年明けには天満屋で院展が開催されるのが恒例になっているので、日本画分野では日展より院展の方が親しまれている感じですが、日展は日本画だけでなく洋画、彫刻、工芸美術、書と幅広い分野での展示です。

私は、今年の日展作品「映」を出品します。アイルランドの廃屋の窓に映る荒涼とした西海岸の印象を描きました。

ご高覧頂ければうれしいです。

なお14日(土)10時からはギャラリートークがあります。日本画部門は池畑秀穂さんです。


寒いと膠水が固まって描きにくい

2022-12-23 09:01:16 | 日記
寒い!寒い!寒い!
こう書くと、大雪で停電になっている地域の皆様やウクライナの人々に申し訳ない気持ちにもなります。せめて節電に気をつけるくらいしかできません。
とはいえ日本画は膠水を使う関係上、寒いとすぐに固まってしまうので、描きにくくてイライラすることも多いのです。仕方なく低めに抑えている暖房の温度を上げなくてはなりません。暖房も充分でなかった昔の日本の絵描きさんは、どうしていたのかしら?
 
※膠水にグリセリンを入れると固まりにくいという話を聞いたことがありますが、どの程度入れるのかわかりませんし、その他への影響はないのか心配でもあり、試す勇気がありません。このことについてご存知の方がいらっしゃればお教えいただくと、ありがたいです。
 
新日春展の制作と来春3月の個展へ向けて制作を併行して描いているので、寒さが厳しいのはつらいです。
 
  代用の膠鍋で温めながら
 
  同時進行で描いている絹本のうちのハナショウブ2点
 
 

「緋」71号 発行

2022-12-21 09:50:54 | 日記

年4回発行の随筆集「緋」71号が発行できました。
最高齢の方は何と96歳、もう一人の方も90歳を越えていらっしゃいます。そして80歳の若輩者の私。
それぞれパソコンやワープロ(!!)で文章をプリントして、私の所に郵送、それを製本します。ホッチキスで止め、製本テープで仕上げ。
毎回、自分の作品に、前回の感想・批評を添えて持ち寄ります。
もっとメンバーはいたのですが、だんだん減ってとうとう3人になってしまいました。
でも、これってすごいことではないかしら。

それに、私以外の皆さんの作品の達者なこと!
少しは「ましになった」と、言われますけれど、厳しい批評を受けるのはいつも私です。

ちょっと認めていただいているのが、私が担当している表紙絵です。
最初の頃は、手持ちのスケッチの中から選んでいましたが、そのうち表紙用に新たに描くようになり、それもちょっと負担になるようになって、今はもっぱら「自由に描いて自由になる絵画教室」で描いた絵を使っています。
今回は先月の運動公園のスケッチです。

随筆は、先日見せて頂いた「ピカソのゲルニカに触発されて描いた原爆の絵」について書きました。(プライバシーに配慮して登場人物は匿名にしましたが)




自由に描いて自由になる絵画教室 新たな発見は楽しい

2022-12-20 09:40:54 | 日記

   

いつも楽しい自由に描いて自由になる絵画教室。
ですが・・・
最近午後から午前に時間が変わっていたのをすっかり忘れて、朝食後ゆっくりお茶を飲みながら新聞を読んでいて、突然午前中だということを思い出し、パニックに。
どうしよう、今から行ってもゆうに1時間は遅刻だ。
休もうか、いややっぱり行きたい。
今からだと1時間半は描ける!
先生にラインで遅れることをメールして、身支度もそこそこ、画材を準備し、飛び出しました。情けない。こんなことが増えました。

そして描いた2枚です。ランプの方は、何かまとまりがなくなりお手上げになったのを先生のご指導で何とかなった。黄色い花は、適当にパステルでぐるぐる、ぐるぐる渦巻きを描いて花にし、葉っぱをチャカチャカと描きいれたもの。何か一つも二つも物足りないけど、ストレス解消になった感じ(笑い)

 
最後に少しじかんが余ったので、ちょっと描きかけたけど、真ん中上部に黒い線でランプを描いたところで、イヤになり投げ出したところ、先生があれよあれよと手を加えてくださりこのような作品に出来上がり。ということで、これは純粋に私の作品とは言えません。
先生の力で、私の拙い元の絵がこのように変わるのに感動です。


津川純子展「風のゆくへ」

2022-12-10 09:20:16 | 日記

開催中の津川純子展「風のゆくへ」を見に行きました。
独自の表現でご活躍、数々の賞を受賞されている作家さんです。
抽象表現を勉強中の私が憧れている作家さんのお一人です。

今まで比較的大きな作品やモノトーンに近い作品しか拝見していなかったのですが、今回色を使われていたり、部分に具象表現もあったりで、それもまたすてきでした。

12日(月)まで岡アートギャラリーで開催中です。

人物デッサン ヌード

2022-12-04 10:47:08 | 日記

人物デッサンの教室がありました。久しぶりのヌードモデルさんは、ちょっとふくよかで描きやすい方でした。描きやすいから上手に描けるかというと、そういうわけにはいかなくて、大きく描きすぎてはみ出したり、相変わらず反省ばかり。

ポーズを固定する前に、7分づつ3ポーズをとってもらい、希望の多いポーズに決めます。早く描くのが苦手な私は、7分ではまともなクロッキーが描けたためしはないので、今までアップはしませんでした。

今回希望の多かった座りポーズだけで見ると、20分×4回で描いたのよりも、7分で描いたほうが意外にいい感じなので、7分で描いたのもアップしてみました。ピンぼけて見にくいのはご容赦を。

     

 

ピカソのゲルニカに触発されて描いたという原爆の絵

2022-12-03 10:23:02 | 日記

ピカソのゲルニカに感動し、触発されて描かれた原爆の絵があるとお聞きして、是非とも拝見させて頂きたいとお願いして、このほど故Aさんのお宅を訪問させて頂きました。

Aさんのお宅は、生前地位も名誉もおありになった方のお住まいにしては古くて質素だけれど、Aさんの生き方や奥様のお人柄がしのばれる懐かしくあたたかな空気に包まれていました。お庭も素朴で感じがよく、また時期にあった小物もさりげなく添えられて、それらにまず感動しました。

そして、目的の原爆の水墨画。畳一畳ほどの大きな作品です。
何枚も何枚も下絵を描いて、それを構成したのだそうです。
ゲルニカに触発されたというだけにちょっと雰囲気は似ています。
絵を習ったこともないというAさんですが、戦争や生命への想いが伝わってきました。絵は、技術だけではないとしみじみ思ったことでした。

午後からは、月1回のお茶を飲みながらの勉強会。
偶然にも今回はウクライナ問題。
題して「ウクライナ侵略戦争と民族問題」です。
プーチン大統領の侵略正当化論はどこからくるのか?民族問題を歴史から解き明かしていく、わかりやすく解説していただき、問題の根深さを知りました。
プーチン大統領の暴挙に怒り、改めて心から平和を願った一日でした。


医師を装った詐欺が拡がっていたとは!

2022-12-01 09:54:32 | 日記

今朝の山陽新聞を見て驚きました。
我家にもかかってきた医師を装った詐欺電話の被害が県内で11件も出ているというのです。
息子の本名を告げ、大学病院の耳鼻咽喉科の医師✖✖を名乗り、喉の病気というのもそっくりです。長年あくせく働いて老後のために貯えたお金を息子かわいさにつけこんでだまし取るなんて本当に許せません。

私の場合は、以前ブログにアップしたように、地元に住んでいない息子の名前をつかっていたし、そういう電話はまず疑ってかかることにしているので、だまされませんでしたが、もう少し巧妙な電話だったら、慌てたかも?
話を聞いていたら、だんだんおかしいと思いましたけど、最初大学病院の医師から電話というだけでドキンとしましたものね。

(ちなみに息子の本名をどこで知るのかというと、同窓会名簿などだそうです。いろいろな名簿が売り買いされているのだそうです)

みなさん、くれぐれも気をつけましょうね。
行先不安な今の世の中、大切なお金をだまし取られないように。